かんとくんのバボ日記

毎日のバボ用を書き綴る。メインはジュニア、中学男子VBC、小中高の連携は遠軽バレーの特徴。審判、ソフバ、ママ練も・・・

お見事!

2021年07月07日 20時55分31秒 | Jr.バボ系
 2コートに分かれて、じっくりと練習できました。
 混合チームには、KコーチとUGコーチが付いてくれまして、大事なレシーブ練習をしてから、5男がセッターでの6人がコートに入って、その相手には両コーチと他有望選手が入ってのランダです。私がちらっと見た時には、地肩の強い5女がライトから強いアタックを打つも、視野の広い4女が見事に上げておりました みんな、楽しみな選手です
 6女メンバーは、低い構えから、前のボールに反応して一歩前に踏み込み、その膝を崩して行って、滑り込むようにボールの下に腕を入れる、そんな練習をしました。みんなお見事 上手ですよ ランダの中でも、前方にボールが落ちるケースがあります。この時、前述の要領を指摘して、同様の球出しをすると、滑り込むようにボールの下に腕を入れて、上げます。お見事 他のプレーも上々でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいサーブでしょ

2021年07月06日 22時46分48秒 | Jr.バボ系
 午後からかなぁ、蒸し暑くなりましたねぇ
 最近の火曜日は総体です。高女と遠中、中学男子と6女に分かれて練習しました。高女と遠中はゲームをしていて、遠中をちらっと見たところでは、セッターが、際どいボールも上げられるようになってきたなぁ、と思いました
 中学男子と6女は、一緒に膝着レシーブをしてから、両チームがコートに入りました。今週末の中体連(デビュー戦)に向けて、中学男子(かなてぃんに手伝ってもらっての6人)のレセプションからの練習として、うちの6女がサーブを打ち込みました。いいサーブでしょ 小学生とは言え、もう何年もやってますからね。中1男子は、まだやり始めたばかりですから、レシーブなんて上がりません それは当然です。今はね。来春には、中2と中1の先輩後輩となりますから、悔しさをバネに練習を積んで、それまでにバレーもできるかっこいい先輩になってもらいましょ
 中学生の練習が終わってからの約20分間は、ネットを2mに下げて、6女6人の練習をしました。U部長がサーブ出しをして、私とKコーチ、UGコーチ、ツッツさんとで応戦しました。短い時間ですが良い練習になりました
 夜のソフバは、久しぶりにayyも来て、いつも以上に白熱しました。蒸し暑いし、空腹だし、でも楽しかったですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気があれば何でもできる!

2021年07月05日 20時41分48秒 | Jr.バボ系
 こちらでも雨が降りました
 今日のジュニ練には、OG2人が来てくれました。久しぶりで、嬉しいねぇ 先ずは、ミニミニちゃんたちと遊んでもらいました。天真爛漫な後輩たちにOGもタジタジでしたね それから、6女チームのランダの相手をしてもらいました。私の持って行き方が悪く、6女メンバーのテンションは上がらず それでも、トス&アタックとレセプションからなど、何とか練習はできました 混合チームには、KOTAコーチとKコーチが指導に当たってくれました。こちらも、ランダ的な練習をしていましたが、元気な声が足りないと指摘を受けておりました。
 プレー云々の前に、ジュニア期のみんなには「元気」を求めます ミニミニちゃんの元気を見習おうと、KOTAコーチも言ってたよね そんなミニミニちゃんがまた増えました。1人は三姉妹の三女ちゃん、1人は遠ジュニOGのお子ちゃんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開練習

2021年07月04日 22時08分10秒 | OB・OG系
 ディグで、前方の際どいボールを、床に、腕から体を滑り込ませて上げるような練習。これはジュニアでもやっていますが、多くはお尻が落ちて前に伸びません。南中の練習を見ていると、OGではOMKさんとYッKiが、この手のプレーが得意な感じなのかな
 町総体で午前中、南中と北中が中体連に向けた、おそらく最後の練習試合を、遠高にも相手をしてもらってやっていました。各チームはユニフォーム姿で、南中はハチマキも着用してと、大会本番で過度な緊張をしないための工夫でもあると思います。そのゲームの様子を見ると、ちょっと動きが固いように思いましたが もっと伸び伸びと表情も明るくできるといいよね 練習はどこよりもやってきた、厳しい練習を積んできた、良い意味での自信を持ってくれたら、固さも取れて、実力を出せると思います 本大会は無観客なので、今日の練習試合でも、保護者様が子供たちのバレーを見られて、良かったですね 土日などの強化練習は終わりました。残すは数日、ケガのないよう集中力を持って練習してください
 午後からは高校男子の練習にお邪魔しました。メイ監督の他、コーチに戻った島Tと外部コーチのN谷氏と、指導陣が揃っていました。この皆さんは上手なVBプレーヤーです。選手自らが積極的に教わる姿勢があれば、いくらでも教えてもらえる環境にあります。私は、そのお手伝いをちらっと。チームは、明るい雰囲気でよろしいです。目的を持った練習をしています。トレーニングもしています。期待しかありませんので、大いに頑張ってください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいっすねぇ!

2021年07月03日 21時25分34秒 | Jr.バボ系
 午前中は南中男子の練習でした。上Tに確認したところ、昨日は、選手のリクエストにお答えして、アタック練習をしたとのこと。よって、今日は「跳ぶ」ことと「スパイク」をメインに練習しました。先ずは、陸上部出身の上Tの指導による「もも上げ」です。それから、「けんけん」と「両足跳び」、さらに「なわとび」は瀬戸瀬っ子が上手です これだけの「跳び練」をしてから、スパイク(ジャンプ・スイング)練習をしました。パスの基礎練習もする予定でしたが時間が足らず、最後に30分ほどですが、大会に備えて6人の練習をしました。ライトからストレートに、今日一のスパイクが一本、決まりました
 午後からはジュニ練です。6女チームがセッター不在など、両チームともフルメンではなかったのですが、それでも、練習試合がなく実戦が不足しているので、今日は、遠ジュニ紅白戦としてゲームをしました。先ずは、1~6年生のミックスで3チームに分かれて、1セットマッチでのリーグ戦です。高学年は低学年のフォローをします 結果は1勝1敗の同点でした。後半は、混合チームと6女チームでのランダです。5男はセッターのセンスがありそうです。なかなかカッコいいっしょ 6女チームのセッターに入った選手は、オーバーがキャッチ気味なので、その修正も兼ねています。トスが戻らないので打ちやすそうでした。ブロックもタイミングが合っています トスが合うとなれば、両チームともアタックを打ち込むことができます。対するディグも上がり繋がります。ナイス・ゲームでした 
 このランダの頃、白中と遠中の練習試合を終えてKOTAコーチが来てくれました。全選手の、両チームの、光るものを私たちに見せてくれました。大変よろしいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日になりました

2021年07月02日 22時26分53秒 | Jr.バボ系
 今日も2コートで2チームに分かれての広々練習でした。混合チームはKコーチが見てくれて、レシーブ練習とシート練習をしました。フルメンではなかったのですが、昨日に引き続き、5男をセッターに置いていました。なかなかよろしいかと思います 6女メンバーは、膝着レシーブで基礎を意識してから、3人(三角形)でのレセプション練習をメインに、そこからのセッターのトス練習、そして、スパイク練習といたしました。どれも重要で、難しくて、大変で、でも面白くて、楽しいでしょ 1・2年生は、最後まで飽きずにボール拾い&ボール渡しができました
 夜は東ママさんにお邪魔しました。早速、6人での3レシにご一緒させていただきました。私なんか全然ダメですわ ママ様たちの機敏な動きに脱帽でございます OGすっちゃんが電話で呼んでOGリンカ(中学からはテニス部など)が来ました。お久しぶり~ ママ様チームに混じってバレーをしましたが、すっちゃんはもちろん、リンカも際どいボールを上げていましたよ ママ様チームに対する子供たちは、10cmほども高いネットですが、レフト選手はブロックを触ります。十分に手が出ていると言うことです。センター選手はドライブを掛けて器用に打ち込みます。ライト選手(妹ちゃん)のスパイクもネットを越します。普通に打てるがあえてバックの選手は、安定の守備を見せます。みんな上手になってきて、感心します  あ~楽しかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイっス~!

2021年07月01日 22時19分46秒 | Jr.バボ系
 小学生規格コート(南小)で、6女チームと混合チームに分かれて、じっくりと練習することができました 混合チームには、KOTAコーチとKコーチが付いて、膝着レシーブから練習を始めていました。これは、6女チームも同じです。打合せはなくとも、重要視して取り組む練習の内容は同じになるものですね ランダでは、混合チームには男キャプ兄弟がいなかったので、少し違うポジションで練習していました。なるほど~と、その選手の特性やチームでの役割など、色々と思案させていただけますわ 6女チームは、チャンボからの切り返しの1発目から、見事なスパイクが決まりました 連続で2・3発目も打ち込みました 真面目にコツコツと練習するタイプなので、予想どおり、上がって来てくれたようです こうなると、全体的にも上がってくるものです。だから、レシーブにトスやサーブも良かったですよ。今後はさらに、バレーの練習らしい練習ができそうです
 今夜のソフバは、3チーム作っても1人余るほどの人数でした。よって、休み休み遊ぶことができました。体育館の中は暑いので、それなりに体力は消耗しますが、健康のためにも楽しんでおります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする