2020/7/5 ガラテヤ書2章10~20節「受け入れ信頼できる方」ニュー・シティ・カテキズム30
「受け入れ、信頼できる」。これは、今日のニュー・シティ・カテキズム30に出て来る言葉です。イエス・キリストへの信仰を言い表しています。イエス・キリストを信じるってどういうことでしょう? 遭ったこともない人をどうしたら信じられるのでしょうか? イエスを信じますって、分からなくても言えばいいのでしょうか? そういう質問に対する答の中に、「受け入れ、信頼し、依り頼む」という言葉があるのです。
問20 イエス・キリストへの信仰とは何ですか?
答 イエス・キリストへの信仰とは、神がみことばによって示されたすべての真理を受け入れること、キリストを信頼すること、そして、救いのために、福音によって私たちに差し出されたキリストのみを受け入れ、主に依り頼むことです。
まず、神はみことば、聖書を私たちに下さっています。それは、私たちが神を信じるために必要なすべての真理を十分に示すためです。私たちは聖書を通して、神が私たちに何を呼びかけているかを知ることが出来ます。イエスご自身が、こう仰いました。
ヨハネ5章39節あなたがたは、聖書の中に永遠のいのちがあると思って、聖書を調べています。その聖書は、わたしについて証ししているものです。
この他にも、聖書にはわたしのことが書いてあると言いました。他にも、聖書はイエスについて証ししています。
ヨハネ5:46モーセが書いたのはわたしのことなのですから。
ルカ24:27それからイエスは、モーセやすべての預言者たちから始めて、ご自分について聖書全体に書いてあることを彼らに説き明かされた。
使徒3:18-19しかし神は、すべての預言者たちの口を通してあらかじめ告げておられたこと、すなわち、キリストの受難をこのように実現されました。19ですから、悔い改めて神に立ち返りなさい。そうすれば、あなたがたの罪はぬぐい去られます。
聖書が書かれたのは、私たちがイエスを信じるためだと、あちこちに書かれています。聖書のことばを通して、イエスを信じることが出来ます。聖書を読んだことはなくても、イエスについて聞いたり読んだりすることもあるでしょう。それならば尚更、聖書にはイエス・キリストがどんなお方か、どんなお話しをして、どんなことをなさったのか、私たちにとってどんなお方なのかが、詳しく書かれています。イエスに出会った人たちが変えられて行った事も書かれています。それを読まないなんて勿体ないです。聖書を通して知るイエスは、思い描いていたイメージとは違います。もっと自由で、もっと優しかったり、意外にそっけなかったりします。私が考えるイエスではなく、聖書でを通して語られている、遥かに豊かなイエス様との出会いが聖書にはあります。聖書を読むことは、私たちの信仰を育てるのです。
今日のガラテヤ書を書いたパウロも、イエスに会ったことはありませんでした。もうイエスは十字架と復活の後、天に上っていなくなってから、パウロはキリスト教に触れたのです。それでも主はパウロに、出会ってくださいました。それはとても奇蹟的な出会いでしたが、そのパウロは聖書をよく読み、人々にも聖書にイエスの事が書いてあると繰り返して語っています。聖書を通してイエスは出会ってくださるのです。聖書を通して真理を受け入れたら、イエスに信頼することも始まります。だから、パウロはここで、ただ信じるだけでなく、もっとすごいことを言っています。
ガラテヤ2:19、20…私はキリストとともに十字架につけられました。20もはや私が生きているのではなく、キリストが私のうちに生きておられるのです。今私が肉において生きているいのちは、私を愛し、私のためにご自分を与えてくださった、神の御子に対する信仰によるのです。
聖書に書かれている「信じる」という言葉は、ただイエスの言葉に同意します、本当だと賛成します、というだけではありません。その中に飛び込んでいく、という言葉です。それは信頼する人の手の中に飛び込むのと同じです。飛び込んでも大丈夫と信じるといっても、水が怖いと思うなら、本当に信じているとは言えないですね。イエスを信じる、とは、本当にイエスが私を救ってくださる。イエスを私の救い主、私の神、私が信頼していいお方なんだ、ということです。イエスは、信頼できるお方です。
「信仰」の反対は何でしょうか。それは「疑い」とか「不信仰」よりも「恐れ」です。信頼の反対は、信頼できるものがない、恐れや不安ですね。イエスは何度も「恐れるな」と仰いました。こわがらなくてもよい、大丈夫だ、安心しなさい、わたしがともにいる、と仰いました。イエスを信頼することは、イエスがいるのだから、恐れなくて良い、安心してイエスに従っていけば良い、ということです。
時々、この事を勘違いして、イエスを信じて欲しい余りに、「信じなければならない」「恐れるなんて不信仰だからダメだ」と言ってしまうことがあります。でも、そんな風に強く言われたら、かえって怖くなってしまいますね。「信じなければならない」って言われるより、「信頼していい」と言われた方がホッと出来ます。イエスは、信じなければならないと命じる以上に、恐れなくて良い、わたしがともにいる、わたしを信頼しなさい、と仰るのです。
最後の「救いのために、福音によって私たちに差し出されたキリストのみを受け入れ、主に依り頼むことです」は、長くて分かりにくいですね。ここで大事なのは、キリストが私たちを救ってくださる、ということです。「福音」とは「良い知らせ」という意味ですね。いい知らせです。それは、イエスが私たちを救ってくださる王だ。どんな人よりも、また私自身よりも、世界の王様や権力者や悪魔なんかよりも、遥かに強く、イエスが私たちを必ず救ってくださる、という知らせです。
だから、私たちはイエスを信頼して良いのです。ただ、その教えが立派だとか、すばらしい愛のお方だという以上に、私自身が救いを必要としていて、その救いの良い知らせ(福音)が差し出しているのが、イエス・キリストという唯一の救い主なのです。私たちは自分を救えません。努力とか、宗教とか、お金とか仕事とか、色んなもので救ってもらえるような錯覚を持ちますが、どれも不完全で、到底不十分です。ただ、イエスだけが、私たちが受け入れるに値する救い主なのです。私たちは、聖書を通して、イエスに信頼し、イエスに飛び込むようにして、自分の人生をお任せするのです。どうぞ一人一人祈ってください。
「イエス様。御言葉を通してあなたが分かってきました。まだまだ分からない事だらけで、これからも迷うとしても、あなたが神の子で、私たちの救い主で、世界の王であることを信頼したいのです。どうぞ、私たちの心と人生の中心に来てください。あなたを信頼して、私をお任せします。御言葉の通り、私の罪を赦し、神の子どもとして、歩ませてください」
このような祈りを今日、そして毎日捧げてよい。こんな信頼をしてよいお方なのです。
信仰の創始者である主よ、あなたは、あなたがご自分を現される通りのお方であると信じます。あなたのみことばは真実で、あなたが私たちを救う唯一の希望であることを信じます。私たちは見えるものに頼らず、あなたの約束を信じて信仰に歩みます。アーメン