まったり温泉 時々パン(パンお休み中)

宮城の温泉地、特に鳴子温泉が好きです
週末に日帰りで温泉をたのしんでいます

インスタも始めました!

鶯宿温泉 小枝旅館 NO470

2017-03-21 20:13:42 | 岩手の温泉
470カウントか~。でも,2年前の今頃のカウントは180台。ということは,2年で300くらいお湯に入ったということになるのか~なかなか入っとるな~。感心,感心。
それにしても,この職場に来てから週末は絶対癒しを求めて温泉に入るようになってカウント増加したな。今日も嫌なことあったよ・・・トホホ。
あけぼの莊さんを出て,鶯宿温泉街にゴー。配偶者は車で留守番とし,向かったのがここ小枝旅館さんです。

目の前に源泉。3年前の夏に一度ここに来ました。小枝=さえさん?女将さんの名前からきている旅館名です。

小枝女将さんに300円を払い,中へ移動。洗濯機などもある家庭的な廊下の奥に浴室がありました。

源泉名は,杉の根の湯。何か詩的ですね。

中へ~。わあ,モダンな浴室は相変わらずですね。3年前は,男子浴室に入ったので,こっちは初めて。浴室には,なんと焦げ硫黄臭がしますよ。

ひたひたとオーバーフロー。中に身を沈めると,ざーっと浴室内にお湯が溢れます。
この瞬間がいいんだよね。お湯は42度くらいの適温。鶯宿では,ぬるめの方。
川久さんや煙山さんとか,めっちゃ熱かったモン。

お湯の中には,鶯宿特有の白いふわふわ湯花。とにかくお湯がトロトロタマゴ臭で,超気持ちいい。あ~また入りたい。

やっぱり湯口は浴槽内。鶯宿デフォ。

あかちゃんの遊び道具や桶なんかがあって,家庭的。赤青タイルと岩壁のコラボが珍しいな~。

カランは二つ。使い勝手はどうだろう。

名残惜しい個性的な浴室。いいお湯なんでまた来ます。
最後に女将さんにあいさつしたら,「あら,早い!」と驚かれてしまった。
車に配偶者を待たせているので,30分の入浴でした。

帰りは,快晴!前日の雨が嘘のようでした。岩手山,雄大だ。


鶯宿コンプ,頑張ります。

にほんブログ村


にほんブログ村

鶯宿温泉 あけぼの荘(宿泊) NO469

2017-03-20 16:20:15 | 岩手の温泉
くーっ!なんと,このあけぼの莊さんが,ポンパレで半額になって売り出されてたよ。
でも,7500円でも安いのに,この半額になったらそりゃー笑顔も消えるわな。
ま,どうでもいい話って,マーズさんになってしまった。
最初,暖簾の向こうがあまりにも丸見えなんで,えっ?ここで服脱ぐの?と思ったら,2カ所トイレがありました。

トイレはきれい。洋式でした。2階のトイレはとっても臭かったので,こっちを主に利用しました。

チェックインが5時頃だったので,薄暗い・・・脱衣所は簡素でした。ドライヤーはあり。

源泉はあさひの湯。もう脱衣所からタマゴ臭がしましたよ。

シンプルなタイルの浴槽。3~4人サイズです。
プンプンタマゴ臭。やわらかーい鶯宿のお湯です。といっても,鶯宿特有の激熱ではありませんでした。加水している?そんなに源泉量絞っていないんだけど,湯温は41度くらいの適温でした。

白い湯花がちらちらまうツルツルのお湯~サイコー。

カランは3つ。硫黄成分で,真っ黒になってます。

朝にも写真を撮ってみました。他にお客もいなくて終始独泉。朝に入っても適温で優しいお湯。つい調子に乗って入っていたら,めっちゃ疲れた。鶯宿のお湯を侮ってはいかん。

ひたひたとオーバーフロー。

全身で浴びたい~夜2回,朝1回計3回入りました。いや,鶯宿のお湯は最高ですじゃ。

ここあけぼの莊さんは,朝9:00~20:00まで日帰り入浴もやってます。
300円でこのお湯を堪能できますよ。

観光協会で,最新の日帰り入浴施設一覧をもらいました。
まだまだ入っていないところがあるな~。次回は栄弥さんに入ってみたいな~。
かどや旅館も石塚旅館もやってる~。また来よう鶯宿温泉。湯巡りぽい人がちらほら歩いていましたよ。



にほんブログ村


にほんブログ村

鶯宿温泉 あけぼの荘(宿泊) NO469

2017-03-19 22:50:44 | 岩手の温泉
3連休・・・急な用事で外泊することになり・・・どうしよう宿は,で急遽見付けたのが,ここ鶯宿のあけぼの莊さん。
場所は,森の風鶯宿の向かい当たりにあります。隣は病院?老人ホーム?
一見民家ですね。鶯宿なんで,お湯は期待できますぞ。

急な予約で大丈夫かな?と思ったら難なくチェックイン。じゃらんの口コミで,ぶっきらぼうな接客は予習済み。
別に,過剰なサービスは求めません。お湯が良くて,清潔であれば問題なし。

部屋は2階。大きなエアコンで部屋はポカポカ。最低限のアメニティーはそろっているけど,バスタオルだけは貸し出し有料50円。これも予習済みなんで,問題なし。部屋は広くて清潔。平成8年にできた建物のようだけど,古さもない。
きっと,リフォームしてるんだと思う。



2食付きです。18時になると,女将さんが呼びに来る。階段を降りて,玄関左手の食堂へ。

食事は充分。雫石牛のしゃぶしゃぶ付き。お肉が霜降り~柔らかい~。天ぷらもカレイの煮付けも,お刺身もあり。


ここは,自家栽培のお米が売り。お米も美味しかったけど,一番は写真にはないナメコ汁。ナメコが天然?その辺のスーパーのモノでないなって感じ。とても美味しいお味噌汁でした。食べちゃったけど,デザートに出たリンゴもしゃきしゃきして美味しかった。

これだけの料理が出て,一泊二食7500円って安すぎ。リーズナブルで,3連休なのにとっても静か。うちの他には,1組だけかな?宿泊してたの。もう一組は,雫石牛のステーキプランだったようで,じゅーじゅーいいながらステーキ食べてました。
ステーキプランは8500円。静かにお風呂に入って,美味しいモノを食べたいなら,おすすめの宿。
余計なサービスを求めなければ,不満は無いですよ。
次回は,お風呂編。鶯宿のお湯~久しぶりです。


にほんブログ村

にほんブログ村


中山平温泉 ラドン温泉 NO468

2017-03-15 22:00:02 | 宮城の温泉
スタンプラリー再開。今日はラドン温泉。藤治朗がやっていない時間帯はひっそりしているこの界隈。

目の前の東蛇の湯の跡地。もう何もない。

ナチュラル・ホット・スプリング=源泉掛け流し?でしょうね。なかなかインターナショナルなお宿?

フロントでシールを2枚渡し,スタンプラリーカードにスタンプをもらいます。現金だと500円。中山平では,お安い方ですね。もう少しでスタンプラリーゴールじゃ。ふふふ・・・楽しみ。フロント向かって右奥にある階段を上ると・・・浴室の案内。

まだまだ露天風呂は入れそうもない。露天風呂を左手に見ながら・・・無料休憩所を抜けて浴室へ。

わあ,びっくりした段ボールの大きい看板。

これまた大きな段ボール看板。こういうの浴室前にあると,清掃中かと思ってびっくりするじゃん。

脱衣所はシンプル。だいぶ扉の鍵は直ったもよう。結構壊れていたような?あれ?琢ひでだったか。

含硫黄・ナトリウム・炭酸水素塩・硫酸塩泉

タマゴ臭~&ヌルヌルですよぅ。

うっすら緑色。今日はちょっとにごりがあるかな?ちらほら白い湯花も。

赤いバルブが源泉。90度の中山平のお湯です。タマゴ臭が最高。源泉が熱いので,加水してますね。

時々外を眺めながら1時間弱まったり。42度弱の適温のお湯に入ったり出たり。
今日はヌルヌルが弱かったな~。でも,充分いいお湯です。

カランも使いやすい!

今度の湯巡りは3連休か・・・まだまだ雪が降るところも多いから,悩みどころです。宿も混むんだろうな~。(T_T)



にほんブログ村


にほんブログ村

大崎市 キムラベーカリー PO241

2017-03-14 20:51:43 | パン
大崎市に新しくできたパン屋さん。よくfacebookを読んでみると,去年の1月ころにオープンしたみたいですね。
場所は,中新田街道を西に向かって行くと,左手に出光のガソリンスタンドがある交差点を左に曲がるとすぐ。明るいペパーミントグリーンの建物なのですぐに分かります。

かわいい看板。同じ敷地に工事関係?の会社も併設。

もう3時過ぎだったので,残りはわずか。
その中から・・・クリームパン。生地がもっちもち。美味しい!クリームパン好きの配偶者もお気に入りに。
150円とお値打ちです。

ミニクロ。中にハムとチーズかな?しっかりガーリックの味がします。値段は忘れました。
さくさくの食感です。

そして,人気商品塩パン。何と100円。これももっちもち。旨いです。優しいもちもちのパンもたまにはいいなって思わせてくれる,懐かしいパンという感じ。(左は,ミニクロね)

こんな可愛い紙袋に入れてくれます。

パンフレットをもらってきました。最高のルックスの食パン。もっちもちの歯ごたえが元気いっぱいのパン。
また寄って,今度は食パンやコッペパンを食してみたいです。


大崎もたくさんパン屋ができてきたぞ~。イイゾ!

にほんブログ村