ではお風呂編ですじゃ。仕事で疲れて寝てしまい,今頃レポアップご容赦を。
木村屋さんのお風呂は全部で3つ。まずは2階にある大浴場。
階段上がってすぐ左手。女性が入るときは入り口の暖簾カーテンを女性用に引っ張り,男性はその逆となります。
画期的なシステム。デビャが泊まった時は,女性が多く泊まっていたのかな?男性が入っている様子はなかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/36/3432e3778908dec07ecf696f4e610ac9.jpg?1662730762)
階段上がってウッディな脱衣所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/93/3cf3b6860f47f4a3c5036ce0d6b9944d.jpg?1662730761)
サクッと脱いで中へ。洗い場は3つだったと。バスアメあり。
たまたまか,デビャが使ったシャワーは水圧弱め・・・結局湯舟のお湯をすくって洗体・洗髪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9b/f39f291e1fc862858ecf0137559ac838.jpg?1662730761)
温泉成分で真っ赤に変色した重厚な湯舟。
大きさは5~6人サイズ。
いつも窓が開いていて涼しい風が入ってきていました。は~。
湯温は42~3度くらいかな。適温です。
手触りはツルっとしていて、香りは微土類臭かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/bb8c1e498c02511b3627cf7c86a960fc.jpg?1662730762)
湯量も豊富でお湯は新鮮。
はー--気持ちよくて,こちらには4回入ったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/12/d9f6945f5004da4fc03764a35e56a9e6.jpg?1662730762)
この湯口,好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/c54817d6f60dda600e5e25e205c29146.jpg?1662730762)
排湯は,こちら。
オーターフローしないように工夫されてます。
確かにこの濃ゆいお湯が流れ出続けていたら,床はすぐに真っ茶色&析出物ゴキゴキになるもんねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4d/8ab283356f98d4aa292e05771a347298.jpg?1662735158)
玄関入って右奥の方にあるのが貸切風呂と中浴場。(入り口の写真なし)
こちらは,中浴場の脱衣所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/87/5b5dd8e2ab69333029de83c499ac00ce.jpg?1662730764)
こちらも渋くてええ感じ。
今回木村屋さんで一番熱かったのがここでした。
ちょいと撹拌&加水で入りました。
44度弱くらいかな。
こちらは,2人~3人サイズ。
スリッパを外に脱いで,貸切で利用します。
(中浴場は内鍵なし)
男女の暖簾を自分で付け替えて入ります。
(入り口当たりがちょっと薄暗くて写真撮れずでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/d6304bccc289d4ecf39192c7c660ad7e.jpg?1662730765)
洗い場は2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2c/3f2925f54c64c1fdae488b704f135b08.jpg?1662730807)
湯口と排湯の塩ビ。
渋い・・・好きだああああ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/89/8655bf39892861864bf382631405d79e.jpg?1662730806)
そして,中浴場のすぐ隣。貸切風呂。いつでも入れます。
カラスブロックの向こうが中浴場。
いいねぇ,ノスタルジックじゃのう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9c/0e50fe3e72901939f9df2feb8e29e0c7.jpg?1662730807)
貸切風呂の湯口。渋い・・・好きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fb/3ed98ed23b1b3a9c4c91647b644b26a3.jpg?1662730807)
木村屋さんのお風呂は3つとも同じ源泉。
組合3号と5号のブレンドです。
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉ですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/525b91513c4a449769a9d39aeee4c8c1.jpg?1662730807)
撮っていないけど,貸切風呂にもちゃんとカランはありました。
一つだったと思います。
いつ入っても,適温(熱めもあったけど入れないほどではない)できれいに掃除してあって,
おもしろシステムでいつもほぼ入れて,何度もお湯を楽しみました。
意外と小さいお風呂の方がお湯が濃く感じられたり,香りが強かったりすることが
多いのですが,木村屋さんは一番大浴場が浴感がよかったかな?
香り・手触りが一番よかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cb/15a57818ec8d02cac7cd3633e1772d6b.jpg?1662730858)
チェックアウトぎりぎりまでお風呂を満喫しました。
明日は,お食事編だす。こんなに出るの???ってくらい素朴且つ豪華なご飯でしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5a/6440cb6f94b7f9b92f049ec7bdc1b6cc.jpg?1662730880)