カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

エリーゼ~情熱の花・・・ジュリー&ピーナッツ

2013年06月20日 | 「大人の生徒さん」

77歳の生徒さんが、今「エリーゼのために」に挑戦してます。

ゆっく~り、ですが
一音一音かみしめるような演奏は
心を揺さぶられるものがあります。



演奏を聞きながら・・・「あれ?これ、どこかで聴いた事ある」と思いました


「エリーゼ」なのですから、聴いた事あるのは当然なのですが
違う「エリーゼ」です。


答えは、直ぐに判りました


ザ・ピーナッツが歌った「情熱の花」です。








59年の、ピーナッツの大ヒット曲です。
これは、エリーゼを完璧にカバーしたものです。
雰囲気は全く違いますが・・・



普段、生徒達の演奏を聴いていて、この曲とは全く結びつかなかったのに
その大人の生徒さんの演奏を聴いてると
どうしても「情熱の花」に聴こえて来てしまいます。


多分・・・


その生徒さんは、ピーナッツの歌を聞いてらしていたと思うので
潜在意識に中に
ベートーヴェンよりピーナッツの方が強く残ってるのではないかな?と思いました。



もう少し若い年代でしたら
81年、カネボウのキャンペーンソングになった
ヴィーナスの「キッスは目にして」をご存知かもしれません
こちらも「情熱の花」と歌詞以外は同じです。







この「情熱の花」の事をネットで見てる時
とんでもない記事が目に飛び込んで来ました


ピーナッツのエミさんは昨年亡くなっていたんですね。
全く知らなかったです。



ジュリーの奥さんだった人です








このころのジュリーが一番カッコよかったです



詳しくは触れませんが・・・

私の全てだったジュリー
での、ピーナッツの事は、ジュリーのファンになる10年以上前
物心着く頃から好きでした。



話しが逸れてすみません。
「エリーゼ」を聴くたびに、ザ・ピーナッツの事を想い出してしまいそうです。



エミさんは幸せだったかな?
きっと幸せだったと思う
だって、ジュリーのお嫁さんになれたんだもの
ジュリーの子供を産めたんだもの


一年も知らなくってごめんなさい
心から御冥福をお祈り致します。






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お礼を上手に言えました(^^♪

2013年06月19日 | 「レッスン日記」


5歳のゆう君


レッスンが終わり帰る時に



「先生、今日のレッスンありがとうございました」
と言いました。









そして、その後


「花丸を沢山ありがとうございました」
と言いました。








随分お兄ちゃんになりましたね






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ひよこ」の次は「チューリップ」

2013年06月19日 | 「レッスン日記」


今週の宿題はチューリップでした


5歳のそうくんの作品です






真ん中のチューリップの上に乗ってるのはちょうちょだそうです










上の見本を逆さまに描いたそうです






3歳のTちゃんです





今回も沢山の色を使ってくれました



Tちゃんのお家には来週ピアノが届きます。
大き~~~なピアノが届きます

とっても楽しみにしてます





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊地先生、課題曲公開レッスン♪

2013年06月18日 | 「レッスン日記」

課題曲「51曲」に引き続き、5人の「公開レッスン」がありました。

昨年は演奏会のみでしたので
菊地先生の「公開レッスン」をとても楽しみにしていました。



音の葉研究会主催では、5月に行われた関本昌平先生に続いての公開レッスンです。

関本先生の時も「とても判り易い」と思いましたが
菊地先生も同じでした。




演奏者=指導力が有るとは一概に言えない
という固定概念が、このお二人のレッスンを拝見して覆されました。


一流のピアニストは、小さい子は教えられないのではないのかな?
という勝手な思い込みも、思いこみである事がわかりました。



最も、この公開レッスンに参加した生徒さん達は
子供であっても、実力は子供ではありません。
でも、ピアノの技術は並はずれていても、子供である事には替わりません。
そんな子供に、どうアプローチしていくか、も興味深い所でした。



菊地先生は、実に優しく語りかけるように導いていらっしゃいました。
でも
ここぞ、という所では、決して妥協しませんでした。


「ぶれない信念」という物がありました。

しっかり、勉強させて頂きました







菊地先生、ありがとうございました。








研究会のニューフェースです可愛いですね
ブログに載せるね、と約束したので・・・
若い子達が続々増えています。
頑張って下さい






にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊地裕介先生、課題曲演奏会♪ 2013

2013年06月17日 | 「レッスン日記」


昨年に引き続き、菊地先生の「課題曲演奏会」が行われました。

A1級からD級まで、全「51級」を演奏して下さいました。



メトードローズの「シュラノ・ド・ベルジュラック」や
バスティンの「とくい顔のプードル」等・・・
初級の曲を演奏される菊地先生のお姿は、早々見れるものではありません。
それだけで、私は感激!!

「子供の心」になって弾ける人なんだな、と思いました


でも、拘りはしっかり持ってらっしゃいます。
特に「・・・プードル」・・・テンポ設定にはかなり拘っていらっしゃいました。
初級の曲でも「予断を許さない」「自分を曲げない」所が見受けられ
それだからこその「一流ピアニスト」と納得しました。




「51曲」というのは、可なりの数です。

同じ曲数が多い場合でも
全部ベートーヴェンや、全部ショパン・・・なんて方が弾き易いと思います。


今回は・・・時代も違えば、作曲者もほぼ全部違います。


普通の「コンペ課題曲セミナー」でも、講師の方は演奏をされますが
どちらかと言うと「説明」が中心です。
会場も一般的な「セミナー会場」のような所が殆どです。

しかし、今回のは「課題曲演奏会」です。
「説明会」ではなく「演奏会」です。

会場も立派なホールで、スタンウェイを使用です。

「演奏」がメインな訳ですから、この「選曲」は本当にキツイと思います。




初めて、弾く曲もあるでしょうし、弾き慣れてる曲もあるでしょう
得意なジャンル、あまり好きでないジャンル、とあるでしょう。

普通のコンサートでしたら
「得意な曲」「挑戦してみたい曲」など、じっくり時間をかけて仕上げて行きます。
今回のは、そう言った意味では、全く異色です。


菊地先生は、前日は、某カルチャーセンターでベートーヴェンのソナタ3曲
のレクチャーをなさってます。

その他、本当にお忙しい先生で、今回の為には、そんなに練習出来なかったと思いますが
そこは、菊地裕介先生
先生の「底力」を目の当たりにしました


「底力」は、その後の「公開レッスン」でも痛感しました。

長くなるので、一旦締めます



昨年の「課題曲演奏会」の様子です。

ご参考までにお読みください。


「こちらです」






サイン会で・・・笑顔の先生





スタッフとの集合写真
お疲れ様でした(^^♪





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村

ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1歳半児もレッスン参加

2013年06月16日 | 「レッスン日記」


一年前のブログより


お姉ちゃんと一緒にレッスン参加







にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝に帰るだけの家

2013年06月16日 | 「レッスン日記」


一年前のブログ


「日々のつぶやき」より


「寝に帰るだけの家」


夕べは久しぶりに泊まりに来ました
今未だ寝てます





にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村

ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員さん頑張って下さいね♪

2013年06月16日 | 「レッスン日記」


一年前のブログ

「日々のつぶやき」より



「新入社員さん頑張って下さい」




こんな事あったんだ・・・忘れてましたが・・・
今も頑張っているかな~?



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステップコミュニティーカード

2013年06月16日 | 「レッスン日記」

先だって「ステップ」を受けた生徒さん宛に
「コミュニケーションカード」が届きました。








これは、同じ「部」に参加した生徒さんからのメッセージです。








1年生のIちゃんは、課題曲で「エンターティナー」
自由曲で「アラベスク」を弾きました。
その「アラベスク」へのメッセージでした。









とても嬉しかったです。
貰ったのはIちゃんですけど、自分が貰ったように嬉しかったです。



未だ、Iちゃんには見せてません。
今度レッスンに来た時に見せます。
きっと、喜ぶだろうな~
そして、励みになるだろうな~


素晴らしいしシステムだと思います。




このメッセージを書いてくれた子の事は知りません。
でも、もしかしたら・・・いや、きっと
どこかの「ステップ」で又会えると思います。


その時はIちゃんから、お礼のメッセージカード送ろうね。


めいちゃん、ありがとう。
いつか会える事をとても楽しみにしてます。















にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「科学的ピアノ指導法」

2013年06月15日 | 「レッスン日記」

一年前の「カナリア日記」より


「科学的ピアノ指導法」



ピアノが弾ける子は英語の習得も早いそうです。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村
ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする