夏休みこども教室でのウクレレ作り、本日は組み立ての様子をご案内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/0e67e4c38b4a553a978091c77743abda.jpg)
一日目に制作した部材を確認したら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/f7519616464961c9882a8d68ad59e70d.jpg)
まずは胴体の底板に側面材を立ててボンドで接着します。 板材だけでは薄くてうまく固定できないので、補助材も組み合わせて。 接合部分に隙間が出来ないように側面板はヤスリで削って丁寧に調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/48ee98e8b99cc1d4d48317011b53e1eb.jpg)
上板をかぶせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/690a83cdb3544f04fdea96440ac6ebc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/9b6f2ab60721d4ede7e61f366c0fc7bb.jpg)
輪ゴムやクランプなどでしっかり固定。乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/7dad0735900ea5c6b8f898ecb973b51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/b8835c4b1656f9fc8b2c48c72af78ee2.jpg)
胴体を乾燥させている間にネックを組み立て。 鉄ヤスリや紙ヤスリで形を整え、持ったときになめらかなようにします。単調な仕事が続く小学生には辛いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/b3e673ef208d91c750d948a47ea09e7b.jpg)
乾燥したらネックを胴の部分に接合。 ここはボンドだけでなく、木ねじも使ってしっかり固定しました。 なんとなく形になってきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/af835f50a8f7e73af3111a747f74285f.jpg)
弦の準備。ウクレレの弦は四本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/5cad0481c58c32d56e789b20da38b523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/488465317f1199ff585df6caf81fb991.jpg)
それぞれの場所を間違えないように通して結べば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/a016b8fd651158c0f291d78ec68acbb8.jpg)
完成 ! 貴方は今日からミュージシャン !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/0e67e4c38b4a553a978091c77743abda.jpg)
一日目に制作した部材を確認したら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2a/f7519616464961c9882a8d68ad59e70d.jpg)
まずは胴体の底板に側面材を立ててボンドで接着します。 板材だけでは薄くてうまく固定できないので、補助材も組み合わせて。 接合部分に隙間が出来ないように側面板はヤスリで削って丁寧に調整します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/98/48ee98e8b99cc1d4d48317011b53e1eb.jpg)
上板をかぶせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b2/690a83cdb3544f04fdea96440ac6ebc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/96/9b6f2ab60721d4ede7e61f366c0fc7bb.jpg)
輪ゴムやクランプなどでしっかり固定。乾燥させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3a/7dad0735900ea5c6b8f898ecb973b51c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9c/b8835c4b1656f9fc8b2c48c72af78ee2.jpg)
胴体を乾燥させている間にネックを組み立て。 鉄ヤスリや紙ヤスリで形を整え、持ったときになめらかなようにします。単調な仕事が続く小学生には辛いところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/03/b3e673ef208d91c750d948a47ea09e7b.jpg)
乾燥したらネックを胴の部分に接合。 ここはボンドだけでなく、木ねじも使ってしっかり固定しました。 なんとなく形になってきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/af835f50a8f7e73af3111a747f74285f.jpg)
弦の準備。ウクレレの弦は四本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0d/5cad0481c58c32d56e789b20da38b523.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/488465317f1199ff585df6caf81fb991.jpg)
それぞれの場所を間違えないように通して結べば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/a016b8fd651158c0f291d78ec68acbb8.jpg)
完成 ! 貴方は今日からミュージシャン !!