ブログを始めてから初めてやってきた土湯温泉郷。むかーし,お子達が小さかった時,
デビャの両親と日帰りで利用したことがあるくらいしか・・・(どこに入ったかも記憶喪失)
新しい共同浴場「中之湯」は定休日で振られ・・・日帰りをやっている旅館・ホテルを目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a6/66db320b8388b3dcbc4edc87e79bdedf.jpg?1626413543)
足湯に入りながら日帰り先を探す。足湯熱い!土湯=あつ湯なのか!
そして,土湯は入浴料が高め。「御とめ湯り」は非会員1250円!
行きたいな~と思っていた福うさぎは日帰り休み。(休業中ではないようです)
で,行ったのが「ニュー扇屋」さん。入浴料は700円。
貸切風呂もあるようですが,日帰りは大浴場のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/0c5ad0f26fe12f7a979a795f61dd0fff.jpg?1626413543)
受付でお金を払い,たしかエレベーターで4階?忘れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/866210b7dedc32f7c8617835d707c522.jpg?1626413543)
この日華扇という露天無の方が女子浴場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/a86ca91189756b734ae5251d419e4877.jpg?1626413543)
脱衣所。こぢんまり。ロッカーを減らしているようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/8de37e7d8d1ef7592b023881d4ff3bda.jpg?1626413545)
変わったつくりの浴室です。大通り?に面しているためか,眺望はなしです。
開けた窓から涼しい風・・・お湯の香りよりも植えてあるアジサイの香りが強い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/ad893247ef9e862fb1ccf993d52c55a4.jpg?1626413546)
ここニュー扇屋さんは,単純泉と炭酸水素塩泉の混合使いなようです。
夏向けに温め。40度弱って感じかな。
かけ流しです。お湯の特徴は特に感じませんが,ゆったり入れてお湯も新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/acfddefee5955979880cb69e8aa68e7f.jpg?1626413546)
湯口は切りかけ側にあります。上に座っているのは犬ちゃんだったかな?
あれ?カエル?忘れちゃいました。ここから出ているのは,加水済みの源泉だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/266f58ad5a63cea758c64b5bcecc5309.jpg?1626413546)
左右に2つずつカランがあります。
浴槽にしぶきが入らないように仕切りがあるのですね。
仕切りがないともっと解放感を味わえる浴槽なのでしょうが,
お湯を石鹸水で汚してはいけないし・・・。やむなしですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6a/f1906880c1d38cf6dd24827e2bce64c4.jpg?1626413548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/80/6f9379e5fdb2db13028e3df2913cb9d1.jpg?1626413548)
白河→二子浦→いわき湯本→土湯と巡ったデビャ旅,これにて終了です。
あ~またコロナが増えてきたので,しばらくおとなしくしていないと。
でも近場の温泉は行くかも・・・へばっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9e/8a973e958cc07de4509f86461fb4a4d4.jpg?1626424045)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます