かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

チャレンジカップ第1週

2021年07月18日 19時42分46秒 | 大会・練習試合
 この大会はやっぱり暑い 37℃超って
 今週は予選ブロックで、女子会場は佐呂間町体です。6女チームの第1試合は、サーブミスが比較的多く、繋ぎもばたついた感じがありました。その反省は第2試合で修正され、サーブは安定して打ち込めたし、守備固めのためにバックを守る選手が、フロント(レフト)からスパイクをクリーンヒットさせてゲームポイントを奪取しました サーブでは、試技が認められないルールを知ってのことか、トスの後、足がつまづいてしまい、咄嗟の判断でアンダーサーブ ゆらゆらとネット際へ、イン そんな面白プレーもありました
 さて、来週は一発勝負のトーナメント戦です。暑い日は続きますが、OGの力も借りたりして、しっかりと練習をして、その一戦に備えましょう
 混合の部は、湧別町の2つの総体で実施され、うちは湧別総体でした。KOTA監督、UGコーチ、Kマネージャーのフルスタッフで挑みました。結果をラインで送ってもらうと、第1試合を17点と20点で惜しくも落とし、第2試合はシードチームとの対戦でしたが、こちらも23点と19点で大変惜しかったようです。あと1点を獲れるだけの練習をしましょう。それには、先ずは「声」だよね
 U部長は今日も中体連のお手伝いでした。最終結果は、男子が、かなてぃんも所属していた北見合同、女子は東陵が優勝したようです。北斗市での全道大会、オホーツクの代表として頑張ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連第2週

2021年07月17日 18時24分02秒 | OB・OG系
 言うまでもなく、酷暑です 私は、今週も町総体が担当で、男子コートの審判業務でした。扉は全開放、大型扇風機多数をガンガン回し、暖房設備を送風だけにして。暑いことには変わりませんが、かなり有効でした
 第1試合は、OBかなてぃんのチームです。高いブロックやカッコいいスパイクを魅せてくれました そして、今日で、かなてぃんの中学バレーは終わりました。先輩たちとのチーム、北見でのチーム、最後は佐呂間とのチームなど、同学年の選手はいなけれど一人でもよく頑張りました
 南中は、1戦目を勝ち上がり、ベスト4を掛けたゲームで、その内容は分かりませんが、負けてしまいました。優勝を目指してきました。しかし、OGのリナ・ミクが牽引してきた今季チームは、今日で終わりました 日々の練習、コロナ禍前には遠征や合宿等々、厳しい場面を乗り越えてきました。新チームも頑張っていこう
 遠ジュニ卒のこの3人は、ジュニアでは混合チームとして、優勝もしたけれど負けもして、何度か大きな大会にも行ったりなど、楽しい思いをしました。中学バレーでは、このコロナ禍のため、選抜大会や3次キャンプなどにも行けなくなったり(私も追っかけができず)、寂しい思いをしました。でも、今日の最後まで、本当によく頑張りました 中学バレー、お疲れさまでした(時が経つのは本当に早いねぇ)。そして、高校バレーでの期待は「」です
 遠中も同様に、明日へ残ることはできませんでした。3年生は1人だけだったので、新チームは、このスタート時点では有利だと思われます。だからこそ、また基礎からしっかり練習して、来年度のこの大会では優勝しましょう
 白中も負けました。こちらは、1年生の3人だけになってしまいます。合同チームを組むこともできると思うので、頑張って続けて欲しいと思います
 本中体連予選は明日が最終日で、女子の準決勝と決勝戦、男子の決勝戦が行われます。開催地界隈のチームは残っていませんが、皆さんの健闘を祈ります。それと明日は、チャレンジカップです。小学生バレーも、熱く盛り上がっていきましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ前

2021年07月15日 21時41分25秒 | Jr.バボ系
 6女チームは、サーブ練習は時間を長めに取って1~6を狙って打ち込みました。セッターはLCRとトスを合わせました。特にレシーブに集中して、日曜日の試合を想定した各ポジでコートに入りました。みんな、調子は上々です
 混合チームも、サーブを長めに練習しました。KコーチとUGコーチの指導により、こちらも試合に備えての最終調整となりました
 ミニミニメンバーもボール渡しを最後まで頑張りましたよ
 大会前最後の練習も、みんな頑張ったし、ケガもなく無事に終えることができました。大会は午前中の2試合だけですから、その短時間に力を出し切れるよう、明日と明後日で体力をチャージしておいてね
 暑いからか、他の団体さんはおらず、私たちソフバのメンバーだけでした。息を切らして、汗を流して、それなりにキツいのですが、終わって外に出ると、気持ちイイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

V6vs混合チーム

2021年07月14日 20時56分41秒 | Jr.バボ系
 日曜日の予選大会に向けて、混合チームの相手をして欲しく、ひなTの了解を得ましてV6に来てもらいました。混合チームのベンチスタッフも勢揃いです。先ずは、サーブ練習をしましてから、レシーブ練習をして、それから、両チームがコートに入りました。KOTAコーチの指揮により、KコーチとUGコーチ、V6のひなTが、それぞれ選手の傍らに付く、充実した布陣でございます V6が少し上手くなってるねと、KOTAコーチも仰っておりました。そのおかげで、混合チームも良い練習になりました また一緒にやりましょう
 6女チームの練習には、ayyコーチが手伝いに来てくれました。早速、バックスのメンバーを3レシで揉んでもらいました それから、トスを上げてもらって、LとCからのアタック練習として、それに対して、他の6人が繋いで攻めるランダ形式の練習です。レセプションからのチーム練習も必須です。ayyコーチのブロックですよ、しっかりとカバーにも入りましょう パスからトスへと、きちんと繋がってのアタック 数日に1本だったところ、最近は、一日に1・2本は見せてくれます その頻度を増やしていこう 一緒にコートに入った混合メンバーの一員は、3女ちゃんはディグを上げました 4女ちゃんはバレーセンスが光ります
 しばらくは暑い予報ですから、暑いだなんて言ってもどうにもなりません むしろ、大会に備えては、毎日が身体を暑さに慣らす機会です 水分補給はこまめにね。感染対策もしながらね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要の練習

2021年07月13日 22時32分09秒 | Jr.バボ系
 高校は学祭の代休のため午前中のうちに練習は済んでおり、遠中はテスト期間中のため部活は休みなので、今日の総体での練習には、南中男子(勝手に命名「V6」)と6女が6人しかおりませんでした。上T(勝手に命名「ひなT」)の姿はまだないのに、2.30mネットが正確に張られていたので、それはV6が張ったのか?と聞くと、そうだ!と答えました。随分と上手に張れるようになりました
 Kコーチは6女メンバーにパス練習の指導をしており、V6にはM澤Tがパス練習を付けていて、その様子をU部長が観察し、誰がセッターか誰が何やらかと思案しておりました 選手数に対して、折角、指導者が多くいますからは、手分けして、じっくりと練習いたしました U部長はV6にパスの基本を教え込んでくれました。M澤Tにはうちのセッターを預けました L・C・Rへのトス練習です そのトスを各ポジの選手がスパイクジャンプでキャッチ。ひなTとKコーチは各2レシです。選手と同じぐらい汗をかいておりました 終盤は、サーブの要ちゃんは大ネットにサーブ打ち込み、守備の要ちゃんはU部長との2レシ、攻撃の要ちゃんは、高さで勝負の選手がKコーチとLポジの練習、強気で勝負のCポジ選手は繋ぎの要ちゃんのトスをスパイクジャンプ 当然に暑い体育館ですが、子供たちは皆、熱心に練習してくれました
 夜はソフバでしたが、大人の私は、暑い体育館にダラダラです 子供たちの元気の良さには、ほんと感心させられますわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温も上昇

2021年07月12日 20時52分08秒 | Jr.バボ系
 天気予報から覚悟はしているのですが、今日のところは思いの外、涼しくなったので助かりました。と思ったら、体育館の中は十分に暑かったのです 夏の体育館あるあるです。
 さて、大会の組合せも決まりましたので、今週は、その試合に備えての練習となります。6女チームは、最低限の基礎練習として、サーブとネット下のレシーブ各種だけはやってから、セッターのトス&スパイク(L・C)練習に対して、他の6人がコートに入って応戦する形式での練習、2人のサーブに対して、6人がレセプションから応戦する形式での練習をしました。練習中に、声が全く途切れるようなことはなくなったのですが、声はもっと大きく、私語は慎むように 途中、苛ついた言動を発してしまった自分は反省 選手のプレーには好不調があったり、それでも、最終的には笑顔で元気よく練習してくれたので、良かったです
 混合メンバーは、Kコーチが練習を進めてくれました。練習の終盤にU部長が来られて、その様子を見てくれました。最近は、U部長にお会いする機会が少なかったので、これをチャンスに僅か3分ほどですが、報告したかった混合メンバーの近況を、お話ししました。例えば、セッターとしてのセンスが見えてきた5男のこととかね
 真夏の気温とともに、両チームのレベルも上がって来ましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連予選第2日

2021年07月11日 20時20分41秒 | OB・OG系
 今日も町総体(男子会場)が担当です。
 午前中は、南中男子のデビュー戦に外部コーチとしてベンチ入りしました。記念すべき第一戦が、OBかなてぃん(遠中)と佐中の合同チームと言うのも良い巡り合わせです 設定時間を守って、プロトコルに沿った行動を覚え、そのようなことからバレーに慣れていくわけです。
 顔面レシーブ、メガネ落とし、キャッチにドリに、1本返しにセッター全2本返し等々、面白プレーが盛り沢山でしたが、選手はみんな真剣で、そして、楽しんでいました 時にナイスサーブを打ち込んだり、かなてぃんのスパイクに対しゼンがブロックでワンチしたり、もらった点数もあれば獲った点数もあり、4セットの総得点は42点です。上Tが常に「明るい顔」でやれと指導していたので、選手は終始、元気で楽しそうでした パスアタックが決まった時には、歓喜の雄叫びをあげ床に倒れ込んだぐらいですから 彼らは愉快です 上Tも、楽しい楽しいと言いながら、しっかりと監督業を務めました 私もモッパー業を務めながら、大いに楽しみました 遠ジュニが男子チームを組めなくなって数年が経ちますが、久しぶりに男子バレー(ジュニア風)の面白さを堪能いたしました
 午後からは、M澤Tと組みまして、1試合だけ審判をしました。これにて、第1週目が終了です。白中はフルセットでの勝利 OBかなてぃんと遠軽の女子3チーム、来週のトーナメント戦に向けて、頑張ろう
 学祭が終われば当然、練習です。そこに、ちらっとお邪魔しました。陸上部も同様で、顧問の川T(OBパパ様)はこちらにも顔を出しに来てくれました。サーブ練習、ディグ&トス練習、スパイク練習など、おそらく疲れたであろう身体に鞭打って、頑張っておりました。私は、小学生の、全くできないところから、ある程度(できるだけ上を目指して)できるようにするのが担当ですが、ある程度(普通または普通以上に)できる高校生に、もっとレベルを上げてやるには、どう指導したら良いものかと考え、それはより難しいことだなと改めて思いました。練習の最後はランダをしました。私はブロックで相手をしましたが、1枚なんて普通に抜きます(抜かれます)。ジュニア期から知る選手たちですから、その成長、上達ぶりに感心します セッターのトス回しがレベルアップしたように思います
 中学も高校も、皆さん、お疲れさんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連予選第1日

2021年07月10日 14時33分34秒 | OB・OG系
 地元当番での中体連が始まりました。例年ですが、中体連は暑いです。無観客なのは残念ですが仕方ありません。
 私は町総体にて審判業務(主副をM澤Tと)です。だから、OGたちの試合は見られません。
 南中は我が母校との予選で、なんでだか大敗してしまったようです 来週のトーナメント戦には残るので、この一週間で調整して、再チャレンジしてもらいましょう
 遠中は難なく予選通過です。昇り調子と思われるので、旋風を巻き起こしてもらいましょう
 白中と男子の試合は明日です。私は南中男子のベンチに入ります。注目の彼ら 楽しみですね
 本日の業務は昼過ぎには終了。外は暑いから、家でパン1、ダラついておりますわ 来週は劇的に暑いってね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待しかない

2021年07月09日 20時42分17秒 | Jr.バボ系
 中体連前の最後の練習なので、先ずは、中3OGの調子を見に行って来ました。わずか30分ほどですが、いつもどおりのテキパキとした部活動で、その笑顔から好調ぶりを伺うことができました 次に、男子の練習に行きました。こちらも30分ほどですが、声は出ているし、好きなサーブ練習も、苦手なパス練習も、上Tの指導の下マジメに取り組む姿勢が見られました 見には行けませんが、外部コーチに聞くと、遠中メンバーも元気をキープしているようです OBかなてぃんも健康体そのものとのこと 白中メンバーは動きが良くなっているようです 中学生VB諸君の健闘を祈る
 さて、本業のジュニアVBですが、今日もKコーチと二人で、混合・6女の各チームに分かれて練習しました。混合チームは、昨日よりは声が出ていたように思います。そうなるとボールも繋がります。最後の1本は、5男セッターから6男キャプへと繋ぐアタックがカッコよく決まり、盛り上がりましたね 6女メンバーは、ネット下のレシーブ練習、セッターのトス&スパイク練習、ディグ&ハイセット、レセプションからのチーム練習をしました。集中力を欠かさなければ、さすがは6年生のプレーです ジュニ練も益々楽しくなってきましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さ~皆さん、声出して、いっきっまっしょう!

2021年07月08日 22時40分18秒 | Jr.バボ系
 ジュニキャン申込みのため6女メンバーのサージャンと最高到達点を測りました。背が高い選手が高いところに手が届くものですが、小さくたって高く跳べれば高いところに手が届くものです
 6女チームはその後、ネット下のレシーブ練習をしました。この間、声がほぼ皆無(一人ぐらいは出てたけど)の時がありました これは流石に指導です それからは何とか集中力を保ち、コートに入っての練習では、各プレーにおいてナイスプレーを見せてくれました 混合メンバーには、KOTAコーチとKコーチが付いてくれました。こちらもナイスプレーを見せてくれます。しかし、時折は聞こえるのですが、いつものごとく声がありません このチームの一番の課題です
 KOTAコーチの言うとおり、「意識」して「声」を出しましょう
 ジュニ練が終わり南小を出たところで、部活から帰宅途中の中3OGの2人に会いました 大会目前の今日もケガなく練習を終えられたようで良かったです
 ソフバのメンバーは、平均して上の方々が多いのですが、今夜はいよいよ、私が最年少でした いわゆる若者らしく、はつらつと頑張りましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする