黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

気がすまない& 気がすすまない

2015年06月20日 | つぶやき

土曜日に 大洗濯をすることが多い

曇りの予報なので 洗濯物が乾きずらいと分かっていても

しなければ 気がすまない

というわけで 下着類の他シーツ類など沢山洗濯をした

いつも干し方にも決まりがある

物干しハンガーの中心には 夫の下着 両脇にタオルや靴下類など

私の下着は外に干さない

そのようにしなければ 気がすまない

まだまだ しなければ 気がすまないことがある

気がすまないをネットで調べてみた

出てきた言葉は

強迫性障害(強迫神経症)

ビックリした

病的とは思っていないが ショック

 

天気予報は 外れ 薄日が差してきた

 

 

気がすすまない

一字多いだけで 意味は大違い

最近 気が進まない ことが多くなってきた

今日の午後 医療講演会がある

私の病気に関することなので 参加するつもりでいたが

気が進まない

美術館の エジプト展も 明日で終わり

行くつもりでいたが 腰が重く

気が進まない

これも年を重ねたせいか


  

Hoko 様からいただいた写真

フレームを変えて作ってみたら

雰囲気が変わった




このような遊びは

気が進むのだが・・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然ばったり!

2015年06月19日 | つぶやき

最近偶然ばったり出会うことが多い

今日の午後は 鍼灸の治療だった

カーテンの中のベットに横になり鍼を打ってもらう

カーテンが開かれると 隣のベットには見慣れた顔が・・・

「あら! 〇〇さん」 別の教室の詩吟の仲間

お互いに横になったまま オシャベリ

治療が終わり 待合室に戻ると

見覚えのある懐かしい(^◇^)

元仲間の△△さん

お互いの身体の不調の話しを・・・

数日前

或るリハビリ訓練施設の見学に行った時

そこに通っていた方の中に見覚えのある顔

Sネット時代の仲間 Tさんでした

近況や写真やブログの話しなどを語り合う

偶然ばったり出会ったのだが

考えてみると

お互いに高齢になり 体の不調も同じように忍び寄ってきた

病気の治療などで 同じような行動範囲を取っているので

偶然ではないのかも・・・

Sさんが朝の散歩で写したクレマチス

写真といえば これも偶然

Sネット時代の仲間 Hさんのブログを覘いたら

15日の北彩都公園の写真に

へっぴり腰で写してる

豆粒のような私の後姿が写ってた

Hさんには解散以来お会いしたことがなく

ブログを覘いたのも Tさんとの会話からでした

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい吟に挑戦

2015年06月18日 | つぶやき

今日は詩吟の稽古日

7月に2つの発表会

9月 10月 11月と

次々と詩吟の発表がある

 10月の会の吟舞につける

新しい吟をするようにいわれた

はじめて聴く長~い吟を4人でするらしい

“衣川挽歌”

目下7月の師範研修会向けての追い込み練習中なので

頭が回らない

不真面目で 家では声を出すことはないので

上達はせず まだまだ出来ないのに・・・

年を重ね 覚えるのにも時間がかかり すぐ忘れる

一緒にする4人が集まりはじめて練習は・・・・

私だけ声が低いので 皆に合わせるのに苦労する

皆さんに引っ張られどうにか声を出す

 

Hokoさまから 頂いたオダマキの写真で作成

フレームは千花さんのサイトからお借りしました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと手に入れたチケット

2015年06月17日 | つぶやき

8月28日

久しぶりに旭川で行われる

N響コンサート

のんびり構えていたが チケットの購入を思い立った

朝からアチコチ問い合わせるが

売り切れでしまっている

数か所に電話をかけたがない

最後の望みを託して

11時からのY店へ問い合わせる

やっとアッタ

S席が売れ残っていた

早速街中へ出かけ 汗だくで店をウロウロ探し

購入することが出来たが

S席といっても 値段だけSで 横の端っこの席

仕方がないが

久しぶりのクラッシックを楽しみに待っている

 

北彩都の花壇に咲いていた(6月15日)

エゾハナシノブ

古い家で咲いていたのを思い出す

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレーム遊び

2015年06月16日 | 写真

sakurasouさまから

お家に咲いている

クリンソウの写真をいただいた

JTrimで遊びましょう さまから

レースのフレームを教えていただき作成してみる

フォントの  が変換されなくて

仕方なく ◇ と ◆ を組み合わせて作る 

真夏のような暑い日だった

汗が出るのに下半身は冷たく 身体が対応していけない

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の“花とき”

