まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

遠刈田温泉 壽の湯 NO465

2017-03-05 20:26:38 | 宮城の温泉
久々に県南へ。遠刈田温泉です。宿泊した先で,入浴券をもらったので壽の湯に行きました。
もう少しで清掃タイムに入るので,急がなきゃ。
もう,暖簾が半分上がってる。

この看板,かっこいい~。宮大工が作った重厚な建物です。野沢温泉なんかは,こんな建物一杯あるんだろうな~。
行ってみたいな。

壽の湯は,朝の営業の後,清掃が入ります。注意ですじょ。入浴料は330円。昨年値上げしたみたい。

中は撮禁となりました。昔撮った写真はどこへいった~。探しても見つからん。
で,遠刈田温泉株式会社さんのHPより写真をお借りしました。ペコリン。m(_ _)m
平成5年にできた建物ですが,木の風合いが何とも落ち着くのです。広い脱衣所。トイレもあります。
貴重品入れのロッカーもあり,地元民向けの共同浴場としては,充分な作り。番台もありますよ。
脱衣所からいい香りがします。宿のお湯は万人向けで加水が多いのか,香りは弱め。ここ壽の湯は,濃厚な鉄臭が特徴。

中はこんな。これは男子風呂ですね。基本的に男女対称のつくり。
お湯の中に入ると,こりゃ熱い。44度ですが,泉質のせいかもっと熱く感じますが,すぐ慣れます。
どうやら,朝の掃除までは,44~45度に設定してあり,日中は42度~43度にして観光客対応し,また夜は熱めに戻すようです。デビャが入った時間は8時。お湯は透明。加水は最小限?いや,加水無し?かな。

湯口や床は,真っ赤に色が変わり,析出物でゴツゴツになってます。
この写真よりも,投入量は多いです。ジャンガジャンガ入ってます。温まりの湯です。は~いい気持ち。体は真っ赤になりますけどね。

カランのお湯は源泉。水道タイプのカランで,自分で湯温を調節するタイプ。一つ一つ丁寧に作られている素敵な浴室です。もちろん,お湯は最高。公衆浴場なので,アメニティー類は一切ありませんよ。
アッチーお湯で,お腹もいい感じに空き,宿でモリモリご飯を食べたのでした。



にほんブログ村


にほんブログ村