神なる冬

カミナルフユはマヤの遺跡
コンサドーレサポーターなSFファンのブログ(謎)

[SF] 覇者と覇者

2008-12-14 18:16:01 | SF
『覇者と覇者 歓喜、慙愧、紙吹雪』 打海文三 (角川書店)



これをSFとして読んでいいのかはさておき、『裸者と裸者』、『愚者と愚者』に続く、著者急逝による未完のシリーズ最終巻。読めるとは思っていなかったので、まずは読者として喜びたい。

軍部クーデターから始まる日本国の内戦。その中を生き抜いた孤児達の壮絶な20年。かといって悲壮なだけでなく、能天気で無責任で無邪気な、ある意味お祭りのような20年。その中で子供たちは成長し、あるいは、狂っていく。

この最終巻で内戦は一応終結し、主人公、海人は孤児達の再就職先を探し、椿子は経済の復興を試みる。そこに立ちはだかるのは、内戦を引き起こした男根主義者でマイノリティ差別者の腐れチンポ野郎共。完全なる平和が訪れる前に、“(未完)”の印とともに物語りは終わってしまう。

これは戦争小説ではない。腑抜けたニッポン人をソマリアのような泥沼の内戦状態に突っ込んだらどうなるかという思考実験であり、人種差別、女性差別、性的マイノリティ差別に反対するアジテーションであり、乾いた暴力小説である。

暴力や売春が当たり前のように描かれるが、主人公達は自分達なりのルールを守る。それは一概にアンモラルとかそういった言葉で片付けられるものではない。悪党になるか、狂うかしなければ生きていけない世界もあるのだ。その世界描写は、平和な現実を生きる我々の常識を大きく揺さぶる。

“予言のような、祈りのような……”というのは帯の言葉。主人公、海人が語った将来の夢を指すのだろうが、このシリーズ全体が、日本に対する予言のような、祈りのような作品にも読める。あるいは、これが予言とならないようにという祈りのような……。


そんなことを考えながら読んでいたら、ダブルオー見るのすっかり忘れてた!!!

[映画] バットマン ビギンズ

2008-12-14 15:00:59 | 映画
ダークナイトが良かったので見てみた。
というか、レンタル100円祭りの続き。

昔のバットマンがダメダメだったので、いくら良いといわれても信じなかったのだけど、やっぱり、この作品から大きく様変わり。何がすごいって、バットマンが生身の人間であるところがいい。

しかも、トラウマのコウモリをわざと恐怖と向き合うためにモチーフにするところとか、それが今作の物語に密着したテーマになっていることとか。よく練られているし、単純なヒーロー物に終わっていない。

生身のヒーローといえば、日本でも伝説となっている怪傑ズバット。ビギンズから始まるノーラン版のバットマンはまさしくズバットだ!

最終回は、海岸にバットマンのコスチュームが流れ着くシーンを希望(笑)

[FT] 駅神ふたたび

2008-12-13 23:15:09 | SF
『駅神ふたたび』 図子慧 (早川書房)



駅神シリーズは駅で見かける易の神様みたいな老人、ヨンバンセンをめぐる物語。
ファンタジーといっても、途中に主人公が夢で見る天下一仙術大会がある程度で、どちらかというと軽く読める人情話の短編集。

図子慧という人は、もっと評価されるべき作家だと思う。寡作だが、恩田陸や宮部みゆきに匹敵すると個人的には考えている。さっき見たら、wikipediaにも名前が載ってないよ(笑)

ライトノベルなんて言葉が無かったころに書かれたヤングアダルトSFの『地下世界のダンディ』や『キャットボーイ』、人工知能SF『イノセント-沈む少年-』、耽美ホラー『蘭月闇の契り』……。

ことごとく絶版、品切れで、現在読めるのはハヤカワ文庫で復刊した『ラザロ・ラザロ』と、この『駅神』シリーズくらい。

しかも、これは彼女の作品の中ではそんなにグレード高くないと思う。仙術大会も、森見登美彦なみにぶっ飛んで欲しいしなぁ。

まあ、好みの問題だろうけど、せっかく早川なんだしね。

自分宛のお歳暮

2008-12-13 21:08:38 | Weblog
自分宛のお歳暮というか、クリスマスプレゼントというか……。

先日、忘年会で二日酔いだったというのに……。来ました、Eldingerギフトセット500ml5本+念願のグラス付き。

このグラスがスゴイ。高さ25センチ。まさに、優勝カップ(笑)

実は、洗うのが大変。
細いところの先に手がはいんなーい。

ヴァイスビアは本当に旨みがあって苦味が無い。香りもフルーティーでグビグビ飲める。

とりあえず、ドゥンケル(黒ビール)飲んだけど、もう一本飲もうか思案中。

っていうか、別なセットをもうひとつ注文しそうな勢い(笑)

さあ、これで一年中オクトーバーフェストだ。

[映画] 未来世紀ブラジル

2008-12-09 23:36:59 | コンサ
近所のレンタルビデオで旧作100円祭り。

巨大な鎧武者とイカロスが戦うアクション巨編(違)

『未来世紀ブラジル』は情報管理社会のへの警鐘みたいな映画だと思っていたが、いま見ると、どうしても、無能な官僚を揶揄する映画に見えてしまう。

どこの社会保険庁だよ(笑)

ヒロイン、ジルは、現実では短髪で、主人公の夢想の中でだけ長髪なんだけど、どう見ても別人にしか見えません。僕の顔認識システムはどこか狂っているらしい。白人はたいてい見分けが付かないんんだけど、同一人物がまったくの別人に見える。逆に、友人ジャックは、ここでジャックだろという読みが無ければ、ジャックと気付かなかった。難儀なもんだ(笑)

ところで、これを借りてきた最大の理由は、『Brasil』の原曲を聞くためでした。我らがコンサドーレ札幌のチャント(応援歌)にも使われていて、イケイケの時に歌う歌なんだけど、どう聞いても、音程もリズムも狂っています。

『ルール・ブリタニア』⇒『俺達の街の誇り』も崩れっぷりがすごくて、言われるまで気付かなかったくらいだけど、これも結構ひどいですね。USが音痴なのか、伝言ゲームで狂っていったのか良くわからないんですが。

手拍子しやすいように、ワザとマーチっぽくしてるなんてことは無いんだろうな……。


【参考】
『Brazil by Geoff Muldaur』
http://jp.youtube.com/watch?v=KRX3MVeaRHg

札幌の『ブラジル』音源は見つからず。コーナーキックとかで歌うことが多い“らららららららら~”ってやつ。


『Rule Britannia』(原曲)
http://jp.youtube.com/watch?v=BTZEcAY_95A
 ↓
『Rule Britannia』(サッカー編)
http://jp.youtube.com/watch?v=ooKy2br0B4g
 ↓
『札幌の応援』(俺達の街の誇り)
http://jp.youtube.com/watch?v=SWzk24JBXe0

今日の満員電車

2008-12-08 21:27:20 | Weblog
今日,久しぶりに朝から満員電車で都心へ.

後ろの若い男が吊革を握りながら爆睡(?)
ゆれるたびにカクンカクンと身体を曲げるので,腰や背骨にヒップアタックを喰らう.
すげぇーウザイ.

横の女はファーの縁取りつきパーカー.
おしゃれなんだろうが,けばけばが鼻をくすぐる.
こっちもすげぇーウザイ.

朝から気分悪いなぁと思っていたら,缶コーヒーRootsの車内広告.

---
恋人が     ┏━━┓
サンタクロース ┃坂口┃
        ┃憲二┃
にナンパされた ┗━━┛
---


上2行だけ読んで,瞬間的にユーミンの声が頭をよぎったせいで,ナンパされるユーミンが思い浮かんで,異常にウケますた.

ちょっとだけ和んだ.

多摩湖サイクリング

2008-12-07 21:51:00 | Weblog
今日は天気がいいので、水面に映る紅葉でも見に行って来ようかと、急遽多摩湖までサイクリング。

……久しぶりだったので、道に迷った!

東側から出るつもりだったのが、道に迷って、出発地点に戻ってきた(笑)

仕方がないので、真ん中の橋に出ようと思ったら、マラソンか何かの通行止め標識に惑わされ、曲がり角を見逃してさらに迷う。

結局、東大和公園を無理やり突っ切って、多摩湖周回の自転車道に出た。もう、多摩湖の周りの外輪山みたいなところを、登って降りて、登って降りて、もうこの時点で死にそう。

しかも、狭山公園が工事中で進入禁止。
ぐるっと大回りして、行けどもけども湖面は見えず。

しょうがないので、さらにぐるーーーーーーと、結局多摩湖を結局一周。それで撮った写真がこれ。

どこの原野だよ(笑)
湖面、ちっちゃー。

なんか。六道山公園の方がきれいに紅葉してたみたい。

片道40分くらいのところを、迷ったせいで往復3時間。
まあ、いい運動になったよね。


【セルフ突っ込み】
西と東が逆だよ!
ってか、本当は北と南をガチで間違えてたよ!


[FT] ファイナルシーカー レスキューウィングス

2008-12-07 09:47:12 | SF
ファイナルシーカー レスキューウィングス』 小川一水 (MF文庫ダ・ヴィンチ)





なんか聞いたことがある書名だと思ったが、新刊の棚にあったので買った。
そしたら、やっぱ、新装版かよ!

ちなみに、旧版はこちら↓





まあ、読んでなかったからいいんだけど。

災害救助で最近ニュースによく出てくる“ハイパーレスキュー隊”は、消防庁の職員です。
一方、この作品の舞台は航空自衛隊救難隊。
他の手段がすべて使えない、「緊急性」、「公共性」、「代替性」がすべて満たされた場合に初めて出動する、航空救難“最後の砦”なのです。

で、航空自衛隊所属ということが物語のスパイスになり、命の不等号「救助されるばか者の命>救難隊の命」とか、「兵隊なら命令に従え」とか、戦争反対とか、単純な救難隊の活躍を描くアクション物とは一線を画すデキになっているのではないでしょうか。

また、ファンタジー要素として登場する幽霊の灯ちゃんは、救助されなかった者の無念さ、救助できなかった者の悔恨を象徴する役割として、もうひとつのテーマを担っている重要な存在となっているのではないかと思います。この部分がないと、救難隊員はただのスーパーマンになってしまう。

初出は2006年のライトノベルなんですが、小川一水の作品としては「燃えるし、萌えるぜ」的な意味で、これまでの最高作品だと思います。迷わずオススメ。

ところで、この小説を原作?とする映画「空へ」が12月13日から公開されます。設定も主人公もぜんぜ違うじゃんと思っていたら、アニメ版、コミック版を原作としているようです。だったら、この小説版ってなんなの(笑)

同時期公開でハイパーレスキュー隊が活躍する「252 生存者あり」よりも公開規模は小さいようですが、消防庁対防衛省の映画対決、さて、どちらに軍配が上がるでしょうか?

空へ-救いの翼 Resucue Wings- - goo 映画
252-生存者あり- - goo 映画

鹿島 1-0 札幌

2008-12-06 16:50:24 | コンサ
サッポロ☆ビール飲みながらTV観戦。

いやー。勝てるとは思ってなかったけど、いい試合だった。
開幕戦にカシマで虐殺された時から比べれば、格段のデキ。特に、前半30分は完璧だったんじゃない。

相手ボールのときに、一人、二人、三人と、次々に選手が集まってボールを奪い、右サイドの藤田を中心に前へ前へと攻めあがる。惜しいのは、クロスに対してペナルティエリアに突っ込んでいく選手がダヴィしかいなかったこと。反対サイドの西谷は何やってんの!

そうこうしているうちに、野沢のファインゴール。あれは仕方が無い。

後半は電池切れなのか、監督の指示なのか、なんだかズルズル下がる守備に変わったような気がするが、それでも事故気味の1点に抑えたのは素晴らしい。相手は優勝チームだし(笑)

藤田、上里、西、岡本、宮澤と、若梟も大活躍。彼らは三浦監督のもとで成長したのか。
上里はJ1からオファー来そうだな(笑)。

ここで「お前にはぜってーやんねぇーAA」(略)

戦力外が決まった智樹は、本当はどうだったのか。
ヤンツー時代は結構使われていたことを考えると、まったく使われないのはどうかと思うんだが。いっそ、ヤンツー監督の磐田に移籍……なんてことは無いよな。

同じく、戦力外が決まった中で、今日の試合を見る限り、西谷、西澤はしょうがないものの、池内は必要だろううJK
死ぬまで走ると言ってたほどは走ってなかったようだけど、他に替えがいないと思うんだが。

来期は上里と西がダブルボランチで先発だろう。何度か二人のコンビを見たけど、今期一番攻撃のリズムが生まれた組み合わせだと思う。この二人を中心にチーム作りをして欲しいもんだ。

コンサドーレの全国中継は史上初だったらしいですが、さすがに実況も鹿島寄り。応援も、鹿島側が静かなときにしかコンサのコールが聞こえません。マイクボリュームの問題で、現地では違うんだよね。US復活したのに、アウェイより声が小さいなんて、無いよね。

USといえば、秋春制反対の活動はあったのか?
もし、何も無いなら、彼らは“自分達が騒ぎたいだけのDQN”決定だな。これまで好意的だったんだけど、自粛解禁後の動きが何も無いなら、ちょっと失望するよ。

さて、来期はJ2なわけだだが、試合数も多いし、楽しめそうですね。(ポジティブに!)
四国九州なんて行けないから、そろそろスカパー加入も考えないと。
金の問題より、光でもアンテナでも、部屋に人を入れなければならないからゴミ屋敷を片付けないとな(笑)

他チームの試合では、J2への道連れは東京ヴェルディ、入れ替え戦は磐田-仙台に決定。
フクアリは来年行けないのかよ。いいスタジアムなのに……。

携帯スパムが増えた

2008-12-06 08:54:37 | Weblog
ここ最近、携帯にスパムメールが増えてきた。
これまでほとんど無かったんだけど、一日に5~10通来る。

mixyに招待とか、mix!に招待とか、がんばってるのはわかるんですが、夜中に着信音が鳴るのは迷惑です。

しかも、fromのドメインがバラバラ。
片っ端から拒否リストに登録したんですが、中には面白いドメインが。

admin2005.com ……そろそろ2009だぜ。
baitoru.com ……こんなところもフリーメール作れるのかよ。
404dnserror.net ……not found で、DNSエラーじゃないだろ(笑)

あと、気になるのが、toに別人のezwebアドレスが入っていること。
最初、間抜けにも送信者が自分のアドレスをいれているのかとも思ったが、よく考えてみると、webメールでtoを入力しないと送信できないシステムがあるせいだな。

ということは、toの人間も被害者か。

……ちょっと待て。
toがオレの場合もあるぞ。
これって、もしかして、メアドダダ漏れ状態ってやつ?
スパムが増えた理由はそれかよ!