藤前干潟
今日の満潮時間 3時18分 潮位221cm
今日の干潮時間 10時02分 潮位 55cm
今週の土曜日は、月例の「渡り鳥調査隊」が行われます。
初めての方もどうぞご参加ください。
例年、8月末はシギ・チドリ秋の渡り、第一回目のピークになります。
ソリハシシギ・トウネンが毎年一番多く観察出来るはずですが、今期はトウネンの飛来がまだありません。トウネンは当たり年と全々ダメな年がありますが、今年は後者のようです。
だた8月末にはアシナガとかシベリアとか珍し系の鳥達が観察出来る確率が一番多いので目が離せません。
↑↓は先週の日曜日の写真です。
先週は干潮時間が、明け方前と夕方で満ち潮で鳥達が最後の干潟に集まって来るのを早朝狙いましたが、そのまま導流堤で休んだり、後背地に向かう個体が多く、中々予定通りには飛来してくれませんでした。
一番悪い潮だった先週から1週間たった今週は、朝から干潟が姿を見せ始め、最初に出始める干潟に集まって来る鳥達を観察出来る週末になる予定です。
今日はチュウヒとソリハシシギが久しぶりに観察出来ました。どちらとも国内で繁殖活動をしていた個体でしょうか?
今日観察出来た主な野鳥 カワウ679、ダイサギ20、コサギ8、アオサギ18、マガモ79、カルガモ290、ホシハジロ15、キンクロハジロ3、スズガモ21、ミサゴ10、トビ1、チュウヒ♀1、ダイゼン16、オバシギ2、アオアシシギ8、キアシシギ5、ソリハシシギ69、オオソリハシシギ1、ホウロクシギ2、チュウシャクシギ7、セイタカシギ1、ウミネコ115
金曜日の満潮時間 4時17分 潮位240cm
金曜日の干潮時間 10時51分 潮位 38cm
土曜日の満潮時間 5時03分 潮位258cm
土曜日の干潮時間 11時36分 潮位 28cm
日曜日の満潮時間 5時50分 潮位270cm
日曜日の干潮時間 12時18分 潮位 25cm