貸切風呂が確認できて安心したので,本館のお風呂に行きましょう。
別館の廊下を奥に進むと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5b/ec0094fba90c7e96e66f6afc75c22cdc.jpg?1714002190)
本館エリアですね・・・この階段を降りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f4/678d96cc865ef51f0bcd9987fe1f4096.jpg?1714002192)
昔日帰り入浴の受付だった場所ですね。
ここが喜至楼で一番有名なのでは?映えスポットどすえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/39/b8b566711a09e52d7b16fd91ff8da02a.jpg?1714002603)
映えスポットから右手に進むと千人風呂,つまりはローマ風呂の看板があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/5339425726d50f7317cb3d99a4fbd8c9.jpg?1714002190)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/5339425726d50f7317cb3d99a4fbd8c9.jpg?1714002190)
分析表ですね。
ちな,喜至楼さんは「ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉」なんですね。
温まりの湯ですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e7/dfb68743e50534fe4e1a19f19a904e2d.jpg?1714002192)
ふかし湯はやっていませんでした。
入れることは入れましたが(二区画あり)全然温かくなく・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/14/5ddb573b9e59ebade4a9bfe64b5db778.jpg?1714002192)
ふかし湯からさらに進むと,ありました。
大正ロマン?ワールド全開です。
ここにドライヤーがあって,デビャさんはここでブーしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e2/704cba6fd413e3205640ce8faf9b909d.jpg?1714002190)
上の素敵な洗面台を奥に進むと突き当りが千人風呂ですね。
千人風呂・・・酸ヶ湯か?
千人風呂というよりもローマ風呂といった方が通じるかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/b7218308398e22258ebd03a192e522f4.jpg?1714002193)
2~3段降りての脱衣所。
ええね~素敵ね~
脱衣棚の上が見切れている・・・小太り爺さん?
いやいや、こぶとりじいさん?
ここ掘れワンワンするのって,こぶとりじいさんでいいんだっけ?
あ,はなさかじいさんだった。失礼失礼。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/f6b09ecb69ee9fa7638637309cedd29a.jpg?1714002193)
おお,はじめてのローマ風呂です。
日帰りで利用した時は,混浴時間で入れませんでした。
想像以上に広かったです。
千人とはいかなくても,優に20人は入れそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/67/89124da3a6061031da7305da81c3790a.jpg?1714002193)
柱・天井・ガラスブロック・タイル絵・・・どれも素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/68/528e8764731c63152fb267be7b8ae513.jpg?1714002194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/4517c21c4aefc8b88e3d44b54bb13b44.jpg?1714002251)
タイル絵・・・説明を読むと,ギリシャ神話で右の半獣「パン」は
左の森の精「シュリンクス」を好きになり、しつこく付きまとうとか・・・
ギリシャの時代もいたんだストーカー
入浴を覗くなんて,犯罪です。
絵は素敵なのに内容が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/0c/0d15ce18cda75909c3333fd6b3b1f144.jpg?1714002251)
はい,素敵なタイル浴槽に戻りましょう。
湯口は柱の根本・・・前後2か所から源泉が注がれています。
浴槽の中のタイルがだいぶはがれていますが,それすらもアートのように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ba/37bfeb3fd0e7174bb6c6f450e57c18a2.jpg?1714002251)
明るくて落ち着く空間です。
お湯の温度は温め。
湯口前に陣取ると,熱いお湯が表面を伝ってきます。
ツルっと優しいお湯は体をゆっくりと温めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/8e3115f1ad398e31587835fe0923cb54.jpg?1714002251)
昔は岩風呂だったらしいエリア。
今は打たせ湯なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a0/6254815a4f677b6fb46b6ef8afef212d.jpg?1714002251)
女性タイムは,15時から19時なのですが、夕食が18時からだったので,正味女性タイムは
3時間といったところでしょうか。
チェックイン直後と夕食前と2回ゆっくりと堪能しました。
朝も女性タイムあればありがたいな~。