カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

三世代の共存~「活力」と「笑顔」

2019年08月25日 | 日々のこと・・・

ご訪問頂きありがとうございます。
さいたま市南区のピアノ教室
カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー


年に一度の「大イヴェント」・・・マンションの「納涼会」が無事終わりました

 

何回目?でしょうか・・・?多分25回位だと思います。

住民同士の親睦を兼ねて開催するようになった納涼会。

当初は「いつまで続くかな?」なんて思いましたが、今だに「健在」どころか益々「盛会」になってます

 

 

 

 

理事会・自治会が中心になって準備をするのですが、お手伝いをして下さる方も沢山いらっしゃいます。

食事・飲み物は担当者が用意しますが「差し入れ」も多く、お料理・飲み物がずら~と並びます。

 

 

 

 

数有るお料理の中でも皆さんが一番に楽しみにして下さってるのが、増田家提供の「鮎の塩焼き」


今年は天候が悪く釣れないで帰って来ることも多々ありましたが、それでも「80匹」提供できました

 

 

 

夜中の2時から準備しました

凄く美味しく、今年も皆さんに喜んで頂けて良かったです。

但し・・・可なりの重労働ですので主人は「いつまで続けられるか・・・」と言ってましたが、こんなにも喜んで頂けるんですもの、もう少し頑張りましょうね

 

 

 

 

消防車に来て頂いて、地震の訓練や消火器訓練をしました。

安否確認の練習もします。

災害時のマンション独自の準備も可なり出来ていると思います。

チームワークバッチリです。

 

子供たちは消防車に乗せてもらえて大喜び

 

 

 

お遊びコーナーもあります。

 

 

輪投げ・スイカ割り・ヨーヨーetc・・・

 

 

 

そして、「ビンゴ」で「締め」となるのですが、これが又大~いに盛り上がります。

 

 

 

マンションに住んでる子供の数は一時代より少なくなり「高齢化」になってます。なのに、納涼会には子供が沢山います。それは、このマンションを巣立った子供たちが、我が子を連れてくるからです。「孫」が沢山来るんです。

 

教室に習いに来てくれた子達も沢山います。その子達も、納涼会の時には実家に来るので、会えます。

 

40代になってる子もいます。でも、私から見ると可愛い可愛い「〇〇ちゃん」のままです

そして連れてくる子供達がパパやママの幼少時とそっくりで、タイムスリップしたようで、感動します。

 

 

 

 

新婚ほやほやの子も来ました。

 

私にもきちんと紹介してくれました。ご挨拶したら「話はよく聞いてます」と言ってくださいました。

そうか、私の事話してくれてたんだ、と思いとても嬉しかったです。

 

来年か再来年には「赤ちゃん」見れるかな~?と楽しみにしてます。

 

 

 

 

締めは「花火」です。

 

 

 

子供たちにとって、夏休みの楽しい思い出の一日、になったと思います。

そして、ジージーバーバー達にとっても・・・♡

 

 

 

忙しくて写真が殆ど取れなく、雰囲気を十分にお伝えする事が出来てませんが、沢山の皆様が楽しくご歓談されてました。

ご参加頂いた皆さんが全員お元気で来年のこの日を迎えられます事を切に願っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする