しらはなシンフォニーから歩いて2~3分。
山川温泉共同浴場があります。ここ山川温泉共同浴場は,山川集落の9軒の人たちがお金を出し合って
温泉を掘ったところ110メートル掘ったところでお湯が沸き出たということです。
すごいな・・・涌蓋山の地熱は。ほぼ地下湯脈なんではないか?
さて,細い道路からだいぶ降りた感じで建っているのが共同浴場。
看板がいい味出してる。
入浴料300円しっかり払いましょう~。
この階段を降りるときはワクワクしかない。
あ,すぐ近くに公民館があってその前が駐車場になっていました。
地元の方に感謝しておじゃまいたします。
脱衣所・・・シンプルイズベスト。
ほら,前を見てごーらん,あれがあなたの未来~ワクワク。
うわうわっ!中に入ると硫黄の香り。
ん?これはしらはな臭の名残か?
と思ったけど,やっぱり温泉の香りじゃないか。
そして,なんすかこの湯量。
見てください。この投入量。
おや?ここは飲泉できるんですね。
おお,がっつり熱め。43度くらいかな?
硫黄泉だけど,湯花は見つけられなかったな。
ちょっとキシを感じる手触り。
すばらしい~雰囲気・お湯・香り・湯量◎
はあ~たまらん。
上がり際に地元の方かな?一人いらっしゃいました。
この九州旅は,ほぼ独泉旅だったので珍しい!
タイミングも良くてお風呂の写真もたくさん撮れてほくほくデビャさんでした。
山川温泉 共同浴場
熊本県阿蘇郡小国町北里山川1397
営業時間:07:00~21:00
入浴料 300円
駐車場 15台(近くの公民館を利用とのこと)
どこも素晴らしかったです。
今回は宿以外はほとんど共同浴場に入りましたね。
旅の計画からめちゃ頭使いました。
その分,いいお湯に出会えて満足でした~。
yousienさんもアクティブにいきましょ。
いかにも地域の共同浴場という風情満杯。
質素な建物、余計な付帯設備もなく最低限の設備だけどお湯だけはぜいたく。
地域の人があいさつを交わしながら取り留めない話をしてコミュニケーションを図る場。
温泉の原点だと思います。
こんないいところを回るでデビャさん、うらやましいです!
私ももう少しアクティブに動かねば。
ただ、寄る年波には・・・・。