藤前干潟
今日の満潮時間 7時56分 潮位230cm
今日の干潮時間14時00分 潮位 54cm
お天気が安定しない日々が続きますが、今日は比較的穏やかな暖かい日になりました。
冬の冷たい北西の風が当たる場所に生える野鳥観察館脇のスイセンも花を開き始め、香りを放つようになりました。
午後には広い干潟が現れ、たくさんのオナガガモやユリカモメなどが野鳥観察館前の干潟で採餌をしていました。
それらを観察していると、やけに鮮やかなカモが、、、。
藤前干潟ではなかなか見ることのできないオシドリでした(雄1羽と雌1羽の1ペア)。どこから移動してきたのでしょうか。
あくまでも証拠写真です↓。
2月も終わりに近づいて、頭が黒色になりつつあるズグロカモメ、くちばしがピンク色(婚姻色)がかってきたアオサギ、冠羽や蓑羽が伸びてきたコサギなどを干潟で見るようになっています。
春が近づいているのを感じます。
さて、続いて2月24日(土)のクロツラヘラサギとヘラサギなどの様子を紹介。
今冬を藤前干潟で越しているクロツラヘラサギ2羽とヘラサギ1羽。
2月24日も観察でき、干潟で3羽そろって採餌している光景を見られました。
以前から報告しているとおり、ヘラサギは冠羽が伸び、胸元が黄色みがかってきて、繁殖羽になりつつあります。
下の嘴も鮮やかな黄色の部分があるようです。
クロツラヘラサギ2羽はこの日もお互いを羽繕いしあっている様子が見られました。
ズグロカモメ(左)とユリカモメ(右)が並んでいるのも観察できました。
両種ともに頭がうっすら黒色(ユリカモメは正確には濃い茶色)になってきている部分がありますね。
2月25日に観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ94、ハジロカイツブリ3、カワウ43、ダイサギ2、コサギ1、アオサギ8、クロツラヘラサギ2、ツクシガモ18、マガモ23、カルガモ36、ヒドリガモ22、オナガガモ1,556、トモエガモ6、キンクロハジロ68、スズガモ716、ホオジロガモ1、ミサゴ8、シロチドリ1、ダイゼン37、ハマシギ854、ダイシャクシギ2、ユリカモメ297、セグロカモメ7、オオセグロカモメ1、カモメ40、ズグロカモメ30
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ164、ハジロカイツブリ2、カワウ7,232、ダイサギ1、コサギ1、アオサギ9、ヘラサギ1、クロツラヘラサギ2、ツクシガモ18、マガモ47、カルガモ31、ヒドリガモ14、オナガガモ1,557、キンクロハジロ98、スズガモ368、ホオジロガモ1、オシドリ2、ミサゴ6、トビ1、チョウゲンボウ1、ハマシギ100、ダイシャクシギ2、ユリカモメ240、セグロカモメ15、カモメ12、ズグロカモメ40
キジバト、カワラヒワ、メジロ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト
明日の満潮時間 8時16分 潮位225cm
明日の干潮時間14時28分 潮位 54cm