落葉松亭日記

ニュース・評論スクラップ、凡夫の日々雑感、山歩記など

日韓合意を守れぬ韓国

2018年01月13日 | 政治・外交
韓国は慰安婦問題で合意(2015/12/28)したはずだが、韓国の要求は「合意破棄(再交渉)→再交渉はしない→10億円凍結→10億円の扱いを協議せよ→心からの謝罪を」と変わってきた。
意味するところは、言葉は違っても合意破棄だろう。
日本人と韓国人のメンタリティの違いを如実に物語っている。
誰かが云った悲韓3原則「教えず、助けず、関わらず」が肝要。「オ・タ・カ」さんで覚えよう。
【WEB編集委員のつぶやき】慰安婦で謝罪要求は日本への侮辱だ 北朝鮮に取り込まれる異常な文在寅政権 2018.1.13 09:00
http://www.sankei.com/world/print/180113/wor1801130013-c.html

 「日本が心から謝罪して、被害者たちが許すことができた時が本当の解決だ」
 韓国の文在寅大統領は10日、慰安婦問題をめぐり、年頭会見でこう述べた。これ即ち、「今まで日本から心からの謝罪は無かったのでもう一度謝れ」ということだ。

 日本に対する侮辱である。

 文政権の振る舞いは異常だ。慰安婦をめぐる検証で日韓合意を「欠陥」と断じたうえに、平昌五輪の成功を焦り、南北会談の誘いに易々と乗った。北朝鮮制裁に国際社会が尽力する中、米からも不信感を招き、日米韓の結束にヒビを入れている。
 韓国の康京和外相は9日、慰安婦問題をめぐる日韓合意の検証結果を受けた韓国の新方針を発表した。

 日本側に合意の再交渉は要求しないとする一方、日本政府が拠出した10億円を凍結、その扱いを日本側と今後協議し、同額を韓国政府が負担すると表明した。
 「協議」はあり得ない。日韓合意で慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的な解決」を両政府が確認、日本側は合意事項を忠実に履行しており、瑕疵はない。
 康氏は元慰安婦らが「自発的で心のこもった謝罪を求めている」とし、「日本が事実を認め、被害者らの名誉・尊厳回復と心の傷を癒やすための努力継続を期待する」と日本政府に自主的対応を求めた。「再交渉は求めない」と言いながら日本の誠意を一方的に期待している。支離滅裂である。

 拠出金は存命だった元慰安婦47人中、約77%の36人が受け取るか受け取りの意思を表明している。
 外務省幹部は「10億円を返すということになれば合意の破棄だ」と明言したがその通りだ。
 韓国が発表した新方針では、日本大使館前の慰安婦像の問題については棚上げし、一言も触れていない。

 (日本)政府高官は「勝手にやらせておけばいい。韓国の国内問題だから、相手にする必要はない」と不快感を示したという。安倍晋三首相は12日、「韓国側が一方的にさらなる措置を求めることは、全く受け入れることはできない」と明言した。

 10日付韓国の保守系紙・朝鮮日報は、文政権の対応を「合意を引っかき回し、元慰安婦と日本の不満ばかり増幅させた」と指摘、朴槿恵前政権を「非難するための道具に活用しただけだ」と非難した。中央日報は、方針は国内世論と対日外交の双方を意識した「弥縫策に終わった」とし、「日本の感情は悪化し、韓日関係は最悪になった」と懸念を表明した。

 一方で新方針を発表した同日、閣僚級を首席代表とする韓国と北朝鮮の代表団は、南北軍事境界線がある板門店の韓国側施設「平和の家」で会談し、北朝鮮が2月9日開幕の平昌五輪に代表団を派遣することや、軍事的緊張緩和のための軍当局間会談の開催で合意した。

 韓国側は会談で「非核化に向けた対話再開が必要だ」との立場を表明。北朝鮮側は、米韓合同軍事演習の延期方針を評価すると同時に、中止を求める立場を改めて説明するなど強硬姿勢を変えてはいない。

 また五輪の成功に向けた積極的協力をうたった共同報道文を採択。北朝鮮が高官級代表団や選手団、応援団に加え、芸術団やテコンドー演武団、記者団を派遣することが盛り込まれた。韓国側は必要な便宜を保証するとした。高官級会談を含め、交流の活性化も確認した。

 約2年ぶりとなる南北会談で北朝鮮は、時期や場所も全て韓国側の提案を丸のみ。首席代表も閣僚級とし、韓国に合わせた。五輪参加について北朝鮮が難色を示せば、全て立ち消えとなることから、主導権を完全に把握している余裕を誇示した。さらに看過できないのは、その場で「我々が保有する核爆弾など最先端兵器は米国を狙ったもので、同族に向けたものではない」などと北朝鮮側首席を務める祖国平和統一委員会の李善権委員長に放言を許したことだ。

 トランプ米政権は、この放言に関し、米韓の離反を狙ったものとして反発を強めるのは確実だと産経新聞は解説している(10日付国際面)。
 トランプ大統領は10日、会談に関し「世界にとって成功につながることを望む」と期待を表明したうえで、「向こう数週間〜数カ月は何が起きるか様子を見る」と述べた。トランプ氏は、文氏との電話会談で、南北対話が行われている間は軍事的行動を起こさないとも述べたという。

 結局、北は五輪参加などわずかな妥協によって核・ミサイル開発の時間が2月末まで保証された。韓国は北の“おぼし召し”に歓喜、チョロいものだ。
 自ら進んで北に取り込まれている文在寅政権は“雪解けムード”に浮かれているに過ぎない。繰り返すがやはり異常な政権だ。
(WEB編集チーム 黒沢通)
©2018 The Sankei Shimbun & SANKEI DIGITAL All rights reserved.
謝罪要求「受け入れられぬ」=安倍首相(2018/01/12-11:03)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018011200498&g=pol

 安倍晋三首相は12日、韓国の文在寅大統領が慰安婦問題をめぐる日韓合意は間違いだったとの認識を示し、日本に改めて謝罪を求めたことについて「全く受け入れることはできない」と述べた。欧州6カ国歴訪への出発に先立ち、首相官邸で記者団の質問に答えた。

平昌五輪開会式、首相欠席へ=日韓合意、韓国対応受け

 首相は「日韓合意は国と国との約束だ。これを守ることは国際的かつ普遍的な原則だ」と強調。「日本側は約束を全て誠意をもって実行している。韓国側も実行するよう強く求め続けていきたい」と語った。



中国軍艦が尖閣接続水域航行

2018年01月12日 | 政治・外交
今度はフリゲート(護衛艦)と潜水艦も潜行するのも確認された。
何処へ何をしに行くのか・・・
昨年2017年1月4日には中国海警局4隻が尖閣沖の領海に一時侵入した。
中国軍艦が尖閣の接続水域を航行、日本は抗議 16:40ロイター
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/politics/reuters-20180111054.html

[東京 11日 ロイター] - 日本政府は11日、日本と中国が領有権を主張する尖閣諸島(中国名:釣魚島)の接続水域に中国軍のフリゲート艦が入ったとして、中国側に抗議した。国籍不明の潜水艦が尖閣の接続水域を潜航するのも確認した。

中国のフリゲート艦が尖閣領海のすぐ外側にある接続水域を航行するのは2016年6月以来、2回目。外国の潜水艦が同水域内を潜航するのを確認したのは初めて。フリゲート艦、潜水艦とも領海への侵入はなく、午後には接続水域から出た。

自衛隊トップの河野克俊統合幕僚長は記者団に対し、「適切に対応する。領海に入れば(海上警備行動を)取ることになるが、今回はそういうことではない」と述べた。中国側の意図については「確たることは言えない」とした。

