2015/05/24 ウェストミンスター小教理問答51「へんな礼拝」 Ⅱテモテ四章1~4節
パウロは今こう言っていましたね。
Ⅱテモテ四3というのは、人々が健全な教えに耳を貸そうとせず、自分につごうの良いことを言ってもらうために、気ままな願いをもって、次々に教師たちを自分たちのために寄せ集め、
4真理から耳をそむけ、空想話にそれて行くような時代になるからです。
ここで肝心な言葉は、「自分に都合の良いことを言ってもらうために」という言葉ではないでしょうか。これは、教会の中の話です。イエス様を信じて、世界の造り主である、主なる神を礼拝している人々の話です。他の宗教の話ではないのです。それなのに、その教会の中で、自分が聞きたい事だけを話してくれるような教師(牧師や説教者)を集めるようなことが起こる、というのです。ちゃんとした教えは、詰まらないからか、都合が悪いからか、そんな話よりも、もっと自分たちの好みにあった話をしてくれるような人たちがいい。そうして、真理から、人間が考えついた話に逸れていく。そういう時代が来るとパウロは言いました。
前回から、十戒の第二戒を見ています。第二戒は、こうでした。
「あなたは、自分のために、偶像を造ってはならない。上の天にあるものでも、下の地にあるものでも、地の下の水の中にあるものでも、どんな形をも造ってはならない。それらを拝んではならない。それらに仕えてはならない。あなたの神、主であるわたしは、ねたむ神、わたしを憎む者には、父の咎を子に報い、三代、四代にまで及ぼし、わたしを愛し、わたしの命令を守る者には、恵みを千代にまで施すからである」
偶像を造ってはならない、というのです。真の神だけを拝みます、イエス様だけが私の礼拝する神です、と言いながら、そこに「偶像」を持ち込むことがあってはいけないのです。ウェストミンスター小教理問答では、こう言っています。
問51 第二戒では、何が禁じられていますか。
答 第二戒は、画像により、あるいは神のことばにおいて定められていない何か他の方法で、神を礼拝することを禁じています。
問52 第二戒に付け加えられている理由は、何ですか。
答 第二戒に付け加えられている理由は、私たちに対する神の主権、私たちに対する神の所有権、そしてご自身への礼拝に対して神が持っておられる熱情、です。
「画像により」とあるのは、十戒で言っていた「偶像」が、特にウェストミンスター小教理問答の書かれた十七世紀の教会では、「画像(聖画・聖像)」が教会の中に持ち込まれていたことを背景にしています。イエス様の絵や、聖書の人物の銅像などが教会の中に立てられていました。そのためにお金をかけて、大きな絵や銅像が教会の中に置かれて、それがさも有り難いものであるかのようになっていました。
結局、その絵が崇められたり、その像にお金を投げたり、触ったら病気が治ったとか迷信が生まれたりしていったのですね。神様を礼拝するのに、そうした絵や見える形を持ち込むと、何もないよりも分かりやすいようだけど、それは神様やイエス様を礼拝するのではなくなってしまう。そういうことが意識されています。プロテスタントの教会が、会堂に聖画を飾り立てたり、十字架にイエス様をつけたりしないのは、そういう理由です。
問52の
「第二戒に付け加えられている理由」
というのは、
「あなたの神、主であるわたしは、ねたむ神、わたしを憎む者には、父の咎を子に報い、三代、四代にまで及ぼし、わたしを愛し、わたしの命令を守る者には、恵みを千代にまで施すからである」
の部分ですね。そして、ここには、
「私たちに対する神の主権、私たちに対する神の所有権、そしてご自身への礼拝に対して神が持っておられる熱情」
が込められています。私たちに命じたり禁じたりする主権、私たちは、自分も自分の子孫も幸いも禍も、すべて神様の手の中にある、神の所有権を認めます。そして、その私たちの礼拝に対しての強烈な「熱情」も見て取れますね。恵みを千代にまで施す、と仰いますが、千代って親子一世代が25年だとすると、何年でしょうか? そうです、二万五千年です! それだけの祝福を約束されているのです!
それほど私たちを祝福したいと、熱情を持っていてくださるのに、私たちが、「こんな礼拝は詰まらないから、もっと聖画や像を持ち込んだら、分かりやすい礼拝になるんじゃないか」と思うのは、勿体ないことです。また、神様の仰ることの、都合の悪い部分ばかりを嫌がって、聞きたい話だけをしてくれる説教者を呼んで、真理に背いていくのも、本当に勿体ないことです。神様の大きさ、偉大さ、厳しいほどの恵みの深さを、勝手に曲げたり、いいとこ取りしたりしようとすることは間違っています。私たちは、神を自分サイズに合わせようとする間違いを犯してはいけません。都合の悪いことも含めて、神の仰ることを受け入れて従う時、私たちは、神が、私たちが願うよりももっと大きな神であることを認め、神を礼拝するのです。そして、その神が私たちを愛され、熱情をもって祝福しようとしてくださっていることも知るのです。
大塚国際美術館に行けば、たくさんの聖画を見ることも出来ますね。思いもかけないような表現をする絵もたくさん見て、目が開かれる想いをします。そういう絵は、拝んだりしてはいけませんけれど、悪いことばかりではないでしょう。たくさんの絵から、神様に対するイメージが広がることはあるのです。けれども、大塚美術館だけでなく、世界中の名画を全部合わせたとしても、神様はそれよりも大きな方です。礼拝堂に飾りきれない、もっと豊かで大きな神です。
そして、その神が、私たちを愛されています。私たちを限りなく恵まれます。私たちが、神を信じ切れず、色々なものに目移りしたり、恐れや不安を抱いたり、自分の都合で生きたりする貧しい生き方から、神を信じ、光の子どもとして歩んでほしいと願ってやまない神です。そのために、ひとり子イエス・キリストが、この世に来られて、十字架にかかりよみがえって、その救いを聖霊が私たちに届けて下さいました。その素晴らしい愛は、どんな絵でも描ききることは出来ません。むしろ、私たちの心に、神が生涯かけて、この恵みを描き出してくださるのです。目には見えませんが、見える形には収まらないほど大きく深い主を、礼拝していきましょう。