落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

中国製ユニフォーム

2012年07月18日 | 世相
あらゆる日用品、衣料品、ミニバイク、家具等々、国産品を探すのは難しいと先日書いた。
メイドインチャイナがある日突然供給が止まったらおそらくパニックになるだろう。

米国で、ロンドン五輪用のユニフォームが中国製であったことが判明し米国国内世論から批判が相次いだとか。
米国は「無知で偽善」 中国・新華社が五輪ユニホーム問題で猛烈批判  2012.7.18 14:34 [ロンドン余話]
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120718/otr12071814350006-n1.htm

 中国製ユニホーム、米中問題に発展!? ロンドン五輪米国代表ユニホームの中国製問題について16日、中国国営新華社通信が反論の論評を掲載した。

 ラルフ・ローレンがデザインした米国代表のユニホーム。これが中国製であることが判明し、米国の政治家や国内世論から批判が相次いでいる。これに対して新華社通信は「オリンピック精神は政治とスポーツを分離するもの。しかし、米国の政治家はユニホームに政治のタグを強制的に付けようとしている」と批判。「これは偏狭的な国家主義であり、五輪精神を冒涜し、無知をさらけ出すものだ」としている。また、「今回の問題は“メイド・イン・チャイナ”という米国選挙の中で最も敏感な単語によって引き起こされたもの」だとし、「米国は、中国が提供する安価なユニホームによって、どれだけ多くの人が恩恵を受けるかを覚えておくべきだ。“メイド・イン・チャイナ”に対する米政治家の不当な批判は、非常に政治的で、偽善的なものである」と反論している。

 米国では貿易不均衡をめぐり対中批判が高まっており、11月の大統領選でも争点となるとみられている。すでに6人の民主党上院議員が、米国代表のユニホームは米国製にすべきだとする法案を立案する計画でいる。また、国内の労働者を解雇し、諸外国への外注に関与したとして、共和党大統領候補のミット・ロムニー陣営を攻撃する材料としている。(五輪取材班)

新華社通信の「米政治家の不当な批判は、非常に政治的で、偽善的なもの」と反論した。
シナの方を持つわけではないが、こればかりはごもっともと思われる。
米だけでなく多くの国々がメイドインチャイナではないだろうか。
グローバリズムで、人件費の安いシナに工場移転しコスト削減した。おかげで安価になったが、国内製造業の空洞化が起きた。
仮に中共が崩壊して民主化されたらさらに人件費が上がって、外注メリットはなくなり、替わりの新興国が世界の製造工場を引き受けるだけの話。
国内雇用のために「少々高くても国産がいいわ」という話にはならず、一部のこだわり商品以外は安い方がいいに決まっている。
が、何十年か経ち、世界中がおしなべて文明度が一様になったら、自分のものは自分で作るということになるのだろうか。(凡人の妄想)