はい,貸切風呂の謎はもやったままですが,次行きましょ。(コラ)
あたたまり湯に参りましょ~あたたまり湯はこの洗面台を挟むように男女別にありますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5c/c780817d6121c6d83e10d42d390ecb6e.jpg?1714096455)
ドアからテンション上がりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/26cb2898eec7c5f6b7b8febc61d086bc.jpg?1714097672)
はい脱衣所。ここも映えスポットですね。
金太郎さんがいます。かわええ
このシリーズ、Tシャツとかトートバッグとかにして販売したら売れそうな気がするけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/70f6780c488162f8db6b844f6e808434.jpg?1714096454)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/46/70f6780c488162f8db6b844f6e808434.jpg?1714096454)
う~ん,渋い。渋すぎる。
喜至楼のお風呂の中では,ここが一番好きかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/f681b051f8d34f84b55453ac9deb11aa.jpg?1714096455)
洗い場あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/48/d60785d6c1879ab5bd064a6fad3aa622.jpg?1714096452)
底のタイルがキラキラしてる。
ちょっとはがれているのも芸術だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/38/40c9b27d06696bfb5d1ff7530749b34a.jpg?1714096454)
お湯は喜至楼の中では一番熱め。
42度くらいかな。
あたたまり湯というくらいだから一番湯温が高いよ。
この析出物がかっこいいね。
ああ,夏油温泉観光ホテルの金運の湯のエビフライを思い出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/a8ed4f8aa25b62a79e10fb83147e2f48.jpg?1714096455)
天井の丸い窓もかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/207f8124cd7517702d6773d8678999ed.jpg?1714096455)
夜もとっぷり。
ここあたたまり湯は一晩中入れたはず。
いい雰囲気じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/6a9c32d3e7db14755864bcb906700c73.jpg?1714096456)
あ,これは摩天楼の貸切風呂の湯口だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/a896022639425eec7d05273a6bd26a8b.jpg?1714096457)
あたたまり湯の湯口はこっちだ。
あたたまり湯の湯船は深くてとっぷり浸かれる。
それもいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ef/4cd22784b843a1d17e29ae2bc0188249.jpg?1714097719)
そして,脱衣所のタイル。
いちいちかわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/45/065d561e2f786ae0b5697349b4b6f1f5.jpg?1714096483)
はい,喜至楼のお風呂の紹介でした。
次回はお食事を紹介するね。
へばの。