当ブログを見てくださっているハンドルネーム「元康」さんと云う方からミニ色紙を頂戴した。
デイサービスで習字や絵手紙の指導をボランティアでなさっている。絵を描くということは頭の中で「計画」を必要とするので脳を活性化するといわれ、ちょっとしたブームになり先日もTVで紹介されていた。絵の具も鉛筆のようだが、水でなぞると水彩画になったりするものが開発されていた。

絵に添える言葉も何気なくすっと書かれたように見えるが色々と示唆を与えられる。
「栗めしもいいよ!」の「栗めし」には色んなものを当てはめることが出来て連想が生まれる。
「麦めしもいいよ!」というと白米ばかり食ってると脚気になるよとか、「絵もいいよ!」といえば写真ばかり撮っていないで絵も描いてみればといわれているようにも感じる。要するに「頭を柔らかくしていこうぜ」ということだと思う。
他にも見せていただいたが、絵を描ける人はいいなぁと思う。いずれブログで公開されるかも知れない。
デイサービスで習字や絵手紙の指導をボランティアでなさっている。絵を描くということは頭の中で「計画」を必要とするので脳を活性化するといわれ、ちょっとしたブームになり先日もTVで紹介されていた。絵の具も鉛筆のようだが、水でなぞると水彩画になったりするものが開発されていた。

絵に添える言葉も何気なくすっと書かれたように見えるが色々と示唆を与えられる。
「栗めしもいいよ!」の「栗めし」には色んなものを当てはめることが出来て連想が生まれる。
「麦めしもいいよ!」というと白米ばかり食ってると脚気になるよとか、「絵もいいよ!」といえば写真ばかり撮っていないで絵も描いてみればといわれているようにも感じる。要するに「頭を柔らかくしていこうぜ」ということだと思う。
他にも見せていただいたが、絵を描ける人はいいなぁと思う。いずれブログで公開されるかも知れない。