藤前干潟
今日の満潮時間 4時39分 潮位238cm
今日の干潮時間11時26分 潮位 20cm
今日も名古屋は猛暑日となりました。
今日は少しでも暑さを避けるため、開館前に干潟へ。
この時期の左岸堤防下高水敷は8時を過ぎると、日陰も無くなります。
ヨシ原では、並んでとまるたくさんのカワラヒワを発見。
今年生まれの若い個体が多く見られました。
干潟にはアオアシシギを観察できました。
アオアシシギは少しだけ上に反ったくちばしが特徴です。
水際で餌を探したり、羽繕いをしたりするのも観察できました。
そして、開館後の藤前干潟(庄内川河口)。
今日は潮位が大きく下がり、大きな干潟が現れました。
野鳥観察館正面の導流堤の前に干出した干潟には、カルガモの親子を観察できました。
小さな4羽の雛が親鳥と一緒に干潟の上を歩いていました。
最近、干潟の上で休むカワウの多くは暑さを凌ぐために、口を開けて喉を震わせていますが、
今日は大きく口を開けて呼吸をしているササゴイを見ました。
かなり暑いのか、口を開けたまま歩きながら、何度も水を飲んでいました。
一方、同じサギの仲間でもじっとしていたのはダイサギ↓。
動かずに干潟にできた水たまりの魚を狙っていたようで、ハゼを捕まえているのも見られました。
そして、今日はキアシシギを護岸近くで観察できました。
採餌中で干潟の縁を走っていました。
滋賀県からシギを見に来館してくれた小学生もキアシシギを見られたそうです。
このキアシシギの近くでは、イソシギ2羽が水浴びしていました。
今日、観察できたシギ・チドリは、コチドリ2、メダイチドリ1、ダイゼン1、ケリ19、キョウジョシギ1、トウネン2、アオアシシギ8、キアシシギ4、イソシギ3、ソリハシシギ17、チュウシャクシギ7 でした。
メダイチドリ、キョウジョシギ、トウネンが初認で、観察できる種数、数ともに少しずつ増えてきています。
さらに、今日は庄内川の上流にある多治見市土岐川観察館の来館がありました。
来館したのは親子連れが多く、多くの子どもたちが、野鳥観察や干潟観察などをして、土岐・庄内川の下流の生きものに見て、触れて、楽しんでいました。
毎年、この時期に土岐川観察館の来館があるのですが、土岐・庄内川の上流と下流の行き来があるのは嬉しいことです。
そして、土岐川観察館から来た子どもたちとは稲永公園でアブラゼミの羽化も観察しました。
このアブラゼミ、殻から出たところで地面に落ちてしまったのですが、ゆっくり動いて木の根元にとまり、羽根を広げることができたようです。みんなで頑張れと、応援しながら観察しました。
【名古屋市野鳥観察館の夏休みのイベント】
8月17日(土)は、「渡り鳥調査隊」と愛鳥週間イベントの際に好評だった「ミニデコイ塗り」を実施します。
ご参加お待ちしています。
明日の干潮時間 5時28分 潮位249cm
明日の満潮時間12時13分 潮位 9cm