まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

アチチの交互浴になってたぜ 玉梨温泉 恵比寿屋旅館

2022-09-28 21:31:40 | 福島の温泉

は~い,またまたのご無沙汰でした。先日,県民割の延長に伴って配偶者と温泉旅に行ってきました~。

これまで一人で泊まっていた玉梨温泉は恵比寿屋旅館さんで,配偶者に炭酸泉シュワーの体験をさせるべく計画しました。

なつかしのせせらぎ荘さんも元気に営業ちゅ。

 
 
野尻川も元気いっぱい営業中(夜も元気で眠れない・・・)

 
久しぶりの恵比寿屋さんです。
旅館のお風呂もとなりの八町共同浴場も懐かしい・・・
 


 
チェックインします。ワクワク。
この日は,白石から赤湯・米沢を抜け国道121号線で行こうと計画していましたが,まさかの
121号線通行止め!白布温泉の前を通過し,檜原湖のほとりに抜け・・・とルート変更で
チェックインが16時過ぎちゃいました。
 

県民割の手続きをして,部屋へ。
恵比寿屋さんのフロントは3階で部屋は2階,お風呂は1階となっています。
ちなみに今回のプランは,1泊2食付きで一人14300円。
県民割で一人当たり5000円引き。ありがとうございます~
部屋は207の「情」なかなかエモいネーミング。
 

 
いきなりタオル紹介。
名入りです。

 
部屋に風呂はありません。洗面所はこんな感じ。
洗面所にタオルが置いてあるので,探してしまいました。

 
この部屋が見える瞬間がたまらなく楽しいですよね。

 
荷物置いててごめんなし。
湯茶セットにお茶請けは,3回目の黒糖のおせんべいみたいなの。
やった冷たい水だ!と思って飲もうとしたらあっちぃお湯でした。
(そりゃそうだ)

 
窓から見える野尻川。
この部屋はちょうど男子浴室の上のよう。
下で誰かがカランを使うたびにボイラーが「ボー」と音を立てるので,なかなかしんどい。
寝つきが悪い人は注意です。露天に出るときの扉が閉まる音もなかなかに響く。



部屋の奥半分は,なんとこの旅唯一のベッドでした。
この椅子は前回泊の時もあったな~
棚は飾り用。
 
 
ビルトインのエアコンで,空調は完璧。
空気清浄機もあり。

 
テレビの映りはばっちりで,鍵は一つ。
Wi-Fiのつながりもよかったです。

 
廊下はこんな感じ。
デビャ達入れて,6組くらい泊まっていたかな。

 
恵比寿屋さんと言えば貸切風呂の「月と太陽」
毎回なのですが,こちらから言わないと利用案内がないんですよねぇ。
(なんでかな???)あまり積極的に言うと,全室分の時間確保が難しいからでしょうか。
今回も利用したいと申し出て,食事前の30分を確保。
夕飯の時間を過ぎると,空いていれば30分刻みで入れるようです。
特にフロントから鍵を持っていくなどはありません。
夕食後は空いていれば入れるというシステムのようです。
次は,恵比寿屋さんのお食事編といきましょう。