今年もあと僅かになりました。
今年は片手袋研究十周年の記念すべき年。年初に、「やれる事は何でもトライしてみよう!」と密かに決意しておりました。その結果、自分でも信じられないほどの成果が得られ、飛躍の一年になったと思います。
まず年初に大好きなTBSラジオの番組、『オレーラ』に出演させて頂きました。何しろ僕は仕事中もずっとTBS聞いてますからね。番組中でも「マムちゃんからチキまで聞いてます」と言いましたが、嘘でも何でもありません。控室に宇多丸さんが番組で使ってるガチャガチャが置いてあったので本当に感動しました。
ラジオはその他に『くにまるジャパン』や『こころにきくラジオ』にも出させて頂きました。パーソナリティーやスタッフの皆様が、“片手袋の魅力”などという話を熱心に聞いて下さるので感動しました。そしてそれぞれの番組出演後、リスナーの皆様がメールを下さったり、片手袋投稿して下さったりと、ラジオというメディアの送り手と受け手の距離の近さを実感しました。
読売新聞や日経新聞、新聞メディアにも片手袋研究を取り上げて頂きました。新聞は普段と違う方面から反響がきますね。近所のお年寄りの方が「これあなたじゃない?」と話しかけてくれたのは嬉しかったです。
テレビも出演させて頂きました。『ワケありレッドゾーン』では片手袋の聖地である新木場周辺を探索したのが面白かったです。そして『タモリ倶楽部』。赤瀬川さん亡き今、なんとかタモリさんには片手袋研究を届けたい、と常日頃願っていましたが、十周年という記念すべき年に叶ったんですからね…。正直、緊張で殆ど何も覚えていませんが、一生の思い出です。
今年はネットメディアにも取り上げて頂きました。「ねとらぼ」では残された片手袋の使い道についてお話しさせて頂きましたし、 「TokyoWise」でも片手袋に対する熱い思いを語らせて頂きました。
そして今年は、神戸ビエンナーレ以来二年ぶりにアートの世界で片手袋作品を発表する事も出来ました。
ソーシャルデザインアワード2015に出品させて頂いた『手から手』は、鑑賞者の方にも参加して頂く作品でしたが、100人近い方が参加して下さった事は今後に繋がる大きな力となりました。(こちらやこちらの記事をご参照ください)
片手袋研究について語る機会が増える程、今までの研究成果がまとまって見られる場の必要性を感じ、HP『片手袋大全』を開設したのも大きかったです。当初考えていたよりも沢山の方が毎日訪問して下さっているようです。
こうして振り返ってみると、今まで地味に地味に続けてきた片手袋研究とは思えない一年ですね。神戸ビエンナーレ以降、徐々に声を掛けて頂くようにはなりましたが、今年は一気に世界が広がった感じです。
そう、世界が広がったんです。色んなメディアに登場出来た事が嬉しいのではなく、片手袋が見知らぬ人と繋がる可能性を秘めている事に気付けた事、これが最高に嬉しかったです。
来年以降も機会があれば色んな事に挑戦してみようと思っていますので、気になる方がいらっしゃいましたらお声をおかけください!
最後に毎年恒例、2015年最も印象的だった片手袋=MVS(Most Valuable KATATEBUKURO)を発表させて頂きます。今年はこちら!
いや、実はこれは今年出会った片手袋ではないのですが、タモリさんがこの片手袋が発生した背景の物語を想像して下さったのが嬉し過ぎたので。本当に涙が出ました。
それでは皆様、来年も片手袋研究を宜しくお願い致します。良いお年を!