藤前干潟
今日の満潮時間 7時09分 潮位231cm
今日の干潮時間12時41分 潮位110cm
今日は2023年の最終の開館日でした。
晴れてとても穏やかな日でしたし、潮が良く、お昼頃に干潟が干出したため、野鳥たちをじっくり観察するには良い日でした。
開館直後、まだ干潟が出ていない河口を見ていると、ゆっくり流れていく木の上でミサゴが魚を食べていました。
その前には流れているミサゴにぴったりとついていくユリカモメの姿もありました。
カンムリカイツブリが水面を走っている(?)のも観察できました。
カンムリカイツブリの広がった翼は白色と黒色のコントラストが美しいです。
お昼近くになり、潮が下がって今日も庄内川の中ほどにも干潟が出ました。
干潟の奥には雪の積もった伊吹山が見えました。
そして、今日もそこにはダイシャクシギが飛来。餌をさがしていました。
こちらは護岸近くの干潟で休んでいたオナガガモ↓。
年末でみなさん忙しいのか、公園内を歩く人が比較的少ないので、護岸近くでもゆっくりしていました。
また、風がなく静かだったので、稲永公園の木々にいる小鳥たちの声なども良く聞こえました。
コゲラが木を突いている音も聞こえてきました。
そして、夕日もしっかり見ることができました。凪いでいて、水面がきれいに夕日の色を反射していました。
2023年の最後の開館日はとても穏やかな日でした。
— 名古屋市野鳥観察館 (@nagoya_yatyou) December 28, 2023
今年も1年、ありがとうございました。
名古屋市野鳥観察館は明日(12月29日)〜1月3日は休館します。2024年は1月4日から開館しますので、よろしくお願いいたします。#藤前干潟#夕日 pic.twitter.com/ClNxf5Vi1k
2023年も来館いただいたみなさま、当ブログをご覧いただいたみなさま、ありがとうございました。
名古屋市野鳥観察館は明日(12月29日)〜1月3日は休館します。
2024年は1月4日から開館しますので、よろしくお願いいたします。
みなさま、良い年をお迎えください。
【2024年1月・2月の藤前干潟に関連するイベント】
★~1月26日(金)「第29回 ITbMギャラリー展覧会『藤前干潟』」@名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)1F エントランスホール
名古屋大学の ITbMギャラリーにて、藤前干潟に棲む生き物とそれを守る人の営み、そして大きな課題として存在するゴミの現状が紹介されています。
★1月27日(土)「渡り鳥調査隊&鳥の足型とり」@名古屋市野鳥観察館(主催:NPO法人藤前干潟を守る会、名古屋市野鳥観察館)
1月の渡り鳥調査隊は、野鳥観察と簡単な調査の後に、干潟に入って野鳥の足跡を探し、石こうでかたどります。
★2月3日(土)「第11回ごみと水を考える集い」@藤前会館(主催:藤前干潟クリーン大作戦実行委員会等)
ごみと水を考える集いは、藤前干潟と伊勢湾・三河湾の流域などのごみと水について活動する人々が集まり、活動状況や課題を共有し、交流を深める場です。
今回のごみと水を考える集いは、海鳥の研究をされている専門家から漁業における混獲や海洋ごみのお話を聞いた後、藤前干潟などにおける釣りごみの問題について現状を共有し、意見交換をします。
ご参加をお待ちしています。
詳細はこちら(藤前干潟クリーン大作戦実行委員会のHP)をご覧ください。
★2月10日(土)「渡り鳥調査隊&カモのデコイ塗り」@名古屋市野鳥観察館(主催:NPO法人藤前干潟を守る会、名古屋市野鳥観察館)
2月の渡り鳥調査隊は、野鳥観察と簡単な調査の後に、カモのミニデコイ(模型)に絵の具で色付けを行います。
★2月23日(金・祝)「今日からはじめるバードウォッチング!」@名古屋市野鳥観察館(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)
藤前干潟ふれあい事業では、バードウォッチング初心者を対象とした野鳥観察イベントを開催します。
ご参加をお待ちしています。
★2月24日(土)藤前干潟サイエンスカフェ2024「化石をきれいに保存する丸い石 天然のタイムカプセル「球状コンクリ―ション」のナゾを解く」@稲永ビジターセンター(主催:藤前干潟ふれあい事業実行委員会)
名古屋大学博物館館長の吉田英一氏から球状コンクリ―ションについてお話を聞くことができます。
今日観察できた主な野鳥 カンムリカイツブリ48、ハジロカイツブリ1、カワウ1,642、ダイサギ3、アオサギ30、クロツラヘラサギ1、マガモ7、カルガモ39、コガモ2、ヒドリガモ6、オナガガモ708、トモエガモ75、キンクロハジロ7、スズガモ117、ツクシガモ2、ミサゴ13、トビ1、ハヤブサ1、シロチドリ22、ダイゼン57、ハマシギ16、ダイシャクシギ1、ユリカモメ45、セグロカモメ2、オオセグロカモメ2、ズグロカモメ41
キジバト、シジュウカラ、カワラヒワ、コゲラ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス
◇年末年始のお休み◇
名古屋市野鳥観察館は12月29日(金)~1月3日(水)は休館いたします。
1月4日の満潮時間11時03分 潮位195cm
1月4日の干潮時間17時45分 潮位104cm