悲しいことはもうたくさんです。
さて,最近忙しく,心と体を癒しに久々に温泉へ。
な~んか露天でぼーっとしたくて,紅せんさんへ。前回は貸切風呂を利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/20d4eca1412d25bd7ae15245c73e5d6e.jpg)
含石膏ー塩化土類ー重曹泉のお湯。この字の通りのお湯なんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/404bffa270099a95c8f662bbcd93baca.jpg)
岩手のひがえり入浴本(アキュートさんの)で,100円引き。400円で入れました。
お風呂は,旅館のずーっと奥。イイ距離歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/a6d0afb04efe07021619f1ccb90ae335.jpg)
湯上がり処もあります。川柳がたくさん貼ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/056fc6e87e33a81fcd648f14f3fb6e10.jpg)
脱衣所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/fe9e33d4c350cc6a64b1644187e5928d.jpg)
中に入ると,むむ!なんと前回訪問で検知した塩素臭は無く,また浴槽の真ん中にあった渦巻きも無く,おそらく源泉掛け流しであろう浴槽が。わーい。大好きな石膏臭がするよぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/03511008136f15bc803704c4c0d6e953.jpg)
ここから掛け流されていました。
内湯のお湯は,甘い石膏臭がして,肌触りも柔らかく適温で,癒されます。まったりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/8f7c1482a65a61ad86d400a7e32403fd.jpg)
さて,露天へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/a2a481b8f36665af0c93f4429f31d912.jpg)
お湯は三分の二しか溜まっていませんでした。まあ,受付でそれでもよろしければ,一旦見てから入るかどうか決めてもいいですよって言われていたから,想定内。
若女将さんかな?湯溜め中なのでと,湯温を測ってくれました。43度ちょいですね。
紅せんさんは,露天の方が浴感が良かった記憶がありますが,この日は露天が熱くて,ちょっとゆっくりできず,
風もあったので,香りも楽しめず残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/b35c059f05681bff6a8a774895d65017.jpg)
湯口付近はもっと熱い。ジャバジャバでしたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/7f4828e1796ac92f3cddb9e0fba54206.jpg)
ちょっと立ち上がると露出狂。東鳴子の町並みが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/06bfa5b945773c8f6ffc3a69520dad3f.jpg)
男子も覗いちゃえ。今度は,覗き魔。おお,湯舟の形が違う。対称じゃないのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/53fbc4866b9f163710e9342c9ff3bb30.jpg)
露天は,女性露天よりもシンプルな丸い形状。微妙に違う~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/9812d7e650ecea7e90444aada0a5a41a.jpg)
紅せんさん,久しぶりに大浴場に入ったら,源泉掛け流しになっていて,嬉しい誤算でした。
あ,東根温泉の松乃湯さんが閉館?するという情報が。
本当かな?この前行ったときは何も張り紙も無かったのに。
だれか,情報くれ~。明日で終わりとか。信じたくないな~。
丸い浴槽,濃厚なモールアブラ臭,最高だったのに。
にほんブログ村
にほんブログ村
さて,最近忙しく,心と体を癒しに久々に温泉へ。
な~んか露天でぼーっとしたくて,紅せんさんへ。前回は貸切風呂を利用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f5/20d4eca1412d25bd7ae15245c73e5d6e.jpg)
含石膏ー塩化土類ー重曹泉のお湯。この字の通りのお湯なんですよね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f1/404bffa270099a95c8f662bbcd93baca.jpg)
岩手のひがえり入浴本(アキュートさんの)で,100円引き。400円で入れました。
お風呂は,旅館のずーっと奥。イイ距離歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/23/a6d0afb04efe07021619f1ccb90ae335.jpg)
湯上がり処もあります。川柳がたくさん貼ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/056fc6e87e33a81fcd648f14f3fb6e10.jpg)
脱衣所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/fe9e33d4c350cc6a64b1644187e5928d.jpg)
中に入ると,むむ!なんと前回訪問で検知した塩素臭は無く,また浴槽の真ん中にあった渦巻きも無く,おそらく源泉掛け流しであろう浴槽が。わーい。大好きな石膏臭がするよぉ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/17/03511008136f15bc803704c4c0d6e953.jpg)
ここから掛け流されていました。
内湯のお湯は,甘い石膏臭がして,肌触りも柔らかく適温で,癒されます。まったりまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fc/8f7c1482a65a61ad86d400a7e32403fd.jpg)
さて,露天へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/a2a481b8f36665af0c93f4429f31d912.jpg)
お湯は三分の二しか溜まっていませんでした。まあ,受付でそれでもよろしければ,一旦見てから入るかどうか決めてもいいですよって言われていたから,想定内。
若女将さんかな?湯溜め中なのでと,湯温を測ってくれました。43度ちょいですね。
紅せんさんは,露天の方が浴感が良かった記憶がありますが,この日は露天が熱くて,ちょっとゆっくりできず,
風もあったので,香りも楽しめず残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/53/b35c059f05681bff6a8a774895d65017.jpg)
湯口付近はもっと熱い。ジャバジャバでしたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/48/7f4828e1796ac92f3cddb9e0fba54206.jpg)
ちょっと立ち上がると露出狂。東鳴子の町並みが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/49/06bfa5b945773c8f6ffc3a69520dad3f.jpg)
男子も覗いちゃえ。今度は,覗き魔。おお,湯舟の形が違う。対称じゃないのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/53fbc4866b9f163710e9342c9ff3bb30.jpg)
露天は,女性露天よりもシンプルな丸い形状。微妙に違う~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/83/9812d7e650ecea7e90444aada0a5a41a.jpg)
紅せんさん,久しぶりに大浴場に入ったら,源泉掛け流しになっていて,嬉しい誤算でした。
あ,東根温泉の松乃湯さんが閉館?するという情報が。
本当かな?この前行ったときは何も張り紙も無かったのに。
だれか,情報くれ~。明日で終わりとか。信じたくないな~。
丸い浴槽,濃厚なモールアブラ臭,最高だったのに。
![](http://travel.blogmura.com/gensen/img/gensen88_31.gif)
![](http://travel.blogmura.com/onsen/img/onsen88_31.gif)