かたてブログ

片手袋研究家、石井公二による研究活動報告。

『頑張ってるんだから絶対来る』

2015-09-23 22:13:25 | 雑感

夏休みが終わり、シルバーウィークも終わり。年内の大型連休は殆ど終わってしまった訳で、憂鬱になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

僕はと言えばむしろ逆で、日々胸のワクワクが高まってきてます。何故かって?そりゃあ、片手袋の本格的なシーズンが迫ってきてるからですよ。

何度でも言いますが、片手袋との出会いは冬に限ったものではありません。軍手やゴム手袋がある以上、夏だって油断は出来ないのです。

しかし夏場の片手袋研究はどちらかと言えば“バントで繋ぐ”という感じ。しかし冬場は三者連続バックスクリーン直撃弾が毎試合続く、という感じですからね(何だ、この例え)。そりゃあ、ワクワクもしてくるってもんですよ。

そうなってくると気になるのは、「今年はいつ頃からシーズン・インするのか?」って事です。「ファッション類の介入型と遭遇し始める」というのが一つの基準になると思うので、ここ三年間の初遭遇日を調べてみました。

・2012年

2012
(10/26)

・2013年

2013
(10/28)

・2014年

2014
(11/10)

大体、十月後半から十一月初旬ですね。やはりまだもう少し時間はかかりそうです。あともう一つ気になるのは、「ここ三年間の初遭遇は全て“介入型ガードレール系片手袋”だった」という事。

介入型では恐らく一番数が多いであろう“ガードレール系”。やはりシーズン初めは片手袋達も手堅くルーティンから入って、徐々に調子を上げていく、という感じなのでしょうか?

…最後の最後でまた訳分からない事書いちまいましたが、とにかくあと一ヶ月くらいしたらガードレールに注目しながら歩いてみましょう!


『可愛さ余って』

2015-09-01 19:40:11 | 雑感

オリンピックのエンブレム問題に関わらず、昨今“パクリ”という行為(糾弾されている側が認めている・いないに関わらず)に対する追及は非常に厳しいものになっている。

「片手袋研究は大丈夫か?」と我が身を振り返る。当ブログでも過去に参照画像としてネットで拾ったイメージを用いてしまった事が何回かある。幾ら商用目的的でない個人のブログとはいえ、厳密に言えば(言わなくても?)それはルール違反であった筈だ。これからは引用元の表記などを徹底せねばなるまい。

研究を続けるうちに「片手袋に魅かれる」という人や、片手袋を表現に用いた人が僕だけでない事も分かってきた。そこに関しては自分だけにオリジナリティがあるとは思っていないし、むしろ仲間がいる事が分かって嬉しかった。しかし10年間撮り続け、しかもそれを“研究する”という事に関しては、僕のオリジナルである筈だ(そもそも別にオリジナルだと思ったから片手袋研究を始めた訳ではない、という重大な問題もあるがそれはまた別の機会に)

…いや、待て。つい最近、僕は皆様に嘘をついてしまった。ある人の手柄を自分のものにしてしまっていた。

8/27に「祝!片手袋研究十周年!」と題してアップした記事。この記事の最後に、「2015年現在最新の一枚」として紹介したこの片手袋。

Photo

これは、子供を自転車の後ろに乗せて走っていた時、「お父さん、あったよ!」と子供が見付けた片手袋なのである。その事に全く触れず、さも自分が見付けたかのように紹介してしまうとは…。しかも、今までにも何度かこういう事をやってしまっていたのだ。片手袋研究家失格であると同時に、親としても失格である。皆様にも申し訳ないと思っている。

謝っといて何だが、我が子供。順調に片手袋研究家としての道を歩み始めている。将来有望だ。

え?「子供のうちから片手袋なんてものを洗脳みたいに刷り込みやがって!そっちの方が親失格だし、子供が可愛くないのか!」ですって?

…可愛いからでしょーが!


『One piece,One peace』

2015-08-15 23:30:03 | 雑感

Img_1563 Photo

誰かが落とした片手袋。誰かが拾い上げた片手袋。それを記録し続けてもうすぐ丸十年になる。片手袋研究はまだ道半ばなので、今の段階で安易に結論を出したり、何かを断定するような行為は極力慎重に行っている。

しかし、(人から見れば)馬鹿げた行為にのめり込んでいても何も言われる事のない時代に生まれて良かった、という事だけははっきり言える。特に毎年今日だけは。

これからも楽しく片手袋研究が続けられるような時代であって欲しい。心からそう願っている。


『さび抜き一丁!』

2015-07-11 22:37:48 | 雑感

Photo

先日取材をお受けしたのですが、「出会うと一番興奮する片手袋はどういうやつですか?」という質問を頂きました。

「う~ん、そうですね。昔は珍しかったり面白かったりする片手袋に出会うと嬉しかったですが、今は一周してなんて事ない普通の軍手がポツンと落ちているのが好きだったりしますね。結局最後は侘び寂びなんですかね?」

と答えた僕。その答えに嘘は無いものの、今になって「侘び寂び、って何だよ…」と自分でも分からなくなっております。

片手袋の侘び寂び、って何ですか?(※遂に皆さんに聞きだす始末)


『大事な時に必ず片手袋は現われる』

2015-07-08 21:21:09 | 雑感

今まで様々なメディアで片手袋研究を取り上げて頂いたが、考えてみればその取材時に必ず片手袋が現われてくれる。

「大阪ほんわかテレビ」は、そもそも片手袋探しのロケ。しかし季節は秋、しかも土地勘のない神戸でのロケだったので不安だったが、結果的には沢山の片手袋と出会えた。

Image1

TBSの「ガチャガチャV6」も片手袋探しのロケだったけど、冬だった事もあり大量の出会いが。

12 6 72

NHKの「おはようニッポン」取材時には、記者さんとの待ち合わせ場所に片手袋が!

___2

ラジオ番組「クロノス」や「OLERA」、「くにまるジャパン」の生放送に挑んだ時は、ラジオ局に向かう途中や帰り道に必ず現われてくれた。

Unnamed2 ___2_2 __

「ワケありレッドゾーン」のロケなんて、開始10秒で出会った。

2

念願叶ったのは良いんだけど、収録時に大緊張してしまった「タモリ倶楽部」。終わった後にコイツと出会った時、凄くほっとした。

Photo

何が言いたいかというと、いくら片手袋研究家だからって、会いたい時に必ず片手袋と会える訳ではないのだ。なのに不思議と大事な時に、ここぞというタイミングや場所でアイツらは現われる。

やっぱり僕が追ってるんだか、向こうに追われてるんだか、よく分からなくなってきたよ。

そして昨日。とある取材時にまたもや奇跡が起きた。ネタバレになってしまうので、詳細は今度書きます。