2015年06月15日 | つぶやき


お天気も良く久しぶりの“花とき”でした

東北地方へ撮影旅行へ出かけた方もおり

4名だけの出席でしたが

楽しい時間を過ごしました

Hkoさまから素敵なクジャクサボテンの画像をいただき

フレームに入れてみました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋ジス患者さんと

2015年06月14日 | たより

筋ジストロフィー協会 旭川支部の総会

主に在宅で頑張っていらっしゃる患者さんが中心になり

今日総会が開かれた

ボランティアとして関わりを持ってから20年以上経ち

ボランティアがついてほしい身体になってしまい

今は何も活動できなくなってしまった

13名いる“ボランティア風花”のメンバーも

高齢 病気で 今日出席したのは3名だけ

 

何もしなくても 患者の現状を知ってほしい

筋ジスに対する関心を持ち続けて欲しい

その言葉に 賛同しての出席だった

 

 昨年より病気が進行している様子が目に見えるが

皆さん意欲的に 前向きに生きていらっしゃる

 

20年前には 原因も治療方法もないと言われていた病気だが

原因がある程度解明されてきたし

遺伝子レベルの治療もはじまってきた

午後の2時間

患者の皆さんから沢山元気をいただくことが出来た



sachi さまのフレームからヒントをいただき作成する


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨で憂鬱な日気を紛らわす

2015年06月13日 | つぶやき

昨日とはうって変わった天気

気温も低く雨が降ってきた

こんな日は体調も悪く憂鬱になる

何処へも出かけず 何もせずにパソコンで遊ぶ

JTrimで楽しい画像遊び さまのを

参考にしてフレーム作成する

レース模様がもう少し鮮明になると良いのだが・・・

画像がないので古い写真をひっぱり出す


詩吟は声を出す気にならないので

詩文“観月”の解釈や 参考のCDを聴いたり

午後は読書でも・・・

先日読み終えた“解放老人”(認知症の豊かな体験世界)

読み返してみよう

明るい音楽CDも聴こう

炊事の手抜きはいつもと同じ

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンの勉強が面白い

2015年06月12日 | つぶやき

最近USBメモリーの名前を変更する方法を習った

今日はUSBメモリーの制限について教わる

何本も持ち使っているが 詳しいことは何も知らなかったので

興味がわいた

保存制限があり

今私が使っている フォーマット形式が FAT32 の場合

保存ファイル数は65535

USBの容量に関係なく 1ファイル4GBまでより保存できない

(DVD:4.7GBだから映画は保存できない)

 

はじめて知った

フォーマット形式を NTFS にすると

4GB以上のデーターも保存でき

データーが壊れにくい と教わる(目からウロコ

帰宅後 鍼治療へ行き

休息した後 早速 

USBのフォーマットをしてみた

面白くなって

名前の変更だけでは飽き足らず

USBを画像にして名前を変更してみた

大分前 雑誌に方法が乗っており 1度試したことがあるが

すっかり忘れている

ネットで検索し パソコン教室 ぱそこんる~む123を

参考にした


  

パソコンクラブで使用しているUSBメモリーをフォーマットしてみる

今日は暖かく良い天気だったが

写真は写していない

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の発表へ向けて&列車の旅

2015年06月11日 | つぶやき

詩吟の稽古日

次の発表目指して皆さんの熱気がむんむん

Sさんは秋の審査・温習会を目指して

“夜墨水を下る” “月夜三叉口に舟を泛ぶ”

二つの吟をはじめて練習する

他の四人と先生お二人は

七月の師範研修発表会の吟を稽古する

体調不良の私だが 夢中になって吟じていると汗びっしょりになり

痛みを忘れていた




元レールマンだったSさん

先日の稚内行の列車で話してくれた

列車に乗っていると線路の具合がよくわかる

ここの線路は(宗谷線)レールの長さが16m つなぎ目がくるとガタンというので分る

きちんと整備されているかどうかも感じで分る

行の特急“宗谷”は比較的新しいので揺れが少ないが

帰りの“サロベツ”は古い車両なので揺れる

久しぶりの列車の旅は

景色を眺めるだけではなく 新しい発見があり楽しかった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする