カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

少しの間出戻りさせて頂きます(^^♪ランキング

2013年01月21日 | 「レッスン日記」

復帰記念という訳でもないのですが
少しの間元の場所に帰ってみたいと思います。

「子育て」から「ピアノ教室」へです。


応援、よろしくお願いいたします。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復帰致します♪ピアノの先生達へ

2013年01月21日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
本日の「カナリア日記」は、ピアノの先生仲間に向けて
書かせて頂きたいと思います。


日頃お世話になっておりますピアノの先生達
長らくご無沙汰しておりました。
この間、沢山の先生達から御心配頂き、励まされました。
本当にありがとうございました。

体の不安はまだ有りますが
思い切って復帰する事にしました。

教室の方は普通に行っておりましたが
皆さまとお会いする機会は全てご辞退してました。

9月28日の松田先生のセミナーが最後です。
随分長い事サボってました(^^ゞ


無理はしたくないのと
母も良くないので
参加はボチボチ・・・になると思いますが・・・

皆さまにお会い出来る事を楽しみにしてます。

今後共よろしくお願いいたします。


PS:お返事は直ぐに出来ないと思いますが
御了承お願い致します<m(__)m>


増田玲子


にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまの休みになると思いきや・・・2012

2013年01月20日 | 「レッスン日記」


「カナリア日記」の一年前のブログより

「たまの休みになると思いきや・・・」


昨年の1月は随分バタバタしていたな、と思います。
その証拠に(?)ブログを余り書いてないです

今年は、違った意味で忙しいです。
「忙しさ」の中味は、「年」に因り
随分違うな、と思います。


にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママの想いは伝わっています♪

2013年01月18日 | 「レッスン日記」

年少のヒ―ちゃんは
ちょっとレッスンに集中出来ないことが続いたので
お母様と相談して「一人レッスン」を始める事にしました。

集中出来ない理由の一つに
一緒に来る1歳の妹さんの存在もありました。


「一人で大丈夫かな?」という心配が若干ありましたが
全く平気でした。

そして、ヒ―ちゃんは、黙々と弾いています。

元々、リズムより「弾く事」が好きです。

同じ曲を何度も何度も飽きずに繰り返し弾きます。

現在のメインテキストは「パーティーのB]ですが
こちらは、あまりやりたがらず
「パーフォーマンスのA」と
コピーしてあげた楽譜を好んで弾いてます。



ぶんぶんぶん


チュ-リップ


メリーさんのひつじ


ちょうちょ


これら、全て、ヒ―ちゃんのママが色を塗って下さったものです。
とても、素敵な配色で、夢のように美しい楽譜です。
(実物をお見せしたいくらいです)

これだったら、弾きたいくなる、と思います(^^♪


ヒ―ちゃんは30分間、ずっと弾いてます。
凄い集中力です。

お家では、ママと妹さんといつも一緒だけど
お教室では「一人」
その空間が、ヒ―ちゃんにとって
とっても「大切」なものになっていると思えます。

帰りも一人で帰って行きます。

来る時も、帰る時も
お母さんはお顔を出しません。

「一人で行かせる」と決めた時に
そのようにしようと思われたのだと思います。
徹底していていいと思います。

一緒に来て、教室の中でバイバイだと
お母さんの余韻が残ってしまうし

終わる頃入っていらっしゃると
その時点で、甘えが出てしまうと思うし

「全て一人で・・・」というのは立派だと思います。

勿論、このヒ―ちゃんのようなケースが
全てのお子さんに合うとは思いません。

只、今、あの時間は
ヒ―ちゃんにとって、とっても貴重な時間になってる事は
間違いないです。



にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へにほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノランドから選びます♪

2013年01月17日 | 「レッスン日記」

発表会の曲、小学生は全員決まりました。
次は、幼児さんです。

年少のまーちゃんの希望は
「暗い曲」です。

4歳で暗い曲が好き、という事ですが・・・
その「暗い」は一般的な「暗い」とは
大分ニュアンスが違います。

まーちゃんの今一番好きな曲は
ベートーヴェンの「月光の曲」で
毎日のように聴いてるそうです。

つまり、大人っぽくて
「雰囲気」の有る曲が好きなんだと思います。


樹原先生の「ピアノランド」は
「マイナー」の曲が多いです。
まーちゃんのイメージにピッタリの楽譜です。

その本を見せたらカラ―の可愛い挿絵に喜びながら

「あ、これ暗そう、先生弾いてみて」
と言うので、次々弾いてあげました。
確かに、それらの曲は全てマイナーでした。

淋しそうだったり、哀しそうな絵でした。

まーちゃん、興奮してました(^^♪


数が多いので、とても「その場」では選びきれないので
本を貸してあげました。

「ピアノランド」の1~3迄の3冊

それをお家で弾いてみて
3曲くらい選んで貰う事にしました。


お家で、その可愛い楽譜のページをめくりながら
「これが良いかな?こっちの方がいいかな?」なんて
ママと二人で楽しい時間を過ごしてると思います。


まーちゃんが、何の曲を選んでくるか
先生もとても楽しみにしています(^^♪




にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はやんだけど♪

2013年01月16日 | 「レッスン日記」

雪はやんだけど・・・
二日経っても道路事情は良くなりません

昨日タクシーで来た生徒さんの事を書きましたが
今日の子は電車で出来ました

いつもなら、車で10分くらいの距離。。。

駐車場の前の道がまだ走れる状態では無かったので
車は諦めたそうです。

最初はバスで来ようと思ってバス亭に並んだけど
いくら待っても来ないので、電車にチェンジ

駅まで歩いて電車に乗って
又歩いてお教室まで・・・

一時間かかったそうです



教室から徒歩10分以内の生徒さんが、三分の二
三分の一の生徒さんは、同じさいたま市内でも
歩いては来れない所から通って来てくれてます。

日頃のレッスンで
その「距離感」を私は全く感じません。
むしろ、「歩き」や「自転車」の生徒さんより
時間は「正確」です


近くの生徒さんは、10分くらい前に来たりして
慌てたり
前の生徒の集中力が途切れて困ったり・・・
という事がしばしばありますが

遠い生徒さん達は早く来る事も、遅れる事も無く
皆さん、判で押したように
時間ピッタリ、に来て下さいます

これは、凄い事だ、と思います。
多分、早目に着いて、車の中で、時間迄待機して下さったり
色々御苦労して下さってる、と思います。

このような心づかいに、常日頃感謝しております。


台風や大雪、等とレッスン日が重なる事も
滅多にない事ですので
今回のように対処して下さると本当に有難いです。

昨日の方も、今日の方も
お母様の方で、そのように判断して下さいました。


来た時は、元気なかったNちゃんですが
先週渡した発表会の譜読み
3ページを完璧に弾いてきて
私に誉められ、ニコニコで帰って行きました



帰り道は、きっと、楽しかったでしょうね



にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へにほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い中・・・頭が下がります。

2013年01月15日 | 「レッスン日記」

大雪の次の日も、相変わらず寒かったです。

こんな日は、「在宅」の仕事は楽ですが
来る生徒さん達は、とても気の毒です。

冷た~い体で入ってくると
「外、そんなに寒いの?」
とビックリします。
部屋の空気が一瞬で凍ってしまうようです。



年中のS君はタクシーで来ました。
いつもは車で15分前後の距離だと思います。

タクシーに乗ってまで、レッスンには来る。
天候不順くらいで、「休む」という考えは
全く無かったのだと思います。

偉そうな言い方で申し訳ございませんが
「根性の有るお母さんだ」と感心しました。


S君のお母さんは仕事帰りに保育園に因り
今日は「いつもより荷物が多かった」そうで
大きな幼稚園バック二つに
更に大きな1歳の赤ちゃん抱え

「帰りもタクシーを拾って帰ります」
と、なんの苦もない様子で、にこやかに帰られました。
「頭が下がります」



その後来た年長のしんちゃんは自転車でしたが
しんちゃんのママはいつものように
1歳の妹と二人を自転車に乗せ
颯爽と&にこやかにいらっしゃいました。



年中のS君は、夕方6時半から
年長のS君は、夜の7時半から

普通は、幼児さんが「お稽古」に来るような時間帯ではないですが

子供は元気です。
お母さんも元気です。

朝から一日仕事をしていて、尚且つ
まだ、パワーが残ってます。
いや・・・本当はとても疲れてるかもしれないけど
それを、見せない所が凄いです。



例年より「寒い冬」
「送迎」はとても大変だと思いますが
どうか、頑張って下さい。


そんな「思い」をして来て下さる生徒さん達に触れると
それだけの「価値」のあるレッスンをしなければ
と心が「熱く」なります。

さらに、内容が濃く、質の高いレッスンを目指します。



にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へにほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れ・・・

2013年01月15日 | 「レッスン日記」

一年前の「カナリア日記」より

「別れ・・・」

教室を支えて下さり
私を支えて下さった父兄との悲しい別れ・・・

あれから一年経ちました。



にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へにほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タランテラ♪

2013年01月14日 | 「レッスン日記」

今、カナリア音楽教室で密かにブームになってる曲は
バスティンの「2」に入ってる「タランテラ」です

先日、年中のIちゃんが
教室に入ってくるなり、ピアノに突進し
いきなり、この曲を弾き始めました

完璧な演奏でした

でも、あれ?この曲・・・宿題だったけな?
と思いました

宿題では、なかったです。
Iちゃんの宿題は、もう1ページ前の曲でした。
なのに、なぜ弾いて来たか?といいますと

「ステップ」の時、同じ年のちーちゃんの弾いてるのを聴いて
それで弾いてみたくなったんだそうです。

お母様は、このように書いてきて下さいました。


「ステップで、ちーちゃんが弾いていた曲が次の曲だと知って
弾いてみたくなったようで
練習してかなり気に入ってしまったようです。
ステップで、特に同年代の子達の演奏を聞くのは
本当に良い事だと感じました。
また、是非、参加したいと思います。」



同じ年のなおちゃんにも「タランテラ」を聞かせたら
なおちゃんもとても気に入って
次の週には、ばっちり弾いて来ました

この「3人」は同じ年長さん
そして、三人共、非常に「優秀」な生徒さん達です。

発表会で
「タランテラ夢の競演」
なんてコ―ナ―を作ってもいいかもしれませんね


にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年のレッスン開始日

2013年01月13日 | 「レッスン日記」

一年前の「カナリア日記」より
「2012年のレッスン開始日」の記事のご紹介します。

今年もみんな頑張ってくれたけど
昨年も頑張ってくれてたんだな、と判りました。

今年「ブルグミューラー」を全曲弾いてきた1年生は
昨年は、「パフェーマンス」の「2」でした。
一年でぐんと伸びたんだな、と思いました。



にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事へにほんブログ村
ランキングに参加しています。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする