カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

テキスト替えて良かったね(^^♪

2017年09月30日 | 「レッスン日記」

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

小1のちゃん、最近急に伸びてきました。身長ではないです(;^_^A

ちょっと前まで、譜読みに苦しんでいたのがうそのようです。

音符が読めるようになると、練習も良くするようになるので、良い音色で弾けるようにもなってます。

 

 

ちゃんはピアノを初めて1年7ヶ月になります。

バスティンを使用してました。パーティーの「A~C」迄終わるのに1年4か月。
次の「D」に進もうかどうしようか一瞬迷いましたが、「D」に進まず、「アドヴェンチャー」の「B」にチェンジしました。

 

 

ちゃんのお母さんはピアノが大変お上手です。。。で、お家でもよく一緒に練習して下さってました。

ただ・・・「自力で音符が読めてない」という事に気づいた時点で、教本を替え、お母さまには「お家では教えないでください」とお願い致しました。

 

それから約3か月・・・この1か月でグ~~~ンと伸びました。

 

譜読みが楽に出来るようになり、「B」はサクサク進めたので、次の「C」を飛ばしまして「1」にしました。併用曲集としてる「クラシックメロディー」の名曲も実に音楽的に弾けるようになりました。

 

なにより「笑顔」が増えました。

レッスン室入って来た時、いつも満面の笑顔です。

それは、自信があるからです。

 

この何回かは「褒めまくり?」です

 

お母さまも「忍耐」の日々だったと思います。でも、第一段階はクリアー出来ました。

この先も「山あり、谷あり」だと思いますが、きっと大丈夫だと思います。

 

 

「教本チェンジ」は勇気のいる事ですが、これはすべきだと思います。迷ったら「すべき」だと思います。

なんの教本でも同じ、とも言われてますが、それはやはり違うと思います。「相性」は絶対にあると思います。

 

「バスティン」が大好き!でバスティンと相性のいい子もいます

 

どの教材をベースにするかはを決めるのは「感」です。

私は、自分の「感」を信じてます☆たまに外れる事もありますがその時は「速やかに」次の「感」に登場してもらいます

 

 

なにわともあれちゃんのレッスンが軌道に乗って良かった!と思ってます。

ちゃんお母さま、ご協力、ありがとうございました。

ご家庭で一緒に「音楽」を楽しんで下さい。

 

 

 

PS: 昨日書いた「菅田将暉」の「見たこともない景色」の楽譜、ポストに入ってました。
  お母さんが購入して下さったものを、入れといて下さったんです。
   直ぐに対応して下さって嬉しいです!
   ありがとうございます。きっと弾ける、と思います。楽しみにしてましょうね

 

 

 

ランキングに参加しています。
ポチット、ご協力、宜しくお願い致します。


にほんブログ村

 

お教室のHPはこちらになります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする