サクッと恵比寿屋さんのお食事をば。
夕食は18時か18時半(だったと思います)3階のフロントの背後に回り込むように廊下を進むと
食事をする大広間がありました。朝も同じところです。
今,福島では写真のようなキャンペーンをやっていて,おちょこ一杯の食前日本酒が付いていました。
(銘柄は不明です・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4b/c1089a627bcf7549d8256225942d793d.jpg?1664406651)
左から前菜類・・・ニシンを〆た?ようなものに切干大根にわらびの煮物にお魚の照り焼き(魚の種類不明→チミは日本人か?)
あと,胡瓜と玉ねぎ?ミョウガ?の浅漬けのみじん切り。これがさっぱりしていてお酒のアテにいい!
右・・・豆腐と海藻と湯葉のお刺身。おそらく玉梨とうふ店のものかな?湯葉も豆腐も美味しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2e/5a9f3bd66ce16e7dc391e9f69bf41b77.jpg?1664406674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/25/73156b436f06743c399d7fdeadb4fc59.jpg?1664406691)
左は煮物,この時期会津ではいたる所でこの南瓜が売っていました。甘くておいしい,ほくほく。
右は定番茶わん蒸し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ad/ee70af53b0fc988d84b759edaff7a117.jpg?1664406653)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/b27bde31652138332b0bdbc56bdcf99d.jpg?1664406651)
恵比寿屋さんの看板メニュー揚げ蕎麦のあんかけ。
うっかりデビャが食べてしまったので,配偶者がほれと差し出してくれたものをパシャリ。
ちょっとしんなり&カリの触感に蕎麦の風味,甘いあんかけが合う。
食べ応えあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/d7a98bed6e9a375a68ff1f39c73a820e.jpg?1664406651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/0fba2dd43f3e732c0f529339b2d05ff8.jpg?1664406654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/d7a98bed6e9a375a68ff1f39c73a820e.jpg?1664406651)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/79/0fba2dd43f3e732c0f529339b2d05ff8.jpg?1664406654)
天ぷら。山菜となす,シイタケ,ピーマンだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/86/025bc18eb346e6d1ed1057eebdba3546.jpg?1664406654)
もうお腹いっぱい。
最後は,キノコ(松茸?のだったかな???)の炊き込みご飯と吸い物でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/45e6a0219387bdb95113d6a405718cdc.jpg?1664406654)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/27/141e85e6b16f5bb5aa5641d5093182bf.jpg?1664406654)
ここからは朝ごはん。
朝ごはんは,7時半か8時?だったような。
2段重的な入れ物にまとまってありました。
ご飯がすすむ君ラインナップ・ザ定番。
どれも美味しい・・・
ご飯を一杯で止めて(毎度無駄な抵抗・・・)でもお腹いっぱいよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/009c101a20dd611a79a530919a6c0abd.jpg?1664406750)
お腹いっぱいの理由はご飯の他に温泉粥がついてきたから~。
優しいお味・・・うまっ体に染みるぜ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2f/61662f648c499cad5512069cc1a43efe.jpg?1664406738)
なめこと豆腐の味噌汁
これも体に浸透する旨さ~はううう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a2/96d413b62a6b9b9d3725f9242242b0d3.jpg?1664406738)
あったか湯豆腐も付いてきた。
下のとろろに絡めていただくという珍しいスタイル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/52/1b64df7527ca5dfd1ea55da7a36e94ca.jpg?1664406738)
恵比寿屋さんのお食事はどれも家庭的で美味しい。
温泉で疲れた(運転ではなく?)体に染みわたるお食事でした。
さて,次回は配偶者が「ここのお湯はガツンとくる,入ると疲れるねぇ」と言っていた
玉梨温泉のお湯をご紹介するっちゃ。
只見川沿いの奥会津の温泉はお気に入りです。特に共同浴場熱めで素朴そして個性的です。
浴室が鉄分でコーティングされて赤茶けた色が素朴感を一層引き立たせます。
恵比寿屋さんも何回か泊まりましたが、気の利いた料理ではないけれど充分食べた気がする料理です。
やっぱりここは貸し切り温泉が必須です。
紅葉の時期にこの近辺の温泉廻りをするぞ~(今年はまだ行ってないので)
米沢・喜多方間の道路は11月中に片側通行できるようです。
奥会津の素朴な共同浴場の数々・・・
只見川の美しい景色・・・
素敵です。
恵比寿屋さんの宿泊も3回目になりました。
こんなに同じところに泊まるのも珍しいです。米沢・喜多方間情報ありがとうございます。まだまだ時間が掛かりそうですね。