久しぶりの姥の湯さん。入浴料が650円に値上がりしてからご無沙汰。
ってせこすぎますかね。山形で300円くらいのお風呂に入っていると,本当に高く感じちゃうんです。
でも,仕事頑張れということで,時間を捻出して行ってきました。シンとしてますね。久しぶりだあ,何か変化はあるかな?
自炊部側に車を停めて旅館部側へ回ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0f/255ab731883b6dc449a172d8cc110efc.jpg?1577192398)
旅館側~。いい雰囲気だよね~、湯巡りシールは3枚。現金と全く同額です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/37/1ecfe3d3ecd844e62d2cf1dc0fc0cc2a.jpg?1577192444)
ここ姥の湯さんは,4種類のお湯に入れます。ここが4つの浴室の合流地点!
さあ,1時間半一本勝負。(何と闘う?)どこに入ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/5e48c360d04d21c05e1967c534c7edbe.jpg?1577192473)
おっと選んだのは,露天。といいたいところだけど、まずは芒硝泉のお湯に入ったんだけど,紹介は次回へ。露天の重曹泉へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/716e6a0e978df5ab25fddb68ead5a4e6.jpg?1577192518)
いい雰囲気~。ここが一番鉄臭がする。もっとモール臭だったような気がするけどなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0a/051745197d89b95b9d0f669d3ef72be1.jpg?1577192539)
ちらちら雪が舞うなか,ちょっと熱めの湯口付近で空を見上げます。
ふ~いいねぇ。今年の仕事ももう少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f8/0831cf4a7589002a4fe03f71b207be4c.jpg?1577192559)
湯船も周囲も鉄の成分でまっ茶色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9f/2d91ceabf78f6330643271e0341237c3.jpg?1577192575)
露天で温まったら,次はこけし湯。硫黄泉。でも硫黄泉を最後にすると,香りが・・ということで,硫黄の後に入った単純泉。ここも好きなんだ~。
簡素な脱衣所。姥の湯共通ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f0/e46ac8101c8f3254bdbd39b7d15ade5a.jpg?1577192629)
うん、あっさりしているけど優しい浴感も感じられる単純泉。でも、この色。
温めですね。姥の湯さんは,こけし湯以外は全部温めでした。ここも41度くらい。
露天で42度くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/74/8755db263e76ab302d31e2222a590e84.jpg?1577192650)
写っていないけど,湯口は右にもあります。
湯量が豊富でいい!ひじょ~にいい。(サクラ風)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/626c965ac5e2bd561bf592a59145b3e5.jpg?1577192680)
ざばざばかけ流し。かけ流しの幅が広い!デビャのおしりくらい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/dd/4c788a78270b19278ab03dcd2e115bde.jpg?1577192701)
長くなっちゃったので,こけし湯と芒硝の湯は明日。