かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

蔓延の兆しに負けるな

2019年03月07日 20時58分48秒 | Jr.バボ系
 今日と明日は小さな体育館なので、サーブ練習ではなく、女子チームは今週のもうひとつのテーマであるスパイクの練習をしようと思っていましたが、頭痛、発熱などによる欠席者が多かったので、やはり、サーブ練習としました。短い距離からカゴにインできたら、少し距離を伸ばして、また次のカゴを狙ってサーブを打つような練習です。集中力を持って打てたので良かったと思います U部長としょこたんコーチが来てからは、混合メンバーと女子&ミニメンバーに分かれて、レシーブ練習をしました。さらに女子&ミニメンバーは3グループに分かれて練習しましたが、特に真ん中のグループは元気があって良かったねぇ 選手に聞くと、相手をしてくれたOGの教え方が良いから、元気にやれたとのこと。なので、このOGには中学バレーを飛び級して指導者の道に進んでもらいましょかぁ この間、私は1人だけに、予定をしていたスパイクの練習をしました。体調不良者は6名ほどです。心配です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探索中

2019年03月05日 21時25分54秒 | Jr.バボ系
 コートを広く使えるし、今日もサーブの練習としました。女子チームは、昨日に引き続いてゲームで楽しみながらのサーブ練習をする予定でしたが、指導者も多くいたことからミニメンバーを含めた縦割りの3グループに分かれて、一人ずつサーブ連続打ちで、フォーム作りをしました。なるほど!と改めての気付きもありました。混合チームもサーブ練習をしましたが、UGコーチからパスについての指摘もあったので、そのパス出しに注目した練習に時間を使ってもらいました。イージィーなボールを当たり前にセッターに返せれば、それなりに攻撃はできるようなので、その辺りをしっかりとできるようになりましょう。と言うことです。
 全体的には、今までと変わった様子は見られません。子供たちのやる気スイッチはどこにあるのかを探索しながら練習しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会後の練習

2019年03月04日 21時09分25秒 | Jr.バボ系
 OBとOGは、6年生3人の他、高1が1人と高校を卒業した3人が来てくれました。その全員で、子供たちの相手をしてもらい、とっても助かりました
 ミニメンバーは元気いっぱいで大変よろしゅうございました
 女子チームは、サーブとスパイクを今週の練習テーマにします。今日はサーブです。高校を卒業した諸君にも相手に入ってもらい、15-15からのゲームをしました。21点を取るか、サーブミスをするとゲームセットになるルールで、緊張感を持ってサーブを打ちます。言わんとするところを理解してくれたかなぁ
 混合チームから、昨日の大会についての話を聞きました。サーブで2本目をミスすることが多かったと言います。それはなんでだろうと自分の頭で考えてもらいました。悔し涙を流した選手も、その気持ちを日々の練習に出して、レベルアップしていきましょう
 OB&OGがたくさん来てくれたおかげで、子供たちはいつもよりも元気で、賑やかな練習になって良かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦2019

2019年03月04日 07時08分44秒 | Jr.バボ系
 土曜日の夜は、今シーズン最後の「山彦の滝ナイトツアー」でした。過去、最多の入りだったようです。KOTAコーチはもちろんMC 歓喜の声が沸く、綺麗な滝の景色でした
 さて、昨日の今季チームの新人戦ですが、混合は勝ち上がることはできず、女子は3位の結果となりました。混合の試合は見られませんでしたが、強烈なスパイクに対してノーブロックで応戦し、頑張ってくれたようです。悔し涙を流す選手たちに、これからの成長が期待できます 女子は、朝一の試合で、選手の緊張感が伝わりました。動きが固く、脚が動かない、腰も高くて基礎が意識できていない。サーブはミスなく打てたので、準決勝に進むことができました。その訓子府さんとのゲームは、勝機は十分にあったと思うのですが、サーブやアタックなど、終盤で攻め切れず、粘りを見せてはくれましたが、3・4位決定戦にまわることになりました。最後の置戸さんとのゲームでは、疲れもあってなのか、バレーの内容は良くなかったのですが、何とか勝ってくれました。視野が狭く、対応力が乏しい。不器用なところも可愛らしいけどね。スキルは低い、声掛けがない、でも、サーブは良いものがあります。ブロックは3枚付けて、9人で戦えるのは強みでしょう。ポジションの練習やシート練習にはあまり時間を掛けられなかったのに、実戦の中で学びながら頑張ってくれたと思います。時代の要請にも耳を傾けながら、上がって行きたいと思います。
 混合も女子も、応援の皆さま、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度末

2019年03月02日 06時58分52秒 | Jr.バボ系
 3月に突入しました。昨日は、多くの高校で卒業式が行われました。進学にしても、就職にしても、あの子たちも、もう大人なんですね 卒業、おめでとう
 さて、新人戦前最後の昨日の練習は、サーブの時間を長めに取って、メンバーの一人ずつ、しっかりとサーブを打ち込みました。残りの時間はレシーブあるのみです。混合チームは、ゴムを使ったレシーブの基礎練習のあと、シート練習もしていました。当然、女子チームもレシーブ練習で、先ずは、正しい形で上にあげること、ついでにオーバーでトスをして、それを打ち返すことをしました。セッターは別メニューでの練習としました。ミニメンバーは6年生に相手をしてもらい、そのうち数名には、私から、コート外での行動等について指導をいたしました。
 意識すれば練習ではできることも、コートの中で実戦できるまでにはまだ遠い両チームですが、新人戦と言うことで、無欲で臨むと思われるので、意外と力を出してくれるかと期待しています もちろん、その逆もあり得るけどね
 ママさんVBは、いつもの居残り遠ジュニっ子で賑やかでございました。私は、ママさんのシート練習とサーブ出しをさせていただきました。その他の時間は、子供たちとバレーをしたり遊んだりしていました。特に妹ちゃんたちとは、柔軟体操やハンカチ(サポーター代用)落としなどで盛り上がり、楽しく、癒される時間でございました
 ママさん選手であるお母さんと一緒に来ている小2の女子が真新しいバレーシューズを履いておりました。先日、バレー教室に来た子と同級生とのことなので、その子と一緒に遠ジュニにおいで~と、勧誘いたしました
 あぐり王国(HBC本日17:00)じゃがりんピックの放送で、遠ジュニの子も映るようです。是非、ご覧ください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする