せっかく泊まりで行ってきたのに,外観写真が無いってどうゆうことよ?初歩的ミス。
というわけで,休暇村乳頭温泉に泊まってきました。
お風呂で~す。いきなりですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/2c4b2f1601e4bed97198d8c08323d62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/924e8152238ea6137b93be001212aa1a.jpg)
温度管理はきっちりされております。一応加水掛け流しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/50624e0a52f46fb6c6d0dab9bdc0056f.jpg)
脱衣所広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/d73e3cfaf913d400e205d61455521cc1.jpg)
内湯には,2種類のお湯が張られています。まずは,大きい方の湯船の「乳頭の湯」ナトリウム炭酸水素塩泉です。
なかなかの量が掛け流されています。茶色い湯花があります。しかし,期待していた「アブラ臭」が全くない。何度くんくんしてもない。ショックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/d7cba7b668720a1625657e7ced209bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/7d6277691d3c1fec772e9a3e2f0ef0e8.jpg)
洗い場はゆったりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/3be997959869bf59e0abc473cbd720d4.jpg)
お次は,小さい方の湯船「高原の湯」単純硫黄泉です。ここが一番浴感が良かったです。香りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/b240d3181241d60e8bbcce64c3aa7624.jpg)
次は,露天風呂です。基本「高原の湯」と同じ泉質で単純硫黄泉です。しかし,お湯の香りがほとんどしないのです。
白い湯花はちょっと底にたまっていましたが,ちょっと残念。
夜に撮影した湯口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/bc7328e725b4f01c75f21f64d6ad6860.jpg)
朝5時一番に行ってとった露天風呂。温かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/68eb9a4adac79fbcd809af0acbe70143.jpg)
加水しすぎなのでしょうか。高原の湯は,源泉から離れすぎているのかな。乳頭の湯は,お子(アトピー気味)は,お肌がしっとりするといって,何度も入っていました。やはり,炭酸水素塩泉はお肌にいいのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/017c5873e9fb3e700ef017e65a797dd8.jpg)
2つの源泉が味わえると喜んで宿泊したものの(だいぶ前から予約していた)どうも,湯本来の特徴が生きていない感じがしました。ウッディで広々とし,雰囲気はとてもいいだけに残念でした。大釜が良かったからな~どうしてもかすんでしました。
というわけで,休暇村乳頭温泉に泊まってきました。
お風呂で~す。いきなりですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/2c4b2f1601e4bed97198d8c08323d62f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7e/924e8152238ea6137b93be001212aa1a.jpg)
温度管理はきっちりされております。一応加水掛け流しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/50/50624e0a52f46fb6c6d0dab9bdc0056f.jpg)
脱衣所広いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6d/d73e3cfaf913d400e205d61455521cc1.jpg)
内湯には,2種類のお湯が張られています。まずは,大きい方の湯船の「乳頭の湯」ナトリウム炭酸水素塩泉です。
なかなかの量が掛け流されています。茶色い湯花があります。しかし,期待していた「アブラ臭」が全くない。何度くんくんしてもない。ショックです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/09/d7cba7b668720a1625657e7ced209bdc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/5e/7d6277691d3c1fec772e9a3e2f0ef0e8.jpg)
洗い場はゆったりしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d9/3be997959869bf59e0abc473cbd720d4.jpg)
お次は,小さい方の湯船「高原の湯」単純硫黄泉です。ここが一番浴感が良かったです。香りがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/b240d3181241d60e8bbcce64c3aa7624.jpg)
次は,露天風呂です。基本「高原の湯」と同じ泉質で単純硫黄泉です。しかし,お湯の香りがほとんどしないのです。
白い湯花はちょっと底にたまっていましたが,ちょっと残念。
夜に撮影した湯口です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/bc7328e725b4f01c75f21f64d6ad6860.jpg)
朝5時一番に行ってとった露天風呂。温かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/68eb9a4adac79fbcd809af0acbe70143.jpg)
加水しすぎなのでしょうか。高原の湯は,源泉から離れすぎているのかな。乳頭の湯は,お子(アトピー気味)は,お肌がしっとりするといって,何度も入っていました。やはり,炭酸水素塩泉はお肌にいいのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/3c/017c5873e9fb3e700ef017e65a797dd8.jpg)
2つの源泉が味わえると喜んで宿泊したものの(だいぶ前から予約していた)どうも,湯本来の特徴が生きていない感じがしました。ウッディで広々とし,雰囲気はとてもいいだけに残念でした。大釜が良かったからな~どうしてもかすんでしました。