国際法上、軍艦が接続水域を航行するのは問題ない。しかし、尖閣周辺で事態がエスカレートすることを懸念する日本は、外務省の杉山晋輔次官が中国の程永華駐日大使を呼んで抗議した。

尖閣諸島を巡っては、実効支配する日本側は領土問題は存在しないとの立場を取る一方、中国側は領有権を主張している。
米空母攻撃、核報復…日本、中国海軍の動きを警戒 自衛隊が対潜能力強化へ20:34 産経新聞
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-plt1801110032.html

 中国海軍所属とみられる潜水艦が尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域を潜没航行したことを受け、政府は中国海軍に対する警戒・監視を強化する方針だ。潜水艦は隠密裏の行動が命綱で、自衛隊が潜水艦を発見したのは、現段階で中国海軍が十分な水準に達していない証拠ではある。しかし、中国は潜水艦の静粛性や長期潜航能力を急速に向上させており、自衛隊は対潜戦能力の増強を迫られている。

 「わが国の領土・領海・領空は、政府として頑として守る。毅然(きぜん)と、冷静に対応した」  菅義偉官房長官は11日の記者会見で、潜水艦の航行に強い懸念を表明した。政府が中国の潜水艦に神経をとがらせるのは、東シナ海や日本海から米軍を排除する中国の「接近阻止・領域拒否」戦略を進める上で、潜水艦が重要な役割を果たすからだ。

 米海軍の空母は圧倒的な航空戦力を誇るが、潜水艦からの攻撃に弱い。中国側とすれば、潜水艦が沖縄・台湾・フィリピンを結ぶ「第1列島線」を越えて太平洋で米空母の動きを牽制(けんせい)できれば、台湾有事などで有利に戦闘を展開できる。
 また、中国が米国を核抑止するためには、深海で息を潜める潜水艦が米本土に報復する「第2撃能力」が必要だ。中国は南シナ海で戦略原子力潜水艦(SSBN)を運用する構想を持つが、晋(ジン)級潜水艦の弾道ミサイル(SLBM)は射程8千キロで米本土に届かない。

 防衛省で中国軍の動向を分析する担当者は「中国が米本土を核攻撃するためには、潜水艦が太平洋に出るしかない」と分析する。

 こうした潜水艦の動きを警戒・監視するのは、高い対潜戦能力を持つ自衛隊の役割だ。潜水艦勤務の経験が長い伊藤俊幸元海将は、防衛省が11日の潜水艦の動きを公表した理由について「お前の行動は全部見ているぞということを示すためだ」と説明する。
 だが、中国は2020年までに潜水艦を69〜78隻に増強する見通しで、長時間潜航するための大気非依存型推進(AIP)システムも獲得した。海上自衛隊の潜水艦乗組員は「以前に比べて静粛性が増しているのは間違いない」と証言する。

 政府は策定作業を進める平成31年度以降の中期防衛力整備計画で、最新鋭P1哨戒機の増強など対潜戦能力向上をさらに進める方針だ。(杉本康士、千葉倫之)



ほどほどの飲酒でも・・

2018年01月10日 | 日常・身辺
「適量なら飲酒は健康にいい」と思っていたが、「ほどほどの量でも、長期間にわたって飲酒を続けると脳がダメージを受けるかもしれない」のだそうだ。
ほどほどでも飲酒を続けると脳には有害? 2017年10月26日(木)10時30分 ハナ・オズボーン
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/10/post-8737.php

ほどほどの量でも、長期間にわたって飲酒を続けると脳がダメージを受けるかもしれない――酒飲みにはショッキングな研究結果が明らかになった。

2017年6月にブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)で発表されたオックスフォード大学とロンドン大学ユニバーシティーカレッジ(UCL)の最新研究によれば、週当たり14〜21単位のアルコールを摂取していた人は、記憶や空間認知をつかさどる脳の部位である海馬が萎縮する確率が、飲まない人の3倍も高かったという。

ちなみにイギリス政府の定めたガイドラインでは、飲酒は週に14単位以内にすべきとされている。1単位は純アルコール量で10ミリリットルとされ、度数4%のビールなら250ミリリットル、13%のワインなら76ミリリットルに相当する。

研究チームが分析対象としたのは、健康でアルコール依存症でない男女550人の30年間にわたる追跡データだ。調査開始時点での平均年齢は43歳で、被験者に対しては定期的に認知能力の検査が行われた。飲酒や喫煙の習慣、病歴や教育、身体的活動といった点についても並行して調査が行われた。

分析によれば、最もリスクが大きかったのは週に30単位以上飲む人。14〜21単位の人も、あまり飲まない人や全く飲まない人と比べると海馬が萎縮する兆候はずっと多く見られた。

もっとも、今回の研究から因果関係を引き出すのは尚早。データは被験者本人の申告に基づくため、実際の飲酒量はもっと多かった可能性もある。また、被験者は公務員で(白人で中流階級の男性が多い)、偏りがある点も留意が必要だ。

だが、常識に疑問符を突き付けたという点で意義は大きい。英王立エジンバラ病院神経精神科のキリアン・ウェルチはBMJに寄せた論説でこう述べている。「多くの人が普通だと思っている飲酒習慣が健康に悪影響をもたらす、という主張を補強する重要なものだ。私たちは何かと理由をつけて、長期的には利益にならない行動にしがみつくことを正当化しがちだ」

少なくとも、飲酒習慣を見直すきっかけにはなりそうだ。
自分は、70前後ぐらいから1日2食にした。晩酌は40代からの習慣だった。
夕食は焼酎お湯割り240cc(大きめのコップ1杯、日本酒換算で1.3合)に肴で、ご飯はなし。肴は一応栄養を考慮して作り摂っている。晩飯には味噌汁を作らないので、お湯割りがそれの代わりをしている。
アルコール量は上記の記事からゆくと、3単位/日で21単位/週になり、海馬が萎縮の兆候があるのかも。しかし、物忘れはあるにしても、身体が温もり、粗末なおかずでもそれなりに食べられ、日々の健康維持に役立っていると信じている。
たまに何かあって、もう1杯ということもあるが、そうなるとほんわかしすぎて後片付けが億劫になるだけだ。
ガイドラインでは14単位/週(2単位/日)というと1杯160ccとなるが、少々寂しい。
先のことはわからないが、さらに高齢になれば1杯160ccが適量になるかも知れない。

■アルコールとがんの関係が明らかに DNAを損傷、2度と戻らない状態に 2018年1月9日(火)18時10分 松丸さとみ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/dna2.php

(厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット)
■アルコールの吸収と分解
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-02-002.html
■アルコールと癌(がん)
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-01-008.html


神戸市北区〜兵庫区 イヤガ谷東尾根

2018年01月08日 | 散歩・山歩き
2018年1月7日(日) 曇りがち

近所のイヤガ谷東尾根(君影町〜南端)を往復した。(5.8km、2時間52分)
正月の運動不足解消に努める。帰りは登り坂になる。
コースマップ


尾根道、今日は誰にも会わず、ひっそりとしていた。


南端に近づくと、高圧送電線が賑やかに交差する。


送電鉄塔越しの菊水山


高圧送電鉄塔のボルト。一番下は頑丈なカバー付き。


山麓バイパス付近の分岐


昔の湊西区(1931-1933)の標識、現在は兵庫区


イヤガ谷東尾根では見かけないアベマキ


当日の神戸市街の展望。
手前からハーバーランド、ポートアイランド、空港島、大阪湾の向こうは葛城山系。


■2016/03/29 神戸市兵庫区 烏原(からすはら)貯水池(立ヶ畑ダム)〜ひよどり展望台
http://kansai.me/krmt5/h28/0329karasuhara-hiyodori.htm


小寒の朝

2018年01月05日 | 日常・身辺







(左)残り少ないナンキンハゼの実 (右)寒そうに肩をすくめる野鳩

朝、何となく様子がいつもと違うので外を見ると雪が積もっていた。
午後になっても、鉛色の空から細かな雪が降っている。
多少は気温が上がるのだろう、雪は融けてしまった。
三が日もあっというまに過ぎ、今日は24節気の小寒、20日は大寒だ。


南北朝鮮ホットライン再開

2018年01月03日 | 政治・外交
朝鮮半島情勢が動いてきた。
北朝鮮、金正恩の指示で板門店ホットラインを再開 平昌五輪へ協議開始か 2018年1月3日(水)15時21分 ニューズウィーク日本版ウェブ編集部 REUTERS
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/01/post-9239.php

<北朝鮮が3日、平昌冬季五輪代表団の派遣問題などを韓国政府と議論するため、3日午後3時30分に板門店のホットラインを再び開通すると発表した>

NEWS1など韓国メディアによると、北朝鮮のリ・ソングォン祖国平和統一委員会委員長が3日、朝鮮中央TVを通じ「金正恩労働党総書記が平昌オリンピック競技大会代表団の派遣問題を含め、オリンピック開催と関連した問題を南側と適宜協議するように、3日午後3時30分から北南間で板門店のホットラインを開通することに対して指示を与えた」と発表した。
これによって、南北は板門店の連絡網を通じて、韓国側が提案した南北高官級会談の開催に向けた実務協議を進めることになりそうだ。

リ・ソングォン委員長はまた「われわれは最高指導部の意を受けて真摯な立場と誠実な姿勢で、南朝鮮側と緊密な連携を取る予定で、わが国の代表団の派遣と関連した実務的問題を論議していく考えだ」と明らかにした。
同員長はさらに、韓国大統領府が金正恩の新年の演説を歓迎する意向を発表したことに関連し、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が積極的に支持意思を表示したということについて言及し、金正恩が「文大統領について肯定的に高く評価しながら歓迎の意を表明した」とも伝えた。

また、金正恩が「北南関係の改善問題が民族の期待と思いに合わせて解決されるかどうかというのは、北南当局がこの問題をいかに主体的に扱っていくかということにかかっていると強調した」と付け加えた。
平昌五輪まであと1カ月という時期を迎え、朝鮮半島の緊張状態が和平に向けて動き出すのか、あるいは北朝鮮お得意の条件交渉という名の罠なのか、世界の注目が集まりそうだ。
和平に向けて、南北のどちらが主体となって統一が行われるのだろうか・・・
朝鮮民族が一つになることは喜ばしいことではある。
しかし北朝鮮が核保有のまま、統一が実現すれば、日本の安全保障に重大な影響を及ぼすことになろう。


今日は晴れたり、雪が舞ったり





北朝鮮の別の顔

2018年01月02日 | 政治・外交
2017年は北朝鮮が核爆弾や長距離ミサイルの開発にうつつを抜かすニュースで明け暮れた。
この国はそれしか能がないのか、他になにかやっていることはないのかとニュースを拾っていると、やはりそれだけではないようだ。
脅しも忘れてはいないが・・・
金正恩氏 核兵器製造を完了 次に弾道ミサイル発射を準備 © REUTERS/ KCNA政治2018年01月01日 15:59 スプートニク日本
https://jp.sputniknews.com/politics/201801014441932/

金正恩氏は、朝鮮民主主義人民共和国は独自の核兵器の製造を完了させ、新たな大陸間弾道弾ミサイルの発射実験を準備する最終段階にあることを明らかにした。
この声明は同国の国民に向けた新年の挨拶の中で表されたもので、朝鮮中央テレビがこれを中継した。

金正恩氏はまたミサイルプログラムが成功裏に発展したと高く評価している。
金正恩氏は、核兵器によって北朝鮮は、同国を相手に「戦争を始めよう」とする米国の意気込みを抑止できると語った。
金正恩氏はまた、北朝鮮が核攻撃を行う決定をとれば、米国の全領土は北朝鮮の核兵器の攻撃ゾーンに入ると強調している。

金正恩氏、韓国に異例の歩み寄り 五輪代表団派遣にも言及 2018.01.02 Tue posted at 13:23 JST
https://www.cnn.co.jp/world/35112701.html?tag=top;mainStory

北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長。新年の辞で韓国に歩み寄る姿勢を見せた (CNN) 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長は1日に発表した新年の辞で、平昌(ピョンチャン)五輪への代表団派遣をめぐる協議を提案するなど、異例ともいえる韓国への歩み寄り姿勢を示した。これに対し韓国大統領府は歓迎の意を表明している。

正恩氏は新年辞の中で異例の融和的な姿勢を打ち出し、対韓関係の「平和的解決」を図りたい考えを表明。「南北両国は緊張緩和に向けて協力し、同じ祖先を持つ民族として共に平和と安定を模索していかなければならないと」述べ、朝鮮半島の和平を呼びかけた。
来月韓国で行われる平昌五輪を関しては、代表団派遣について協議するため韓国側と「可能な限り早く」協議を始める必要があると言及。そのうえで韓国による五輪開催の成功に期待感を示し、五輪は朝鮮民族の偉大さを見せる「よい機会」になると述べた。

これに対し韓国大統領府の朴洙賢(パクスヒョン)報道官は、南北関係改善の必要性に関する正恩氏の発言や、五輪代表団派遣の意向を歓迎すると表明。「大統領府はこれまで時期や場所、形式を問わずに北朝鮮と対話する考えを明らかにしてきた」と述べた。
そのうえで「南北両国が国際社会と緊密に協力しつつ北朝鮮の核問題を平和的に解決していくことを望む」としている。
ただ、正恩氏は新年の辞で、米国に対しては、核開発の目標を達成したとし、発射ボタンは「常に私の事務所の机の上にある」と警告もしていた。

ミサイルとリゾートが同居
=======
「外から見れば、経済開発を行おうとする場所からミサイルを発射するなんてクレイジーに聞こえるかもしれない。だが、それこそ金正恩氏の統治のやり方だ」 (韓国慶南大学の北朝鮮経済専門家Lim Eul-chul氏)
=======
元山(ウォンサン) 北朝鮮「ミサイルとリゾートの町おこし」
http://fingfx.thomsonreuters.com/gfx/rngs/NORTHKOREA-TOURISM-LJA/010051CC30X/index.html

北朝鮮の日本海側沿岸では、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長「肝いり」の一大観光プロジェクトが進行中だ。その一方で、正恩氏は、この地でミサイルを打ち上げ、さらには海岸で砲撃訓練まで行っている。
(2017年10月10日作成)

核戦争は起きれば、双方相打ち、周辺国も多大な巻き添えになることは金正恩は熟知していよう。だから「核のボタンは机の上にある」と漫画的な脅しを云っているのではないか。
朝鮮半島を統一するのは、金正恩ではないかという気がしてくる。

地方の極貧の写真も見かけるが、こざっぱりとした都市部の生活。
北朝鮮の「いま」を写した35枚の写真 2017年7月末に撮影された。
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/nkorea-lifestyle2?utm_term=.lyJP1BoN0#.svDVxd7vg



菊水山

2018年01月01日 | 散歩・山歩き
快晴の元旦。自宅から菊水山を往復した(3時間)。

昨年末、健康診断でメタボとのご託宣。
自分は痩せ形だからと思っていたのだが、腹だけがぽっこりと出てきた。
今年は精々歩いて解消に努めようと思う。
頂上で初詣の代わりにかつてお参りしたことのある神社やお寺を思い浮かべて四方拝。
東:摩耶山天上寺。


西:播磨国一の宮伊和神社。


南:淡路島おのころ神社、イザナギ神社。


北:丹生山系の丹生神社。


山中の苦労して伸びる松(樹齢40年ぐらいか)

何があったのか、50cm程の高さから急に西方向に向きを変えている。


冬日


冬枯れの山




寒椿