アトリエ、こども教室の『コラージュで図鑑を作ろう!』の作品紹介もいよいよ最終回。 トリはAくんにおまかせしましょう。
Aくんは今回他の人と異なり、自身の体験をもとに図鑑を作りました。 題して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/d5d8ba582a2cb740735c3e561f75a7a1.jpg)
『マングローブの生物図鑑』。
そう、この夏の沖縄・石垣島への家族旅行を通して出逢った生き物たちを表現したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/07035710bf56c41fe99bf39e040c64bd.jpg)
こちらは“ミナミトビハゼ”と“シオマネキ”のページ。 中央の岩やカニの下の砂などさりげない所もいいですね。 説明書きもしっかり入れられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/f550f7b9082a41f37c500c31dbbe0c89.jpg)
“スナガニ”と“ノコギリガザミ”です。
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/bdefd39d7a03d9a9eab0275439a0713c.jpg)
ペンを使って“シオマネキ”の行列まで制作してくれました。
貴重な体験ができた楽しい旅行だったことが、この本からも伝わってきますね。
今回の図鑑制作、限られた時間の中でのコラージュの制作、“本”の制本となかなかハードでした。 もう少し余裕があると“図鑑”としての作品数や説明書きを充実させられるのですが・・・
また機会がありましたら頑張ってみたいと思います。
Aくんは今回他の人と異なり、自身の体験をもとに図鑑を作りました。 題して・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/2d/d5d8ba582a2cb740735c3e561f75a7a1.jpg)
『マングローブの生物図鑑』。
そう、この夏の沖縄・石垣島への家族旅行を通して出逢った生き物たちを表現したのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ab/07035710bf56c41fe99bf39e040c64bd.jpg)
こちらは“ミナミトビハゼ”と“シオマネキ”のページ。 中央の岩やカニの下の砂などさりげない所もいいですね。 説明書きもしっかり入れられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/35/f550f7b9082a41f37c500c31dbbe0c89.jpg)
“スナガニ”と“ノコギリガザミ”です。
さらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8d/bdefd39d7a03d9a9eab0275439a0713c.jpg)
ペンを使って“シオマネキ”の行列まで制作してくれました。
貴重な体験ができた楽しい旅行だったことが、この本からも伝わってきますね。
今回の図鑑制作、限られた時間の中でのコラージュの制作、“本”の制本となかなかハードでした。 もう少し余裕があると“図鑑”としての作品数や説明書きを充実させられるのですが・・・
また機会がありましたら頑張ってみたいと思います。