藤前干潟
今日の干潮時間 7時41分 潮位105cm
今日の満潮時間15時06分 潮位200cm
今日は午前中は雲が多かったですが、午後からは晴れてきて、爽やかでとても過ごしやすい1日でした。
行楽日和とあって外出された方も多かったのではないでしょうか。
稲永公園にもバードウォッチャーの他、釣り人、スポーツをする人、散策をする人など多くの人が訪れていました。
午前中、満ち潮の時間帯に庄内川河口の干潟を見に行くと、護岸近くの干潟にトウネンとメダイチドリを観察できました。
トウネンは近くで観察できる機会が比較的多いですが、メダイチドリをこんなに近くに観察できたのは今シーズン初でした。
しかし、潮が満ちてきて、岩場が狭くなってくると、メダイチドリは激しい場所取り合戦を繰り広げていました。
左の今年生まれと思われる胸元などが淡い色のメダイチドリが、近づいてきた他の個体を威嚇。
こちらのメダイチドリも、自分が乗っている岩に近づいてきた他のメダイチドリを追い払っていました。この岩はまだまだ沈んでない部分が広そうで、沈むまでかなり時間的余裕があるように見えましたが・・・。トウネンが狭い岩にも数羽が寄り添って乗っているのをよく見たことがあるだけに、メダイチドリのこの激しい争いに驚きもしました。
しばらくして、それぞれの岩に1羽ずつ乗ることで落ち着いたようです↓。
その後、羽繕いしていたメダイチドリ。
トウネンはだんだん狭くなる干潟に集まってきていました。やはりメダイチドリと比べて個体間の距離が近くても大丈夫なようです。
まだ残る干潟では、餌を食べているトウネンもいました。
干潟の奥の方では、ハマシギ20羽の群れが餌を探していました。
同じく干潟の奥には、ホウロクシギの若い個体も。最初はコガモの群れの中で、目をつぶって休んでいましたが・・・、
急に起きて、コガモを蹴散らす勢いで走り出し、餌を探し始めました。このコガモの群れの中には、シマアジ1羽も観察できました。
今日の最後の写真は、コゲラです。
今日はなかなか姿を見せないなと思ってマツの枝を見ていたら、穴の中から顔を出しました。すでに穴の中に全身がすっぽり入るまで穴を掘っていたようです。穴の中で、さらに穴を深く掘っており、時々穴から出てきては、木くずを外に出している様子を夕方まで観察できました。
そして、明日から10月ですね。
来週の土曜日(10月7日)は、10月の「藤前干潟の渡り鳥調査隊」を行います。
気候の良い時期ですし、数は今より少なくなると思いますが、シギ・チドリもまだ見られるはずです。
また、ミサゴの数が増えてきているので、ミサゴをよく観察できると思います。
ご参加お待ちしています。
【10月の藤前干潟の渡り鳥調査隊】
日時:10月7日(土)10:00~12:00
場所:名古屋市野鳥観察館
対象:小学生以上
定員:20名
参加費:無料
持ち物:帽子、水筒、双眼鏡(お持ちであれば)
申込み・問い合わせ先:名古屋市野鳥観察館(TEL/FAX)052-381-0160
※詳細はこちら(PDF)をご覧ください。
今日観察できた主な野鳥 カワウ4,286、ダイサギ22、コサギ8、アオサギ31、マガモ16、カルガモ226、コガモ462、オナガガモ192、シマアジ1、ホシハジロ1、スズガモ15、ミサゴ24、トビ4、メダイチドリ6、ダイゼン20、トウネン261、ハマシギ21、アオアシシギ1、ソリハシシギ16、オグロシギ3、オオソリハシシギ2、ダイシャクシギ1、ホウロクシギ1、セグロカモメ1、ウミネコ38
明日の干潮時間 8時50分 潮位 93cm
明日の満潮時間15時49分 潮位215cm
※明後日(10月2日(月))は休館日です。
明後日の干潮時間 9時40分 潮位 79cm
明後日の満潮時間16時21分 潮位230cm
3日(火)の干潮時間10時22分 潮位 67cm
3日(火)の満潮時間16時51分 潮位243cm