では,別館のお風呂,つまり喜至楼の中では比較的新しいお風呂となるのでしょうか。
部屋から一番近い「オランダ風呂」に参りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/729504998929478f56a036bc6300d819.jpg)
成分表も歴史ある感じ。
瀬見温泉はどのお宿も共同源泉だと思います。
でもさ~薬研の湯や共同浴場のせみの湯なんかは,めちゃ源泉熱いじゃん?
同じ源泉とは思えない?共同の源泉ではないのかな?
泉質は,ナトリウム、カルシウム、塩化物・硫酸塩温泉
湯温は,60度越えなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/5f363ec1279a736f42982951f8496c3e.jpg)
改めて見ると,やっぱり別館は新しいですね。
ここ,オランダ風呂は内側から鍵をかけて入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/dba2a2864019470a1259c66bb4204659.jpg?1713874133)
わー素敵。
タイル風呂が素敵だあ・・・
ではでは久しぶりの喜至楼のお湯をいただきます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/c5e2626f7985c431ead7a5c15ec31a66.jpg?1713874133)
お湯は温め。
つるつるとした手触りはまったくストレスなく,ゆったりとした気分で入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1d/22828dd81334d13c0c747c98b7dc2430.jpg)
左が源泉。ちょっと熱め。(触れなくはない)
右が加水。
ちょっと湯温を上げたかったので,ギリギリ〆て温度上げた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/26/c4e7ead29ec3dc3cb78dc8c107f531fb.jpg?1713874135)
シャワーあり。
オランダ風呂にはチェックイン直後と夜寝る前2回入りました。
近くて便利~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/249784c11e1561b95de298379479a080.jpg?1713874135)
本館の廊下にあった温泉分析表。
やはり,共同源泉。町営ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/55/0c60f49301544a5f0ce3495da93ae5d2.jpg?1713874136)
はい,まずは一つ目のお風呂,別館オランダ風呂でした。どうやら,貸切風呂は2つあるようです。
さあ,探すぞ。貸切風呂探検隊,出動~
あ,おまけにオランダ風呂の男子浴室を貼っておきましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/14/2aa3aab9a23d60e31a26a82965e56fb9.jpg?1713876382)
この日泊まっていたのは,男子6人(自動車学校の合宿の子もいた)女子2人(デビャ含む)
もしかしたら素泊まりの人もいたかもだけど。
男子の方が多かったのに,このオランダ風呂いつ見てもだれもおらんかった。入りたかったな・・・
私もサイトを見てフロントで確認しました。
何かのサイトには貸切風呂に入れるのは別館泊の人のみと書いていたし,貸切風呂の鍵とかもらわなくてもええのかの?と思っていたので,確認したんですよ。そしたら,ご自由にどうぞという女将さんのお返事。ノー申告ノーキーで入れるようでした。
まあ,実際は・・・です。
次のレポをご覧くださいまし。
キャンセルねらいなんですね。ちと早くレポ上げます。しばしお待ちを~。