[スマートEX」は、新幹線の乗車券と特急券を一体化したもので、
手持ちのICOCAとクレジットカードを登録したら利用できた
ネットで新幹線の予約をすると、予約内容がメールで届く。
改札口で、ICOCAを自動改札機にタッチすると「EX利用票」が出てくる。
クレジットカードの引き落とし明細だと思う。
続けて在来線に乗る分は、ICOCAのプリペイド分から支払われる、
という流れだった。
前回、切符の購入で30分、払い戻しで30分、
暑い最中に「みどりの窓口」の行列に並んだことを思えば
まことに簡単で便利😃
だいたい私は自由席が好きで、高くつく指定席は買わない。
繁忙期には乗らないし、上りは岡山始発か大阪行き、
下りは広島行きを選べば、自由席でもガラガラ。
ずいぶん前、こだまの大阪行きに乗った時、アナウンスがあった。
「X号車は指定席ですが、座席がないので、自由にご乗車いただけます」
ふしぎなこともあるもんだと思って、行ってみた。
座席を取り払って、プラレールを展開していた😄
子ども用の運転席もあり、制服も貸し出していた。
新幹線ではないが、常磐線の特急電車は、全席指定になっている。
時間に縛られるのは困る人用には「未指定特急券」がある。
列車に乗る直前、ホームの券売機で座席を決めるしくみ。
不慣れな人が、座席指定のと違う電車に乗ってしまった場合は
空いた席に座れたようだ。
切符には「該当の列車のみ有効、乗り遅れた場合は、乗車券も無効」とあって
私は真に受けていたが、「規定は厳密に、運用は柔軟に」らしかった。
(間違えて乗っても、ノンストップなので、降りられない)
今回は久しぶりの新幹線だったけど、乗っても20分で着いてしまった。
でも、私には非日常な駅のホームや車両など、気分良かった。
どこへでも行けるんだ、との自信もついたし😊
手持ちのICOCAとクレジットカードを登録したら利用できた
ネットで新幹線の予約をすると、予約内容がメールで届く。
改札口で、ICOCAを自動改札機にタッチすると「EX利用票」が出てくる。
クレジットカードの引き落とし明細だと思う。
続けて在来線に乗る分は、ICOCAのプリペイド分から支払われる、
という流れだった。
前回、切符の購入で30分、払い戻しで30分、
暑い最中に「みどりの窓口」の行列に並んだことを思えば
まことに簡単で便利😃
だいたい私は自由席が好きで、高くつく指定席は買わない。
繁忙期には乗らないし、上りは岡山始発か大阪行き、
下りは広島行きを選べば、自由席でもガラガラ。
ずいぶん前、こだまの大阪行きに乗った時、アナウンスがあった。
「X号車は指定席ですが、座席がないので、自由にご乗車いただけます」
ふしぎなこともあるもんだと思って、行ってみた。
座席を取り払って、プラレールを展開していた😄
子ども用の運転席もあり、制服も貸し出していた。
新幹線ではないが、常磐線の特急電車は、全席指定になっている。
時間に縛られるのは困る人用には「未指定特急券」がある。
列車に乗る直前、ホームの券売機で座席を決めるしくみ。
不慣れな人が、座席指定のと違う電車に乗ってしまった場合は
空いた席に座れたようだ。
切符には「該当の列車のみ有効、乗り遅れた場合は、乗車券も無効」とあって
私は真に受けていたが、「規定は厳密に、運用は柔軟に」らしかった。
(間違えて乗っても、ノンストップなので、降りられない)
今回は久しぶりの新幹線だったけど、乗っても20分で着いてしまった。
でも、私には非日常な駅のホームや車両など、気分良かった。
どこへでも行けるんだ、との自信もついたし😊