藤前干潟
今日の満潮時間 4時24分 潮位234cm
今日の干潮時間 11時10分 潮位 28cm
昨日は、たまたまアオアシシギが押さえられたので、今日の早朝はソリハシシギを狙いました。
何にもいません・・・・・
ヌートリアが泳いでいるだけです。
日が昇って開館時間が近づいたので、観察館に戻ります。
途中ササゴイが横切っていきました。今日は成鳥の他に幼鳥の姿も観察出来ました。
ソリハシシギの群れは導流堤の干潟に集まったま群れで餌を捕って動きません。
干潮時間が近づいた頃、約450m離れた導流堤にいた群れが散って観察館右側の干潟に5羽が飛んで来たので一応押さに走りました。
↑一応1,120mmノートリ、体長22-25cmのソリハシシギですが何処にいるか分からないくらい遠いです。
なので立ち位置を少し変えて、等倍までトリミングしてみました。
テレコン1.4はめて劣化+陽炎のおかげで、ヨレヨレです。
が何とか分かりますね。
まだまだシギ・チドリの群れは遠いです。
2週間後の大潮には、もう少し数が増えて来ると思うので暫くお待ちください。
今日観察出来た主な野鳥 カワウ645、ササゴイ3、ダイサギ49、コサギ6、アオサギ28、マガモ19、ミサゴ7、コチドリ1、ケリ1、アオアシシギ3、キアシシギ2、ソリハシシギ54、ホウロクシギ1、チュウシャクシギ2、ウミネコ279、イソヒヨドリ2、ハクセキレイ2
明日は干潮時間が今日よりも少し遅くなります。
朝の8時頃から9時までか、暑さと陽炎と逆光に負けない方はお昼の干潮時間がおすすめです。
帽子と水筒、タオルを持ってお出かけください。
明日の満潮時間 5時12分 潮位246cm
明日の干潮時間 11時54分 潮位 17cm