観察館日記

藤前干潟の庄内川河口部にある名古屋市野鳥観察館の日記帳です。

オバシギ

2012-08-11 10:21:00 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間  6時27分 潮位104cm

             18時08分 潮位161cm

今日の満潮時間 13時10分 潮位180cm

 今日も干潮時間が朝早く、干潟について頃には干潮時間も2時間以上たって、干潟は小さくなっていました。

1

そのおかげか、小さくなった干潟には、種類ごとに好きな場所に集まっています。アオアシシギは水辺、ダイゼン・ソリハシシギは干潟の真ん中。

2

ダイゼンの群れの中を探すと、1羽だけ動きが違う鳥が・・

3

写真右側、オバシギです。藤前干潟では今夏初です。

4

他には新たにトウネンの飛来も確認し、だいぶシギチドリの種類・数も増えてきました。野外の観察には暑い日が続き、今週は干潮時間も早いため早朝の観察がお勧めです。

今日観察できた主な野鳥 カワウ608、ササゴイ1、ダイサギ36、コサギ14、アオサギ29、マガモ69、カルガモ447、オナガガモ2、ハシビロガモ、キンクロハジロ、スズガモ23、ミサゴ7、コチドリ、シロチドリ、ダイゼン51、ケリ、トウネン2、オバシギ1、コアオアシシギ2、アオアシシギ41、キアシシギ6、イソシギ、ソリハシシギ114、オオソリハシシギ、ダイシャクシギ1、ホウロクシギ、チュウシャクシギ、ユリカモメ、ウミネコ83

明日の干潮時間  7時52分 潮位 98cm

明日の満潮時間 15時11分 潮位190cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤前干潟写真コンテスト作品募集中!

2012-08-09 17:23:41 | イベント

藤前干潟

今日の満潮時間 10時14分 潮位197cm

今日の干潮時間 15時38分 潮位 94cm

 今週は干潮時間が早朝もしくは夕方のため干潟の鳥たちの観察には適さない日が続きます。

来週の木曜日ぐらいから潮位も低く干潮時間もam10時過ぎとなるためそれまではしばらく我慢の日です。

秋のシギ・チドリの渡りが始まって数日前からソリハシシギの飛来数も100羽を超えてきました。

今日観察出来た主な野鳥 カワウ289、ダイダギ36、コサギ12、アオサギ38、マガモ45、カルガモ411、スズガモ14、ミサゴ11、トビ1、アオアシシギ41、ソリハシシギ112、ダイシャクシギ2、チュウシャクシギ5、ウミネコ132、ハクセキレイ

9月14日締め切りの、「藤前干潟 写真コンテスト」の作品募集のお知らせです。今年でラムサール条約登録10周年を迎える藤前干潟の「藤前干潟の風景、生き物」をテーマに写真作品を募集しています。Photo

写真コンテストの 詳細はコチラ↓をクリック                              http://www.inae-bird-watching-place.org/10thanniversarycontest.pdf

明日の満潮時間 11時21分 潮位184cm

明日の干潮時間  5時03分 潮位101cm

            16時23分 潮位147cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アオアシシギ

2012-08-08 15:07:28 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間     15時07分      潮位     109cm

今日の満潮時間      9時26分      潮位     211cm

Img_0097

昼過ぎに、北の干潟が出始めるとアオアシシギやキアシシギがやってきました。

アオアシシギが一番多く31羽でしたほかにキアシシギ4羽・ソリハシシギ8羽を確認しました。

明日の干潮時間     15時38分      潮位     128cm

明日の満潮時間     10時14分      潮位     197cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサシ

2012-08-05 16:16:27 | 夏の藤前干潟

藤前干潟

今日の干潮時間      13時48分      潮位       54cm

今日の満潮時間       7時30分      潮位      248cm

Cimg0089

干潮時間に北の干潟を観察していると、ウミネコに混じりアジサシ1羽が休んでいました。同じ干潟にシギ・チドリがたくさん入ってきました。確認されたのはアオアシシギ13羽・キアシシギ6羽・ソリハシシギ44羽・ダイゼン34羽でした。

Img_0057

Img_0075

潮が満ちてくると、ウミネコ達が次々と海に向かって飛び立っていきました。

明日、8月6日(月)は休館日です。

8月7日(火)の干潮時間       14時40分      潮位     90cm

8月7日(火)の満潮時間        8時44分      潮位    225cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡り鳥調査隊

2012-08-04 16:01:27 | イベント

藤前干潟

今日の満潮時間 6時52分 潮位254cm

今日の干潮時間12時47分 潮位 29cm

今日は、~夏休み親子自然体験~、いきもの調査隊「渡り鳥調査隊」が行われました。

Cimg0080

最初パワーポイントで野鳥の説明をした後、それぞれが分担した鳥のカウントを行いました。

慣れない望遠鏡を覗きながら、一羽ずつ決められた種類の野鳥をカウントしていきます。

Cimg00814

最後にカウント結果をそれぞれが発表していきました。この時期は、まだ秋の渡りの始まりで種類数は少なめでしたが、全部で18種類1,436羽の野鳥をカウントできました。

Cimg0084

最後は、小さな調査員に観察館からのプレゼント。

好きなポストカードを順番に取って行きます。今回はポストカードの作家さん(観察館のダイゼンのマークや図鑑を作成していただいた本若さんです。)が手伝ってくださり、さっそくサイン会が始まりました。

最初なれないカウントで正確な数が数えれるかな?っと思い、事前にカウントしておいた結果とも大きな違いは無く、子供達でもカウントを行えることを実感しましたので、次回にもこの企画をつづけようと考えています。

今日子供たちがカウントした野鳥 カワウ490、ダイサギ30、コサギ3、アオサギ19、マガモ28、カルガモ414、オナガガモ2、スズガモ15、ミサゴ10、ダイゼン18、アオアシシギ3、キアシシギ2、イソシギ1、ソリハシシギ7、ダイシャクシギ2、チュウシャクシギ1、ウミネコ368、ユリカモメ1 18種 1,436羽 お疲れ様でした。

明日の満潮時間  7時30分 潮位248cm

明日の干潮時間 13時48分 潮位 54cm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする