かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

効果はいつか・・・

2019年03月18日 21時39分39秒 | Jr.バボ系
 卒業式や入学式など、何かと行事も多いことから小学校の体育館を使えないことがあり、今日を逃すと暫くは小さな体育館での練習ということもあって、コートを1面使って、5女チームは4vs4での紅白戦をしました。ローテして色々な役割でプレーしたり、形を意識してボールに触れたり、紅白戦を効果的な練習としたい思惑ではありますが、その思いどおりにボールは繋がりません。元気もあって、楽しくはやっていますが、上手くなりたいという欲求は感じ難い状況です。
 もう1コートでは、4年生以下で3グループに分かれて、久しぶりに3人揃った6年生にサーブ出しをしてもらい、レシーブ練習をしました。6年生が自ら大声を出すことで、後輩たちが触発されて、喉が渇れるほど超大声を出していました。とっても元気で良かったです。しょこたんコーチも「気持ちがいい練習だ」と言っていました。
 次の練習は金曜日です。その間もバレーについて頭を使って欲しいので、5女には筆記での回答を求める宿題を出しました。紅白戦も宿題も、それらのことが効果的だった、と思える日が来ることを願っています。
 公立高校の合格発表がありましたね。どうだったのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほぼ朝練

2019年03月17日 12時47分56秒 | Jr.バボ系
 穏やかな日曜日です
 4・5女は遠中女子部との合同練習です。U部長は中学生を主に指導し、小中みんなでスパイクとサーブの練習をしました。遠中の選手はサーブが入るようになってきましたね 隣のコートでは他の部活もやっており、聞こえて来るのは選手を鼓舞する先生の声です うちの女子も声が足りません。言われても出せない又は出さない選手もいます。声を出して元気に練習していると、上達は早いし、コートの中でも活躍できるようになるんだよ 徐々に元気も出てきて、スパイクもサーブも、いつもより時間を掛けられて、良い練習ができました
 10時過ぎには終わる朝からの練習だったので、その後の用事も足せますね。私には特に用事はないけどね 天気も良いから、のんびりしましょ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に練習^^

2019年03月16日 17時52分04秒 | OB・OG系
 ジュニ練をする時間はあるのですが、そこは、やり過ぎと思われない程度に抑えまして、今日は遠高女子部の練習に行って参りました。体調不良で数名が欠席しており、いつもより選手数は少なかったのですが、いつもどおりに良い練習をしていました
 一種目あたりは短時間で、多種目のメニューを練習し、攻撃面ではAからDまでをセッターと合わせるなど、以前よりレベルが上がっています 私は、幸いにも、数合わせで選手と一緒に3人の組になって、3レシや3vs3など一緒に練習させてもらいました。3レシでは息が上がり、3vs3では、打ち込んだスパイクを普通に上げられ、見事なセッターのトスを見事にネットに引っ掛けてしまい、完全に足を引っ張っておりましたわ しかし、奥へ打ち込むなど、点を獲るための意識を持ってプレーできていて、良い練習だったと思います。加えて、自分としては、何より楽しくって良かったですわ
 高校バレーの期間は意外と短く、高体連までも残りが短くなってきました。ケガだけには十分注意して、今季チームを仕上げて行ってください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上達傾向

2019年03月15日 22時30分05秒 | Jr.バボ系
 中3の皆さん、卒業おめでとう もう高校生にもなるんだね
 ジュニ練は今日もレシーブ(ディグ)です。前半は当然、サーブ練習ですが、しょこたんコーチが来てから2組に分かれてレシーブ練習をしました。 5女メンバーは小グループに分かれて、しょこたんコーチとOG&OBに相手してもらい、たくさんボールに触れることができました 私は、混合とミニメンバーを相手に、構えから前後左右に動く練習、それを踏まえて、ボールに反応して上げるような練習をしました。やはり、熱心に話を聞く子は、その意図を理解して練習しているのが見てとれるし、すぐさま上達も見られます
 居残りママさんバレーでも、子供たちの上達ぶりを改めて見ることができました ジュニアバレーのコートの中でも、この動きが出来るように仕向けたいと思います OGも流石に上手くなっています 今日もケガなく終わって良かったです
 小中学校ともに閉鎖中の学級があるほど、インフルはまだ終息しておりません。特に選手の皆さん、手洗いなど予防に努めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデー

2019年03月14日 21時08分45秒 | Jr.バボ系
 私がイメージするジュニアのレシーブ(ディグ)に近づけるよう、今日はそのレシーブ練習をしようと思っていました。指導者数を考慮して、UGコーチに5女メンバーを任せて、OG姉妹の力も借りて、正面から外れる位置でのディグ練習をしてもらいました。私は、OBと彩パパにも手伝ってもらい、混合とミニメンバーに、ゴムひもでのレシーブ練習をしました。U部長&しょこたんコーチが来られてからは、混合メンバーはシート練習をしておりました。私は、今日は4人だけのミニメンバーとアンダーパスの練習をしました。きちんと話を聞く子は、それを実践しようとしているのが見えます。必ず上手くなりますね
 今日はホワイトデーってことで、みんな手にいっぱい持って帰っていきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コートの外こそ

2019年03月12日 20時12分49秒 | Jr.バボ系
 今日はスタートから練習に行けたので、子供たちが体育館に入って来るところから、その様子を見ることができました。きちんと挨拶できる子は極わずかです これでは、大会や遠征など、どこにも連れて行けないわ
 5女メンバーは、コートに立ちたい気持ちが強く現れるようになってきました。当たり前にコートに入っている訳ではなく、当然、その気持ちがない状態の時はコートに入ることはできません。9人で高め合う関係になって欲しく、少しの間は、紅白戦形式での練習もしてみようと思います。早速、6年生にセッターをやってもらい、他はポジション毎にじゃん拳ぽんで分かれて、パスやレシーブに注目させての紅白戦としました。いつもより元気があって楽しそうにやっていました。お見合いが多かったので、それもやはり声が大事ってこと、分かるよねぇ
 ミニメンバーは昨日の続きで、ゴムひもでのレシーブ練習をしました。4人しかいなかったけど、声も出ていて良かったよ
 混合メンバーは、U部長としょこたんコーチの指導により、サーブ練習をしていました。詳しく見ることはできませんでしたが、何やら盛り上がっていたようです
 挨拶、返事、行動など、コートの外こそ大事なのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2019年03月11日 21時51分33秒 | Jr.バボ系
 あれから8年 それと、あれから1ヶ月
 しょこたんコーチの兄貴分が今日も来てくれました。若いお兄さんからの指導を切望する5女メンバーには、HIROコーチ、UGコーチとそのツッツに揉んでもらいました。ある意味素直な5女メンバーですから、それはテンション高めで練習しておりましたね コートに入っての練習では、彼らとリハビリを兼ねたOGが相手になり、傍らにKOTAコーチにもついてもらい、手厚い指導を受けました。いつか、きっと、それに見会うだけのプレーができるようになってくれることでしょう
 私とKコーチとで、混合&ミニメンバーに、腕下げ防止装置(ただのゴムひも)を活用したレシーブ練習をしました。腕が下がる、顎が上がる、そのあたりの補正です。見る見る上達する様子が楽しいです
 混合チームのセッターはKOTAコーチからの特練を受け、それから、ゴムひもレシーブのメンバーとコートに入り、それぞれの練習を踏まえて、しょこたん&ツッツの指導を受けました。
 そんな今日も、良い練習ができました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代間男子バレー

2019年03月10日 13時26分58秒 | OB・OG系
 中学男子にジュニア男子も参加させてもらう練習の日です。いつもより人数が多くいたので、ナベTから、今日はゲームをしようとの提案がありました。
 小6OBカナトはもちろん中学生チームです 相手をするチームは、バックスにジュニア(小5たっくん、小3アユムー)とOGサックが入り、フロントは中3組として、タケちゃん(旭実予定)、ソラくん、モコトのO和田くん(恵南予定)が、セッターにはパパさん(中学時代は道選)としょこたんコーチが入り、5セットほどゲームをしました。スピードある動きや器用なボールさばきなど、男子バレーらしい見応えのあるラリーもありました。その頻度が上がるよう技術を身に付けてください
 高校を卒業したソーマは今日も来てくれて、大学を卒業するツッツ(しょこたんコーチの兄貴分)も来てくれました。遠中女子部の練習を終えたU部長も来られまして、ツッツは大慌てで挨拶をしていました 終盤にはOGシーノも顔を見せてくれて、そんなみんなで記念撮影をいたしました
 小学生から大人まで、各世代が集まっての男子バレーは、楽しくて大変よろしい 中学生チームは、学ぶことの多い、良い練習だったよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4ブースとレシーブ

2019年03月09日 15時29分13秒 | Jr.バボ系
 選手も指導者も欠席が多いので、体育館に行ってメンバーを見てから練習メニューを考えることにしていました。
 1ブース(サーブ、担当KOTAコーチ)、2ブース(ブロック、担当OBカナト)、3ブース(スパイク、担当OGリナ)、4ブース(オーバーパス、担当かんとくん)で、5女グループ(5人)、4女グループ(3人)、3以下女グループ(5人)、男組(2人)に分かれて、それぞれのブースを20分インターバルで回りました。私は、オーバーハンドでの「トス」を主に練習しました。少人数なので、しっかりと選手を見ることができて良かったです。後半は、レシーブ練習です。1面では6人がコートに入って、もう1面では、列になって基本的な練習です。
 KOTAコーチから、5女のレフトの選手のスパイクの助走を直してあげたいとの申し入れあり。是非と特練をお願いいたしました 選手は疲れて泣いてしまうほど、頑張ってくれました このことはきっと、大会の大事な場面で、1点を決めることに繋がるのでしょう
 周りの様子を読み取って動ける選手、それは周りが見えているということだからコートの中でも生かされるだろうし、上手くなって欲しいとも思うのでございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多少なりとも

2019年03月08日 23時02分56秒 | Jr.バボ系
 インフルなどでお休み多数と聞いており、お仕事にて多少遅れて体育館に着いたところ、比して指導者は多数いたので、これは小グループに分かれて練習しようと企てました。先ずは3グループに分かれてスパイク練習です。少しずつですが、みんな打てるようになってきました。次は5グループに分かれてレシーブ練習です。指導者は6人いたのですが、しょこたんコーチが子供達と一緒に練習したい!とテンション高めに申し出てきたので、5グループにした次第であります。全体の様子を見て、私は、OG6女のリハビリを兼ねて現女子チームの現セッターの練習をしました。いつもよりは子供達が少なかったけど、その分、じっくりとは練習できました。
 ママさんVBに居残りメンバーは、6年生組は珍しくおらず、5・3女の数名とayyコーチが残りました。私は、ayyコーチに遊んでもらいましたが、5号球ってのは大変キツイものです。誠に残念ながら、疑いなく老いを感じた次第であります。居残りジュニアメンバーを見ていると、アタックも打てるようになったし、レシーブやトスの反応も良くなったし、平たくですが全体的に上がってきているように思います。
 インフル等で辛い思いをしている選手たちに、お見舞いを申し上げます。しっかり治して、また元気な姿でバレーに来ておくれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする