カナリア日記

さいたま市南区(武蔵浦和)にある「カナリア音楽教室」のレッスン日記です。

おさんぽ・・・

2017年06月18日 | 日々のこと・・・

おはようございます。
さいたま市南区のピアノ教室カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

土曜日の夕方、息子と孫と三人で散歩に行きました。
いつもとすこし違う方向に行きました。

武蔵浦和はこの30年で急速に変わりました。
でも、当時のまま、の所はまだ沢山あります。

ある、横断歩道を渡る時・・・

「ここ通るの何十年ぶりかな~いつもおまえを自転車の後ろに乗せて公園に通ってた道だよ、覚えてる?」と聞いたら息子は「覚えてる」と言ってました。

「覚えて」いてくれた事が嬉しいでした。

2歳の頃よく連れて行った公園は、滑り台も、ブランコも当時のままでした。

そんな道を、その頃の息子とそっくりな孫と一緒に歩いているのがとても不思議でした。

孫、2歳最後の日、想い出に残る時間を、共に過ごす事が出来ました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

努力賞

2017年06月14日 | コンクール・ステップ
 
努力賞
小さな身体で、大きな舞台に立ちました【一年前のカナリア日記より・・・】
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うんこかん字ドリル

2017年06月13日 | 「レッスン日記」

おはようございます。
さいたま市のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

今巷で話題になってるこの本を買ってみました。

 

 

どんな内容か非常に興味がありました。
小学生にどんなものが受けてるのか、それを知りたいと思いました。

・・・で、昨日レッスンに来た生徒に見せたのですが
反応今一でした(;^_^A

生徒よりママ達の方が興味を示してました。

買ってた人は一人もいなかったです。
本屋で読んだ人はいました。

 

今、アマゾンでランキング一位になってます。

 

私は、若いママ友からの情報で買ってみたのですが
時短の為アマゾンで買いましたが・・・
もし本屋で中味を見たら買わなかったと思います。

 

最初は1年生から6年生まで全部買ってもいいかな?とも思ったのですが
1年生だけで十分です。

何が受けるご時世かわかりません。
只、私には違和感がありました。
これを孫にかって与えようとは思えなかったです。

 

ただ、「楽しく勉強出来る」という事は必要な事だと思います。
ピアノの練習も「楽しく出来る」が「第一条件」です。

生徒達が「お家」でもママの手を借りずに
ママに怒られずに
自分の力で「楽しく」練習できる、そんな教室を目指してます(^^)/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞ける耳、を育てたい♪

2017年06月08日 | 「レッスン日記」

日頃レッスンの中で特に注意してる事は、生徒さんが「聞く耳」「聞ける耳」を持ってるか?という事です。

それは「自分の音」だけでなく「私のいう事」や「私の音」も含みます。

 

例えば「もう一回弾いてみよう」と」いうと「なんで?」という子・・・停まらずに弾けたので、「もういい」「これでいい」と思ってます。

その子にとっては「間違わないで弾けた」=「上手に弾けた」なんです。

でも、「弾けてはいない」んです。。。。

 

 

入会間もない子でも「聞ける子は聞けます」一生懸命私の真似をしようとします。

初級の子でも「聞きながら弾ける」子は「集中力」が違います。繰り返し何回も何回も弾いてます。


それが出来ても、未だ技術が伴わず悪戦苦闘してる子もいます。でも、その子は身体的なもの(手の大きさ・指の強さ)が備わったら、ぐんと上手になります。「こう弾きたい!」という気持ちを持っているからです。

 

ピアノを弾くには「読譜力」や「リズム感」等必要な要素は沢山ありますが、最も必要なのは「聞けるか」「自分の出してる音」を「ちゃんと」聴けるか、だと思います。

そして、「音」だけでなく指導者のいう事も素直に「聞けるか」だと思います。

 

私の話を聞けない子、聞こうとしない子、口答えする子、自分はこれでいいんだ、とがんと譲らない子もいますが・・・(;^_^A

 

ピアノの指導に「こうでなくてはいけない」というのはありません。

「楽しくってちょっと頑張ったら特技になってた」・・・なんていうのが理想ですね(^◇^)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春期ステップの感想

2017年06月02日 | コンクール・ステップ

春期ステップに参加して下さった生徒さんのご父兄から頂いた感想の紹介をさせて頂きます。

 

息子は、本当に頑張ったと親バカですが思いました。
これも、先生のご指導のお陰です。先生にたくさんほめて頂けるので自信がついた様に感じます。
日常注意ばかりで、子供を凹ませるのは得意なのですが…、親の至らないところを先生には補って頂く感じになっております。

これからも親子共々、よろしくお願いします。

 

本日は、ステップで娘も満足のいく演奏ができたようで、大変良い経験となりました。
初めて頂けた合格証書、とっても喜んでいました。
増田先生から頂けた沢山のアドバイスのおかげで、一生懸命取り組むことができ、
また一つ成長を感じる事が出来ました。ステップに出て良かったなと思いました!
他の皆さんの演奏もとても素晴らしくて、驚きました。まだまだ及ばないですが、頑張っていって欲しいなと思います。これからもご指導の程宜しくお願い致します。
明日のレッスンもどうぞ宜しくお願い致します。

 
 
 
日曜日のステップでは大変お世話になりました。
娘は納得のいく演奏ではなかったようですが、これもいい経験だと思います。
今までにない緊張をしたようで、ガチガチでした(笑)
しかし、〇〇ちゃんが継続表彰を受け、更に頑張る気持ちも芽生えたようです。一緒の時に見れて良かったです♪
今回、多くのカナリアの皆さんとステップに出れて娘も喜んでいました。
本当にありがとうございました。
これからもご指導宜しくお願い致します。

 
 
 
鈴木先生のトーク・コンサート、素晴らしかったです。
あの講評シートを何十枚も書く合間だし、トーク主体の軽いコンサートなのかと
思っていたので、びっくりしました。「子どもたちに必ず衝撃を受けて帰らせた
い!」という先生の熱意の溢れた演奏でした。本当に驚きました……
娘も、あの距離であのパワーを目の当たりにして、圧倒されたようです。
素晴らしい時間でした。
 
 
 
 
先日はステップでの娘の演奏を聴いて頂きありがとうございました。
また、初参加での色々なご配慮ありがとうございました。
 
娘はあの大きなステージでも緊張しなかったようで、楽しく弾けたようです。
アドバイザーの先生方からのコメントとステップ手帳も頂き、喜んでいました。
いい機会を与えて頂き、ありがとうございました。



心のこもったコメント、ありがとうございました。
又次回一緒に頑張りたい!と思いました。
 
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいプリンター

2017年06月01日 | 「レッスン日記」

おはようございます。
さいたま市南区のピアノ教室、カナリア音楽教室の増田玲子です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

新しいプリンターが届きました。

 

 

コンビニに置いてあるのとほぼ同じ機能がついてます。

今までは、「拡大・縮小コピーをする時」&「A3にコピーする時」はコンビニに行ってましたが、これからは全部家で出来ます。

 

「両面コピー」
「A3の楽譜をA4二枚に分割してコピーする」事も簡単に出来ます。

 

一番嬉しいのは「スキャン」が早く出来ることです。
膨大な楽譜のデーターを短時間でPC内に取り込めます。

 

場所は取りますが、それなりの物はあります。

今までのコピー機はそのままレッスン室に置いてあります。こちらは仕事部屋に置きました。

 

データーを印刷した時、今まではレッスン室まで取りに行ってたのですが、今は手をちょっと伸ばせば届きます。
ちりも積もれば・・・です。時間節約に大いに活躍してくれそうです(^^)/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする