goo blog サービス終了のお知らせ 

KANCHAN'S AID STATION 4~感情的マラソン論

マラソンを愛する皆様、こんにちは。
2022年は積極的に更新していく心算です。

佐々木七恵さんを偲んで

2009年06月30日 | マラソン事件簿
昨秋、30回の歴史に幕を閉じた、東京国際女子マラソン。その大会の第一回に出場し、3年後には日本人初優勝を果たしたランナー、佐々木七恵さんが6月27日、53歳の若さで亡くなった。 死因は直腸癌だったという。また一人、かけがえのない人の生命が癌に奪われた。 佐々木さんは1956年、岩手県の . . . 本文を読む

高橋尚子、電撃引退!

2008年10月28日 | マラソン事件簿
あれどしたんぞね。QちゃんよQちゃん。引退するんと。なんで?なんやったんぞね、東京、大阪、名古屋に連続出場するんやなかったん?東京国際女子マラソンの招待選手発表とついな日に発表するんもなんかねえ・・・。どうならい。 前代未聞の苛酷な挑戦とかいうて煽り立てよった新聞もあったけど、旭化成の安部ちゃんもしたことあったんよ。ちなみに、 2001東京 2時間34分17秒 12位 2002大阪 2時間2 . . . 本文を読む

マラソンマンの死

2007年11月15日 | マラソン事件簿
11月4日のニューヨークシティ・マラソンの前日、セントラルパークの周回コースで来年の北京五輪の男子マラソン代表選考レースが開催された。 「なんで、ニューヨークシティ・マラソンを選考レースにしないのか?」 という素朴な疑問を抱いた人もいらっしゃるだろう。 アメリカの陸上競技の五輪代表は、全米選手権の結果で決められる。過去にいかなる実績があろうとも、全米選手権で敗れたら五輪代表にはなれない。カール・ . . . 本文を読む

クーべルタンは生きている vol.3

2007年06月03日 | マラソン事件簿
更新をサボっている間に、またまた新たな動きがあった。高校野球と同様に、全国大会がNHKで全国生中継される競技である、高校駅伝において、最長区間である1区(男子10km、女子6km)に、ケニア人留学生を起用することが来年度の大会から禁止されることが決定したのだ。 ちょうど、仙台育英高校が初めて高校駅伝にケニアからの留学生を起用して、今年で15年目に当たる。最初の年こそ、男子の1区の区間賞は十日町高 . . . 本文を読む

クーベルタンは生きている vol.2

2007年05月15日 | マラソン事件簿
更新をさぼっている間に、高野連が実施したスポーツ特待生制度の実態調査をめぐる状況が変化した。 当初、スポーツ特待制度が日本学生野球憲章に違反する行為として、該当選手の春季大会出場差し止めや制度そのものの中止と撤回を求める方針を打ち出した際、今ではIOCまでもが捨ててしまった、クーベルタン男爵の提唱したアマチュアリズムを、次回の五輪で実施されなくなる競技の団体が守り続けているということを歴史の皮肉 . . . 本文を読む