2018/4/29 ハ信仰問答120「天のお父ちゃん」Ⅰ列王3章16~28節
今日から「主の祈り」についてゆっくりと見ていきます。暗唱しているほどの「主の祈り」ですが、それでもただ習慣的に、意味を考えることなく唱えて終わっていないでしょうか。勿体ない事です! ゆっくり味わいながら、イエスが下さった素晴らしい贈り物として祈りましょう。そのためにも今日からの学びに期待したいと思います。
問120 なぜキリストはわたしたちに、神に対して「われらの父よ」と呼びかけるようにお命じになったのですか。
答 この方は、わたしたちの祈りのまさに冒頭において、わたしたちの祈りの土台となるべき、神に対する子どものような畏れと信頼とをわたしたちに思い起こさせようとなさったからです。言い換えれば、神がキリストを通してわたしたちの父となられ、わたしたちの父親がわたしたちに地上のものを拒まないように、ましてや神はわたしたちが信仰によってこの方に求めるものを拒もうとはなさらない、ということです。
イエスは主の祈りでまず
「天にいます私たちの父よ」
と呼びかけることを教えてくださいました。日本語では最初に来るのは「天」ですが、元々の言葉では「父よ」です。ですからここでは、キリストが私たちに「父よ」と呼びかけるようにお命じになったことを確認させてくれます。何を祈るか、どう祈れば良いか、よりもまず冒頭で、神を「父よ」と呼ぶように教えて下さった事自体の素晴らしい恵みを思い起こさせます。
ガラテヤ書四4しかし時が満ちて、神はご自分の御子を、女から生まれた者、律法の下にある者として遣わされました。5それは、律法の下にある者を贖い出すためであり、私たちが子としての身分を受けるためでした。6そして、あなたがたが子であるので、神は「アバ、父よ」と叫ぶ御子の御霊を、私たちの心に遣わされました。7ですから、あなたはもはや奴隷ではなく、子です。子であれば、神による相続人です。
神の御子が律法の下にある人間となってくださいました。それは、人間を(私たちを)子としての身分に与らせてくださるためでした。そして、キリストが私たちに神の子どもの身分を授けてくださったので、神は私たちに御子の御霊(聖霊)を遣わしてくださって、私たちが神を
「アバ、父」
と叫び求めるようにしてくださった。私たちは、奴隷やお客様という他人行儀の関係ではなく、神の子どもという確かな絆を頂いたのです。
「アバ」
という言葉は「お父さん」を呼ぶ子どもの呼びかけです。それも小さな子どもがお父さんを呼ぶ時の、幼児語です。お父ちゃんとかパパとか、そういう幼児の呼びかけです。まだ話し始めたばかりの子どもが、「アッバ、アッバ」という、あの言葉です。この当時でも、家の外で子どもがお父さんに「アバ」と呼びかけるのは恥ずかしいと考えられていた、それぐらい親しい呼びかけです。そういう言葉で、イエスは父なる神に「アバ」と呼びかけられました。そして、それと同じ親しい関係を下さったことが、私たちにも「アバ、父」と呼ぶ関係を頂いていることには込められているのです。神に親しく「アバ(お父ちゃん)」と呼びかけて祈る、そういう親しい関係です。
「父」という言葉は
「畏敬と信頼」
を思い起こさせる、と言います。「畏敬」というのは、偉大さを忘れない、ということです。馬鹿にしたり軽んじたりしない。神を親しく呼びつつ、しかし神の偉大さを踏みにじるのではなく、ますます心から、喜んで神への敬意、礼拝を惜しまなくなるのです。この事については次の問121で見ましょう。今日はその前に違う角度からこの事をお話ししておこうと思います。
ひょっとすると「神は天の父だ」と言われて、嬉しいと思えない人もいるかもしれません。厳しいお父さん、怒りっぽいお父さんで、安心できない家庭経験をしている方は少なくありません。今でも沢山の映画や小説で、父親とのギクシャクした関係がテーマになっていることがよくあります。自分のお父さんへのイメージや関係で痛みがあるままだと「父への畏敬」と言われると、体が強張ってしまうでしょう。
聖書はその事を十分に踏まえています。ですから、イエスの前には神は「父」とだけ呼ぶ事はありませんでした。他の国では王が「父」を名乗ることがありました。王も、家庭の父親も、威張ってふんぞり返っていました。だからこそ、聖書は「父」という言葉に非常に慎重でした。その上でイエスが神を「天にいます父」と呼ばれた時、それは神が人間の父たちとは全く違う父、本当のお父さんだと言っているのです。血の繋がったお父さんに完璧なお父さんはいないけれども、天の神が私たちの本当のお父さんであって、この方を私たちは「アバ」と親しく呼び、心から畏敬と信頼を持てる。そのように新しい関係を下さったのです。
今日はⅠ列王記三章を読みました。ソロモン王の裁判です。彼が王になった時、夢で神が現れて、欲しい物を願えと言われて、ソロモンは知恵を願いました。その後に書かれているのがこの記事です。
16そのころ、二人の遊女が王のところに来て、その前に立った。
17その一人が言った。「わが君、お願いがございます。実は、私とこの女とは同じ家に住んでいますが、私はこの女と一緒に家にいるとき、子を産みました。
18私が子を産んで三日たつと、この女も子を産みました。家には私たちのほか、だれも一緒にいた者はなく、私たち二人だけが家にいました。
19ところが、夜の間に、この女の産んだ子が死にました。この女が自分の子の上に伏したからです。
20この女は夜中に起きて、このはしためが眠っている間に、私のそばから私の子を取って自分の懐に寝かせ、死んだ自分の子を私の懐に寝かせました。
21朝、私が子どもに乳を飲ませようとして起きると、どうでしょう、その子は死んでいるではありませんか。朝、その子をよく見てみると、なんとまあ、その子は私が産んだ子ではありませんでした。」
22すると、もう一人の女が言った。「いいえ、生きているのが私の子で、死んでいるのがあなたの子です。」先の女は言った。「いいえ、死んだのがあなたの子で、生きているのが私の子です。」女たちは王の前で言い合った。
3:23 そこで王は言った。「一人は『生きているのが私の子で、死んだのがあなたの子だ』と言い、また、もう一人は『いや、死んだのがあなたの子で、生きているのが私の子だ』と言う。」
24王が「剣をここに持って来なさい」と言ったので、剣が王の前に差し出された。
25王は言った。「生きている子を二つに切り分け、半分をこちらに、もう半分をそちらに与えよ。」
26すると生きている子の母親は、自分の子を哀れに思って胸が熱くなり、王に申し立てて言った。「わが君、お願いです。どうか、その生きている子をあの女にお与えください。決してその子を殺さないでください。」しかしもう一人の女は、「それを私のものにも、あなたのものにもしないで、断ち切ってください」と言った。
27そこで王は宣告を下して言った。「生きている子を初めのほうの女に与えよ。決してその子を殺してはならない。彼女がその子の母親である。」
28全イスラエルは、王が下したさばきを聞いて、王を恐れた。神の知恵が彼のうちにあって、さばきをするのを見たからである。
二人の遊女がそれぞれに子どもを産んで一緒に住んでいたのに、一人の赤ちゃんが死んでしまった。どっちも「死んだのは相手の子で、生きているのが自分の子だ」と譲らない。どうしたらいいか、みんな困って、ソロモンの所に連れて来られたのでしょう。そこでソロモンは剣でその子を半分にせよと言うと、本当の母親は、自分のものにならなくてもいいから子どもを殺さないでください、と言うのですね。本当の母親ではない方は、「半分に切って死んでも良い。自分のものにも相手のものにもならなくて良い」と言うのですね。ソロモンは、「自分のものにならなくても生きていてほしい」、それが本当の親の心だ、と知っていたので、こういう試し方をしたのでした。聖書は本当の親心が、何が何でも自分の思い通りにしようとは思わないことを知っています。本来、親はわが子の幸せや命を願うものだと踏まえています。
それは、神御自身が私たちの「天の父」であることにも言えます。神は私たちの天の父として、私たちの幸せ、命を願い、そのためには遠回りや自己犠牲も厭われません。私たちが祈り願うことを聴いて、良い物は決して拒まれません。御自身の心が引き裂かれてでも、私たちに命を与えたいお方、いやそうして下さったお方です。剣で脅して畏敬と信頼を強いるのではなく、心から「アバ、父」と親しく呼び崇める関係を育ててくださる方です。祈る時、天の神がそのような方である事をまず思い出す。そう呼べる恵みにまず立ち帰る。
八木重吉の詩を紹介します。
おんちちうえさま おんちちうえさまと唱うるなり
天にいます おんちちうえを呼びて
おんちちうえさま おんちちうえさまと唱えまつる
出ずる息に呼び 入りきたる息に呼びたてまつる
われは御名を呼ぶばかりのものにてあり
さて、赤んぼはなぜにあんあんあんあんなくのだろうか
ほんとにうるせえよ
あんあんあんあんあんあんあんあん
うるさかないよ
呼んでるんだよ かみさまを呼んでるんだよ
みんなも呼びな あんなにしつこく呼びな
「お父さん」、そう呼びかけるだけで、もう後は何も言わなくても良くなるような、そんな関係が与えられています。