かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

ランダ

2019年06月19日 22時20分25秒 | Jr.バボ系
 6女チームはランダをやりました。ボールデッドの地点で、そこのプレーを再現するようにして、それを一度でも出来るまで練習する方式です。休みなくラリーを続けるので選手は息を荒くしていましたが、楽しそうにやってくれたように見えました。ボール拾いの新人ちゃん達も頑張っていましたよ。何とかものになりそうなので、明日もランダをやりましょう。
 混合チームは、U部長とKコーチでシート練習をして、しょこたんコーチは他のメンバーに基礎練習を付けていました。アップでの個人練習については、Mしゃんから伝達してもらいました。
 前回より良い練習だったと思います。だから、明日はもっと良い練習になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレーも指導も丁寧にね

2019年06月17日 20時51分11秒 | Jr.バボ系
 今日は寒いですねぇ
 次の決戦まで約1ヶ月となったので、チームの練習をしながら基礎力を上げて行きたいと思います。が、下方修正した方が良いかとも思います。が、やっぱり、子供たちはゲームが好きなので好きなことをやらせよっかねぇ 一人一人にじっくり教えたら、ぐんっと上手くなったりするんだけど、そのチャンスも伺いながら練習して行きましょ
 4以下女子&2男には紅白戦をさせておき、その様子を横目で見ながら、私とKコーチで6・5女&4男とレシーブとスパイクの練習をしました。シーンをイメージして練習できると自ずと意識が高まると思うのですが、なかなか伝えるのは難しいですわ しょこたんコーチが来てからは、混合メンバーは同氏と、ミニメンバーはKコーチと、それぞれレシーブ練習をしました。私は、6女チームと2段トスの練習をしましたが、想定どおりには動けていなかったこともあり、雑な練習になってしまい、反省しております
 明日からは気温も上がる予報です。次の練習は、上げ上げで熱くできたらいいなぁと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸にて自主練

2019年06月16日 19時07分56秒 | Jr.バボ系
 自主練なので、選手が自分でやりたいことを練習しましょう。挨拶も自主的ですが、まだ全員には身に付いていないようです。親も一緒にバレーをしましょう。先輩たち(高校バレーを終えたOBとOG、中体連を間近に控えたOBとOG)も来てくれました。
 前半は、サーブをやりたい、スパイクをしたい、オーバーパスをしたいというグループに分かれて、それぞれで練習しました。子供たちはゲームが好きなので、中盤には紅白戦を3セットほどやりました。せっかく集まったメンバーなので、後半には、こちらがやりたいこともやりました。4女はKOTAコーチにオーバーパスを教えてもらい、UGコーチにはサーブやスパイクの時に肘が下がってしまう選手の指導に当たってもらいました。5・6女と4男は中学生も一緒にディグ(レフトからストレート・クロス・インナー)&2段トスの練習をしました。
 次の自主練でも、やりたいことをやったり、親も一緒にやったり、有効な時間にしたいと思います。
 私の慣例に従いまして、やまびこにてゆったりしてまいりまして、また明日から一週間の鋭気を養いました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバレー

2019年06月13日 22時27分05秒 | Jr.バボ系
 高校の全道大会が始まりました。卒団生の応援として、遠高男子、たけちゃん所属の旭実、サクラ&マナ所属の稚高が参戦するので、行こうと考えたのですが、稚内までの日帰りとなると少々無理がありますので、断念いたしました。
 そこで、本業のジュニアバレーの練習ですが、今日は少し早上がりしなければならないので時間がないこと、指導者も少ないことから、ネットは1面しか張りませんでした。この1コートで混合、女子、ミニの順で紅白戦をさせておいて、それらの間に、もう1コートで、ゲームをしていないメンバーを指導者数に分けて、各種レシーブの練習をしました。選手もさることながら、Kコーチとしょこたんコーチも汗をかいておりました。私は新人ちゃんやミニのメンバーと練習しました。子供たちが好きなゲームも出来たし、がっちりレシーブ練習もしたので、今週の中では一番、元気があって良かったかな。
 もう1人仲間が増えましたよ。これで3女は3人になりました。大きかったり、俊敏だったり、みんな真面目にやってくれそうです。
 運動不足を感じ、夜の時間を長く感じ、寝られないとか早起きしちゃうなど、老化を感じておりまして、これはもっとバレーで体を動かすべきだと考えていたところ、H先輩(=Kコーチ)が最近、ソフトバレーを興じているとのことから、私も紹介していただきまして、今夜、そのソフトバレーにお邪魔しました。顔見知りの方もおりましたが、概ね年上の方々であることに安心感を覚え、楽しく汗を流すことができました。また来週もお邪魔させていただこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人がアップ

2019年06月12日 21時03分40秒 | Jr.バボ系
 私事都合により昼から家におりましたので、ジュニ練のスタートから見ることができました。挨拶など、身に付いている子とそうでない子はおりますが、チームとして、コートの外のことをきちんと出来る選手を育てなくてはなりません。
 6女チームに対して、練習はじめのアップを、みんな揃ってやるのではなく、自分のペースで進める個人練習と位置付けました。その方が時間に無駄なく、効果的だと考えました。目指しているチーム目標(成績)を思い出させ、もっと真剣に練習に取り組むことを促しました。理解して、一所懸命に練習している選手はいます。これからの伸びに期待できます。せっかくのジュニアコートの日なので、みんながコートに入って、仮想○○として、若干51歳の私がレフトサイドから打ち込みました。ブロックは強みだし、抜けたボールは拾って、上がったトスはアタックで打ち返す。それぞれのプレーの質を高め(上手くなる)てまいりましょう
 混合チームは、今日もひたすらにレシーブ練習です。面や形を崩さずにレシーブしましょう。こちらも、前半のアップは個人の練習にしたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識が低いのでしょ

2019年06月11日 20時45分50秒 | Jr.バボ系
 体育館を間近にしても、元気な声は聞こえてきません こんな程度の声しか出せないチームだなんて、いつも練習の始まりから見ていてくれるKコーチに申し訳なく思います この際あえて一切、声を出せ!との指摘を今日はしないことにしました。それでも、混合グループは少しずつ声が出てきて、レシーブ&トス&アタックの結合練習ができました
 昨日は2段トスの練習をしたので、今日はそれを打ち込む練習をしよう。高校生のOGも来てくれるし。と楽しみにしていたのですが、声はない、走らない、6女チームに本気もヤル気も感じられません。もちろん、一所懸命にやっている選手もいるのですが、共通の目標を意識できず、温度差があるように見えます。こんな練習をしているチームにはチャンスなんて巡ってきません。せっかくOGが来てくれたのに申し訳ない 練習終わりの集合時にも、指導者の話が全く届いていない選手もいました。辛いですねぇ
 まぁこんな日もあるだろうと思うことにして、明日に気持ちを切り替えたいと思います
 3女ちゃんが1人、新しく仲間になりました ボールに向かって行くし、活発そうな子でございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日

2019年06月10日 20時57分43秒 | Jr.バボ系
女子チームは、2段トスを上げる練習をしました。とにかく最後はアタックで打ち返したいからね。ここは、KコーチとUGコーチにお任せして、私は混合メンバーやら、鉄壁のバックスやら、4女の妹ちゃんやらと、ちょこちょこと練習しました。混合チームの後半の練習は、ayyコーチとしょこたんコーチで3レシを担当してもらい、U部長は、体験に来た3女の2人にレシーブを教えておりました。2人とも入ってくれたらイイね。
夜のソフバは中止となりましたが、ジュニアで十分に楽しめたので、今日も良いバボ曜日でございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独合宿

2019年06月09日 16時57分36秒 | Jr.バボ系
 この合宿も9年目になりました。この2日間で基礎練習をがっちりやります。6男キャプの挨拶から練習が始まりました。午前中は「小谷バレーボール教室」です。ダッシュで楽しくアップしました。サーブ練習は、ボール投げをして、上級生が下の子を教え、実践を想定して打ち込むことをしました。レシーブ練習は、ペアでの突っつきでボールを落とさないことを意識し、ランレシまでやりました。講師のKOTAコーチは中学バレーのため紋別に走りました。午後の講師は、午前中に中学バレーの指導を終えて来たU部長の「内野バレーボール教室」です。2段トスをスパイクで打ち込むことが目標の練習です。私は混合チーム、UGコーチは女子チーム、U部長はコート外でミニメンバーを相手に、それらトスやスパイクの練習をしました。
 合宿所に入っては、スピーディーにお風呂を済ませ、お母さんが作ってくれたカレーライスを美味しくいただいてから、ミーティングをしました。「コートの中に生活あり・・・」このように合宿をすると、選手各人の普段の生活が見えて来ます。仲間を募るポスターをぬり絵方式で書きました。ウボンゴ大会、しょこたんとのジャンケン会、デザートやお菓子を食べての自由時間など、みんなで楽しい時間を過ごしました。子供たちが就寝してからは大人の時間です。ヨッシーご夫妻も来てくださいまして、保護者、指導者、皆さんで大いに盛り上がりました。
 小雨の朝を迎え、恒例の散歩はありません。朝食でのトン汁は胃に染み渡りす。自室と廊下の清掃は子供たちが行いました。体育館に移動し昼までの練習です。昨日やった練習について質問すると、多くの選手がしっかりと覚えていたので、サーブ・トス・スパイクを復習として1時間程度、練習しました。残りは全てレシーブ練習とする予定でしたが、選手からの強い要望により紅白戦もやりました。コートは1面だけなので、みんなが好きなゲーム(試合)を少ししかできなくてゴメンねぇ。いいラリーもたくさんありましたが、単純なミスもあったので、やはりレシーブ(送り・運び)練習をセットの間に挟みました。しょこたんコーチは女子チーム、UGコーチは混合チーム、私はコート外でミニメンバーに球出しをしました。両コーチの指導は積極性が増してきたように思います。
 6女キャプの挨拶で、合宿の全日程を終了しました。選手にとっては、技術を高める切っ掛けとなり、楽しい思いでもできて、仲間との絆を深められたことと思います。これは、企画から準備、運営、後片付けまで、保護者様のご支援のおかげです。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。 選手のみんな、おつかれさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるじゃ~ん^^

2019年06月06日 21時30分16秒 | Jr.バボ系
 女子チームは、今週、練習してきたアタックを意識して、コートに6人(12人)が入って、実践的に練習をしました。チャンボからの攻撃は、選手の理解も良く、リズムも良く、予測していたよりもバレーになってきました ただし、レセプションから、ディグからとなると、まだまだ形にならないので、週末の単独合宿での基礎練習でレベルアップを図ります
 昨日に引き続き、他の全コーチで混合メンバーの指導に当たりました。Kコーチは4以下女に正面のアンダーパス、しょこたんコーチは男子&4女に移動してのアンダーパス、UGコーチは5女にディグ、U部長は大型新人にブロックの特練です。こちらも、やればやるほど、上達が見られます
 3年生の女子が見学に来ました。また来て欲しいし、その時には体験してもらおうと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がってこいよ~

2019年06月05日 21時11分14秒 | Jr.バボ系
 6女メンバーは今日も攻撃面の練習をしました。しっかり跳んで、腕を真っ直ぐ伸ばして、1ミリでも高いところでボールに触れて、ネットを越すこと。スナップだけは効かせてね。スイングは後にして、先ずはそんな練習をしました。それなりに練習が進んだので、セッターを付けて、センターから「遅いA風」のトスで、それまでの練習を踏まえて打ち込みました。トスはレフトにもふって、ブロックも付けて、バレーらしい練習になりました。それもこれも、パスがあってトスがあってのことだけどね。
 他のコーチは皆、混合メンバーの指導に入ってもらいました。特に5年生、それと4年生以下も上げたいからね。5年生はUGコーチが3レシを、しょこたんコーチは男子、Kコーチは4年生以下に、それぞれディグを、ずっと練習していました。
 昨日はちょっと元気のなかった子も今日は元気がありました。だから、明日はもっと元気にやってくれるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする