かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

道新カップ予選2017

2017年08月20日 20時14分30秒 | Jr.バボ系
 男子優勝
 昨日の悪いところは払拭されて良い試合だったとKOTAコーチからも評価をいただきました わぁ~っと喜んだら、勝った時こそ気を引き締めて、コートの外での行動もしっかりしよう 第1代表で道東大会へ進むことになります。あわせて、ななかまど杯にも参加します。いずれも、地区の男子代表として、遠ジュニの代表として、出場するにふさわしいチームでなければなりません。コートの内外ともに、もっともっと成長しよう
 女子は、レシーブがほとんど上がらず、サーブミスも目立ちました。それでも、数人のサーブはエースが続き、トスとスパイクは丁寧にプレーされ、一次予選はシード枠を守って通過しました。二次予選では、少し脚も動くようになり、打てば決まるスパイクもあり、しかし、イージーなボールをきちんと返球できなかったりして、なかなかリズムに乗れません。大事な終盤で攻めきれず1セット目を落としました。3セット目は序盤からサーブでリードするシナリオを描いていたのですが、そのとおりにはゲームは進まず、劣勢のまま追い詰められました。強気のサーブで勢いに乗り点差を縮めるも、追いつくまでには至らず、道東大会への道は途絶えました
 男女揃って遠軽クラブJr.です。残念ながら、道東大会へは一緒に行けなくなりましたが、来週のリーグ戦で全勝すれば、ななかまど杯には男女揃って参加できるでしょう。新ユニフォームでの初勝利はその時だね。そこを目指して、この一週間、女子はレシーブ練習ですよ
 バレーボールは、ミスが目立つスポーツ、弱気が目立つスポーツです。今大会でも、そのことを再認識しました。基礎の大切さを意識付け、強気でプレーできる選手になってもらいます。
 ギャラリーから、たくさんの人が応援してくれました。
 ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の交流練習会

2017年08月19日 21時07分59秒 | Jr.バボ系
 大会前日ではありますが、男子チームで岩見沢まで遠征に行って来ました。U部長とKOTAコーチも一緒に、手厚いスタッフ陣でございますぞ 山の手さん、志文さん、厚北さん、幌向さんにお相手いただき、経験値を上げることができました。 ありがとうございました
 アップもそこそこながら、朝からいい感じでバレーができました。しかし、攻めきれない、詰めが甘い、そして勝てません。昼前にはセッターが、体育館を仕切るネットで足を滑らせ、股関節を痛めてしまいました。明日に支障はないと思いますが、大事をとって休ませました。ポジション変更により、その代役をなんとか務めることができるオールラウンダー それでも、ベスポジではないこともあり、一方的にやられるケースが増えました。 結局は全敗です
 やはり、気持ちの弱さが目につきます。このことについてはU部長からも特に指導されておりました。確実に上達はしましたが技術もまだまだです。特にレシーブだな。気持ち=声、技術など、自分とチームの良し悪しに選手たち自らが改めて気付き、より練磨するための切っ掛けになって欲しいと思います
 午前中の最終セットは、交流戦と称して、コートに入る機会の少ない選手でチームを作ってゲームをしました。これは良い企画だと思います。よって、うちの練習試合でも取り入れることにします
 普段会うことのないチームを見たり、指導者さまにお会いしたり、車内ではコーチ陣でのバボ話など、たくさん勉強になります。選手もチームも指導者も、やはり、遠征することで成長できますね。
 今回お世話になった各チームとは、正月の選抜優勝大会への出場権を獲って、またお相手いただく予定でございます。その時までには、もっと骨のあるチームになっている予定でございます
 久しぶりの快晴 まだ夏なんだよなぁと気付きましたわ。 この遠征に対しても、ご理解とご協力をいただいた保護者の皆さまに感謝いたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ~っ!女子チーム

2017年08月18日 21時14分57秒 | Jr.バボ系
 まずはサーブの練習から。2年生は打たれたサーブをレシーブ的にボール拾い 少しだけブロックとスパイクを練習してから、6人がコートに入ってレセプションからのラリー。ayyコーチの超絶ブロックに対してカバーしたり、ぶち抜いたり ダンス曜日につき全員は揃わなかったけれど、日曜日に備えての最低限のことはできたかと思います。丁寧さには少し欠けますが、元気もあるし、楽しげだし、がむしゃらにボールを繋いでくれそうです 
 明日はイメトレだけとして、日曜日の大会に体力温存しておいてくださいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み終わり

2017年08月17日 21時47分17秒 | Jr.バボ系
 お盆なのでジュニ練はお休みにしておりました。バレーがなければ、私は取り立てて何もない訳ですが、みなさんは、それぞれに楽しみましたでしょうか
 学生なども田舎へ帰省しておりまして、街へ飲みに出掛けると「かんとく~」と声を掛けられたり。すっかり大人になった懐かしい顔ぶれでした。みんなで集まって男子バレーをしていたようです。バレーの仲間で集まって呑んで騒いでいたようです。プレミアチームのバレー教室では、OGの出身中とのことから、注目して指導してくれたり、一緒に写真まで撮ってくれたり。仮装盆踊りで賞を総ナメするJK連中が出現したり。方々でバレーでの繋がりを伺えます。楽しいよね
 私にとっては長い休みとなったジュニ練が、やっと今日、再開されました 可愛い子供達と一緒にバレーができるのは、やっぱ楽しいわ
 都合1セットだけゲームをしましたが、男子の圧勝となりました。確かに、内容からすると差は大きいです。そこで、女子は練習時間の半分はレセプションとしました。少しだけ、サーブとブロックとスパイクもやりましたが、やはりレシーブです。男子はコート内での動きを確認したり、スパイクやレシーブも練習しました。 女子は明日の練習、男子は明後日の遠征と、大会までそれぞれあと一回の練習しかないので、サーブとレシーブなど、ポイントを絞って練習しましょう
 13人で大会に挑む女子チームのユニフォームを新調していただきました。理解力があり信頼できる選手にマネージャーをやってもらいます。その選手用にスタッフポロシャツも購入しました。気分一新13人で道東大会へ行こう
 夏休みも終わりました。学校も家庭もジュニ練も通常のリズムに戻ります。今季チームの大会も佳境を迎えます。 楽しもう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス園の草取り

2017年08月12日 14時02分47秒 | Jr.バボ系
 涼しいというよりも少し肌寒いぐらいの天気の中、男子を代表して次期キャプ候補くん、女子は4年生が4人、それと、保護者様と指導者はU部長と私とで、遠ジュニの名を背負って草取りボランティアに参加しました。このようなことが結構楽しかったり思い出に残ったりします。 親睦合宿やバスでの遠征など、バレー以外のことで遊んだり学んだり、コートの外での取り組みが近年は少なくなっています。コートの外に勝負あり。挨拶や返事などに対する指導が、以前よりは雑になっているかもしれないと反省したり。ジュニバボに対する思いや基本的なコンセプトは変わったつもりはないのですが、ある意味、都合のいいように妥協したり、横着になってはいないか・・・いろいろと考える今日この頃
 特にランニングや食事など、涙と汗を大いに流すという、常呂での中学バレー夏合宿は今日で終わりだったかな。こちらも、「コートの外」が大事なことを学んだことでしょう。そして、一皮向けた選手は誰なのか。その成長した姿を見せてくれたら嬉しいよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の日

2017年08月12日 12時48分43秒 | Jr.バボ系
 決戦前最後の練習試合です。お盆の連休開始日にも関わらず、理解と協力をいただいた保護者の皆さまに感謝 相手をしてくれたチームの皆さまに感謝 選手のみんな頑張ったね
 久しぶりに9人揃った男子を見ると、な~んとなく勇ましく感じました 力が付いてきた表れかな プレーを見ると確かに、バレーになってきましたね Aパスを入れる意味を理解し、自分の役割を理解し、それを出来るようになってきました。色々と経験を積んだことから、特に6年生がレベルアップしました。5年生も手に当たるようになってきました。これらは練習の成果だよね。 昨日はほぼ全勝だったかと記憶しています。しかし、最後にセットを落としたことを、U部長から「まだ心が弱い」からと指導されていました。各セットでも終盤の詰めが甘いことは感じます。もっと強い心を持てるはず。 道新カップ予選では、良い意味で自信を持って、強い気持ちで挑んでくれたら、必ず良い成績を収められるでしょう
 女子は、ほぼ全敗だったかと思います。パスが正しく通らなかったり、ボールに反応して脚を動かせなかったり、まだまだバレーになりません。思った以上に応用力がないのは基礎力が上がっていないからでもあります。もちろん、それでも、良いプレーを見られることが増えてはきました。この夏、予定どおりには練習できなかったり、男子に比べると経験も少ないなどのことから、伸び率は高くはなかったことになりましたが、13人みんな揃って大会には臨めそうだし、ユニフォームも新調してもらったので、あげあげムードでいきましょう おそらく厳しい試合になるであろう一戦に秘策を設けることはできません。とにかく必至にボールを繋ぐだけです
 世間はお盆休みです。ジュニ練もお休みします(私は何の用事もありませんが)。休み明けの僅か1・2回の練習で、技術的にどうこうできることはほぼないのですが、気持ちやムードは上げられるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛夏の候

2017年08月10日 22時13分13秒 | Jr.バボ系
 昨日まで男子のジュニアキャンプ、だから今日も女子のみ練習。
 ドクターから完治した旨の診断を受けられたとのことで、今日から全メニューを一緒に練習した選手。でも、見ているこちらの方が、まだちょっとおっかなく感じて、あまり激しい練習はできません。それでも、大会前に復帰できて良かったよね
 U部長に、今日は4年生を見てもらいました。脚を動かさせつつオーバーパスの基礎練習をしていたようです。じっくりと教えてもらって良かったね
 あややコーチの他、Uコーチ、帰省中のコウタ、受験勉強中のマナカナが来てくれたので、みなさんに、球出しや全学年の選手を順にもんでもらったりしました。低学年は相変わらず賑やかでした 5・6年生は、ディグからハイセット、カバーの練習で、全体的に少し上がって来たように感じました
 促されてからの声ではなく、単発の声ではなく、自ら発し続けられる声を出しましょう 明日は、それもテーマの一つにしよっか
 盛夏の候、だなんて言うけど、この地方は寒いぐらいだもな。 どうなってんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアキャンプ男子

2017年08月08日 22時34分32秒 | Jr.バボ系
 今日明日と北見でジュニアキャンプです。道立体育館では北見地区の女子、市立体育館では管内の男子が集まっているようです。遠ジュニ男子は5・6年生が参加し、引率はHコーチが遠ジュニ指導者を代表し、金Tも一緒に選手たちの指導に当たってくれております。対象5人のうち今日は3人だけ、明日は5人とも揃います。今日より明日は、もっと良い練習にしましょう。北見から帰宅したHコーチに偶然会いました。選手の頑張りなど詳しい内容は聞かなかったけど、明日もよろしくお願いしますね。
 ファミマ全国大会が開催されていますね。お世話になった北代表のN小さんは、予選で貴重な経験を積んだのでしょう。南代表のサフィさんの予選成績はセット率MAXだったようです。さすがに全国ともなるとハイレベルですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子だけ練習

2017年08月07日 23時08分01秒 | Jr.バボ系
 男子はジュニアキャンプが続くので今日の練習はお休みです。よって、女子だけ練習です。そこに指導者は男(おじさん)だけ(&ニシオリTにもお手伝い)。
 KOTAコーチとニシオリTとで、4年生にランレシを指導してくれました。視野と角度を広くしての練習だったかと思います
 U部長は2・3年生と一緒に遊んでくれました。そして、家でもできる練習を伝授したようです
 私は5・6年生&OGと、パスからトスそしてカバー、ディグからトスそしてカバー、というような練習をしました。セッターが動かなくても良い位置に正しくパスすること、セッターはハンドリングの練習として。昨日までのジュニアキャンプで学んだことを意識して練習できた選手がおりました。 ヤル気 声 行動 これで俄然プレーも変わります。良かったよ 次の練習でも意識されているか・・・期待します
 ソフバは、夏休みということもあり、いつも以上にたくさんの人が来られました。少し蒸し暑かったけど、みんな元気でございました。良いラリーもあって楽しかったよね。次週はお盆休みです。また再来週・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアキャンプinマウレセプ

2017年08月06日 20時11分43秒 | Jr.バボ系
 小中バレーの繋がりと基礎技術の向上を主目的に、今年もジュニアキャンプに参加させてもらいました。紋別ジュニアも佐呂間ジュニアも一緒に参加して、中学生と合わせ総勢110名程にもなりました。
 先ずは、心のアップから始まり、チーム紹介では、うちの男子チームが一番目立ったと思います U部長の即座の対応も流石でございまして、事前練習に時間を掛けた甲斐がありましたね
 その後の午前中は、ほとんどオーバーパスの練習をして、午後からはアンダーパスもしました。教えたいことが沢山あるので時間が押してしまいましたが、基礎的なことを沢山、指導してくれました。バレーの技術としては、もちろんジュニアでも中学生と一緒にできますが、声や元気は小中生ともにまだまだ足りません。男子には、U部長から「精神的に強くなる」をテーマに示されておりました。プレーでは劣るようなことはなくても、もっと前面に出るようなこと、精神的な強さを鍛えようということです。女子は、4年生だって、中学の先生にプレーで褒められていましたね こちらも、挨拶、返事、声などは足りません。 がんばろ~
 宿泊所には、選手では雄武中のみ、指導者関係は7名ほど。タイミング良くお祭りだったので、夕食は祭会場の焼肉スペースで飲んで、芋洗い状態の温泉に入って、山彦が響く花火を見ながらまた飲んでと、最高のロケーションでございました
 2日目はスパイクとブロックと、昼からはチームを分けてゲームもしました。アップでは、体幹トレーニングを私も一緒にやりまして、スパイクとブロックは、大きな子も小さな子もみんなで練習できて良かったよね。私は、捻挫寛解中でまだ跳んだり跳ねたりさせられない選手と、マンツーマンで脚に負担をかけず類似する練習をしました。昼からは、ゲームをしましたが、まだパスも出来ないレベルでは到底ゲームになりません。しかも、ネット際や交差したりなど、ケガをしそうな危険なプレーも見られます。紋アスの選手も捻挫しちゃったし 早く治りますように 選手のみんなが、ある程度できるようにならないとラリーにならず、バレーボールは導入からして、ほんと難しい競技です。そのことに気づき基礎練習に励むきっかけになれば、良いかと思います。
 中学バレーの先生方や中学バレーのお姉さま方から、たくさん声を掛けてもらい、たくさん練習しましたね。明日からの練習では、学んだことを意識して練習できるか、そこらへんが上達の鍵ですぞ
 皆々様、お疲れさまでございました
 当町では、高校女子バレー合宿もやっておりました。こちらの手伝いは何も出来ず申し訳ありませんでした 高校のお姉さま方も、実りある合宿だったことでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする