大寒を過ぎ、連日冷え込んでいる。
風がなければ「陽だまりハイク」といきたいところだが部屋に閉じこもっている。
48年ぶりの寒波だそうだ。窓も凍りついて太陽が温めてくれるまで開かない。

凍り付いた窓の滴
■早春の但馬地方(1973年2月)
風がなければ「陽だまりハイク」といきたいところだが部屋に閉じこもっている。
48年ぶりの寒波だそうだ。窓も凍りついて太陽が温めてくれるまで開かない。

凍り付いた窓の滴
大雪でJR山陰線運休 香住42センチ 2018/1/25 00:13神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201801/0010926806.shtml
写真:線路が雪に埋もれたJR山陰線の香住駅=24日午後、兵庫県香美町香住区七日市(撮影・黒川裕生)
日本列島上空に非常に強い寒気が流れ込んでいる影響で、兵庫県内でも24日、全観測地点で最低気温が氷点下を記録した。香美町では2カ所の観測地点で今季最低を更新。日本海側では23日夜から雪が降り続き、列車の運休が相次ぐなど交通機関にも影響が出た。
神戸地方気象台によると、県内20カ所の観測地点の大半で、最低気温が最も寒い時期を下回った。午後6時までの最低気温は香美町の香住で氷点下3・9度、同町の兎和野高原で同7・7度を記録。いずれも今季最低で、最高気温も氷点下だった。神戸の最低気温は氷点下0・7度、姫路は同2・0度だった。
日本海側の豊岡市、香美町、新温泉町では暴風雪警報などが発令され、小中学校が休校になったり、授業を短縮したりした。
またJR西日本によると、午前11時10分ごろ、雪の影響で香住駅構内の信号機が赤から変わらなくなり、上下線ともに列車の運行を取りやめた。城崎温泉-浜坂間は24日午後2時から終日運休になり、25日も少なくとも昼ごろまで運転を見合わせるという。
24日午後6時時点の積雪量は、香住42センチ、兎和野高原61センチ、豊岡20センチ。神戸地方気象台によると、25日も県北部を中心に降雪が見込まれる。(黒川裕生、小日向務、秋山亮太)
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201801/0010926806.shtml
写真:線路が雪に埋もれたJR山陰線の香住駅=24日午後、兵庫県香美町香住区七日市(撮影・黒川裕生)
日本列島上空に非常に強い寒気が流れ込んでいる影響で、兵庫県内でも24日、全観測地点で最低気温が氷点下を記録した。香美町では2カ所の観測地点で今季最低を更新。日本海側では23日夜から雪が降り続き、列車の運休が相次ぐなど交通機関にも影響が出た。
神戸地方気象台によると、県内20カ所の観測地点の大半で、最低気温が最も寒い時期を下回った。午後6時までの最低気温は香美町の香住で氷点下3・9度、同町の兎和野高原で同7・7度を記録。いずれも今季最低で、最高気温も氷点下だった。神戸の最低気温は氷点下0・7度、姫路は同2・0度だった。
日本海側の豊岡市、香美町、新温泉町では暴風雪警報などが発令され、小中学校が休校になったり、授業を短縮したりした。
またJR西日本によると、午前11時10分ごろ、雪の影響で香住駅構内の信号機が赤から変わらなくなり、上下線ともに列車の運行を取りやめた。城崎温泉-浜坂間は24日午後2時から終日運休になり、25日も少なくとも昼ごろまで運転を見合わせるという。
24日午後6時時点の積雪量は、香住42センチ、兎和野高原61センチ、豊岡20センチ。神戸地方気象台によると、25日も県北部を中心に降雪が見込まれる。(黒川裕生、小日向務、秋山亮太)
■早春の但馬地方(1973年2月)