観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

秋の遠足シーズン

2010-09-30 19:21:32 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間 10時11分 潮位206cm

今日の干潮時間 15時11分 潮位148cm

 いつもなら1人で何台も望遠鏡を独り占めできる観察館も今週になって学校の遠足が多く訪れるようになり、館内は終日賑やかになっています。

遠足シーズンは10月一杯続き、休みの職員も出動し小学生達の対応に追われます。

おまけに10月からのイベントに向けて用意しなくてはならない事がまだ終わってないので、一般の来館者の方へも対応が疎かになる事が多く申し訳ありません。

 一般のお客様にはご迷惑をお掛けしますが、平日は午後からですと比較的空いている事が多いです。

さんざん書いておいて写真も載ってないのは、団体対応に追われ今日は本当に鳥も充分見ていませんでした。ただ今日もオグロシギの群れが観察でき80羽程がまだいるようです。

 明日からは開館中の干潮時間が夕方で観察に適した日ではありませんが、週明け火曜日ぐらいから潮が良くなってくるので、もうしばらくお待ちください。

今日、野鳥観察館から観察できた野鳥 

カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、オオタカ、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロ、ダイゼン、ケリ、トウネン、ハマシギ、キョウジョシギ、コオバシギ、オバシギ、エリマキシギ、アカアシシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オグロシギ、オオソリハシシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ユリカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、シジュウカラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

明日の干潮時間  4時34分 潮位 85cm

            16時15分 潮位164cm

明日の満潮時間 11時35分 潮位195cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ何? 続編

2010-09-29 14:18:00 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  9時15分 潮位221cm

今日の干潮時間 14時31分 潮位132cm

干潮時間が午後になり、干潮時間になっても潮位が高く、先週の週末に比べると干潟があまり干出しません。

それでも干潟が出始めると今日もオグロシギやソリハシシギの群れが集まってきます。

P9278357

さて、皆さんからいろんな意見を頂いた日曜日の黒色のサギ、休館日の月曜日に捜索に行きました。

Dsc_0044

見つけました!「えらいぞ観察館」 

今回は導流堤とは違い比較的近くで観察出来ました。

(注)写りが多少悪く、トーンカーブを触っているので、実際の色とは多少違います。

Dsc_0031

スマトラサギと多く意見を頂きましたが、図鑑やネットで調べてみると、この個体とはクチバシの形が違います。

Dsc_0039

スマトラサギですと下クチバシがもっと受け口で太く、下の写真では細く見えます。

Dsc_0028

月曜日に観察した際は堤防の陰やアシ原の中に身を隠していました。首が細く痩せた個体と思っていましたが、よく見ると黒いだけでなく首のまわりに縦縞模様がうっすらと見えます。

もしかしたらムラサキサギ?

ムラサキサギを観察したことがある人に確認すると、「アオサギに比べ首が細く、開けた場所よりもアシの陰に良く隠れていた。」とお話をお聞きしました。

痩せた個体では無く、ムラサキサギの幼鳥タイプとしたら結構ありうると観察館は考えましたがどうでしょうか?

皆さんのご意見お聞かせください。

今日も観察できませんでしたが、まだ居るような気がします。橋の上や堤防の上など高い所から、根気よく探してみてください。

(注)くれぐれも不必要にアシ原や干潟に立ち入らないようお願いします。

こんな事になります。

藤前干潟

明日の満潮時間 10時11分 潮位208cm

明日の干潮時間 15時11分 潮位148cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイサギ

2010-09-28 15:38:45 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     14時01分     潮位    116cm

今日の満潮時間      8時31分     潮位    235cm

Img_6800

昨日の雨で、川の色が土色に濁っていました。1時過ぎに南からアオサギやダイサギが数羽の群れで飛んできて浅くなったところで餌をとっていました.そのうちの1羽が、ボラを捕らえるとその餌を横取りしようと、4~5羽が後を追っかけて行きました。

Img_6804

昨日まで居たアオサギの黒色型?は朝から探しましたが、見当たりませんでした。

明日の干潮時間     14時31分     潮位    132cm

明日の満潮時間      9時15分     潮位    221cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報! これ何?

2010-09-26 14:36:41 | 秋の藤前干潟

これ何?

初めて見ました。クロツラヘラサギよりも珍しいかも!

Cimg9585_4

体形や大きさは、まるっきりアオサギです。

クチバシの色が少し違います。

ダイ、クロサギ?

アオサギ黒色タイプ?あんまり聞いたことが無いです。

Cimg9600

カワウの群れの中に入ると、なかなか解りません。

少しカワウに比べると黒が薄いようですが、手前のアオサギに比べると色黒と言うより、ガングロです

一度、目を離すと何処にいるのか分からなくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミサゴ増えてきました。

2010-09-26 13:32:09 | 秋の藤前干潟

藤前干潟

今日の満潮時間  7時18分 潮位 253cm

今日の干潮時間 13時09分 潮位  91cm

 観察館のある稲永公園内では夏鳥のキビタキを見るようになって、庄内川河口では毎日冬鳥のカモ達の数が増えてきています。

P9268327

今朝、観察館の裏の水場に南に移動途中のエゾビタキがやってきました。

P9268114 

山間部のタカの渡りが始まるころ、庄内川河口部を含む藤前干潟ではミサゴの数が増えてき、今日は同時に32羽カウントできました。今年こそ40羽を超えてほしいです。今飛来しているミサゴは幼鳥が多いのか漁に不慣れで、魚を中々上手に捕ることが出来ない個体が多いようです。

P9268304

昨日も姿を現したハヤブサは、今日も導流堤で観察でき、そのおかげで導流堤や観察館前の干潟にはシギチドリの姿は少なめでした。

Cimg9547

他のシギチドリが少ない中でも、オグロシギは89羽観察できました。例年に比べオグロシギの飛来は多いようです。

P1830482

(↑お客様から頂いたオグロシギの群れの写真です。)

今日、野鳥観察館から観察できた野鳥 52種

カワウ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、オオタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ムナグロ、ダイゼン、ケリ、トウネン、ハマシギ、コオバシギ、オバシギ、エリマキシギ、アカアシシギ、キアシシギ、イソシギ、ソリハシシギ、オグロシギ、オオソリハシシギ、ダイシャクシギ、ホウロクシギ、ユリカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、キジバト、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、キビタキ、エゾビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス

明日月曜日は観察館の休館日です。

月曜日の満潮時間  7時53分 潮位246cm

月曜日の干潮時間 13時34分 潮位103cm

火曜日の満潮時間  8時31分 潮位235cm

火曜日の干潮時間 14時01分 潮位116cm 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする