次代を担う子どもの文化芸術体験事業『星の王子さま』第2週目は、
11月21日 島根県 奥出雲町立亀嵩小学校
11月22日 鳥取県 米子市立尚徳小学校
11月24日 山口県 下関市立熊野小学校
11月25日 山口県 美祢市立大嶺中学校
での公演が行われました。公演の様子をお伝えします!
奥出雲町立亀嵩小学校(83名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/df8726798cba6a5268306f8db3b66e0f.jpg)
↑亀嵩小学校で午前中に行われた舞台見学の様子。
亀嵩小学校では、公演の日はまるまる一日舞台体験のために時間を使ってくれました。1時間目には全校の子どもたちが、舞台裏を見学、いつもと違う体育館に目を見張らせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/24be53e8ca75aed0b84fc88c124efd82.jpg)
↑5・6年生と、先生方のリハーサルの後には全校でのリハーサルが行われました。みなさん素晴らしい歌声で、私たち劇団員は本当にびっくりしました。たくさん練習してくれたのがよくわかってとても嬉しかったです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/c0d0a498270a640f5c5313fd9a49bce6.jpg)
↑校長先生は、自前の帽子をかぶって地理学者を演じてくれました。とても素敵でしたね。
お礼にと歌ってくれた3年~6年生の「COSMOS」、そして全校での「ふるさと」2曲ともとっても素晴らしい歌声でした。
みなさんの住んでいる町、奥出雲町は自然にあふれた豊かな地域ですね。最後に飛行士役の緒方が話したように、みんなで作った公演と共に、いつも思いだし、帰れる場所―ふるさとを大切にしてください。木造りの校舎と暖かい先生方がきっといつも支えてくれると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/1f12da385857449d16bda04e75f8342c.jpg)
↑公演終了後には、校長先生を含むほとんどの先生方が撤去を手伝ってくれました。「子どもたちに本物を体験させてあげたい」という先生方の気持ちが私たちにも伝わってきました。みなさんの仲の良さが、子どもたちの健やかな成長を育てているのでしょうね。
みなさん本当にありがとうございました!
------------------------------------------------------------------------
米子市立尚徳小学校(348名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/a9a32f182354a57f1a3ad8d07287a7a6.jpg)
↑尚徳小学校、6年生が歌ってくれた“僕の旅は続く”参加の様子。みなさんの姿とても素敵ですね。
☆公演後すぐ、先生に書きたての6年生の皆さんの感想をいただきました。少しご紹介します!
★このお話は色々なことを伝えてると思うけど、私は友だちの大切さを伝えていると思いました。「光と影」(全校で歌った歌)の“すなおな心を”が心に残りました。
★舞台に立つとききんちょうしたけど、とても楽しかったです。劇で私はキツネが言った言葉が印象に残っています。
★僕はこの星の王子さまの劇で、メンバーとして劇に出て歌えて嬉しかったです。舞台裏の見学などいろいろ知れたこともあり、今日一日とても楽しく過ごせました。この劇で歌ったことは忘れません。
★「星の王子さま」の話を私は好きになりました。みなさんと一緒に歌ったことがとても楽しかったです。
★大切なものは目に見えないということが、心に強くうったえてきました。この作品が友だちのことを思ってつくられた作品だということに、その強さも伝わってきました。
などなど、たくさんの感想をいただきました。みなさん舞台からいろんなことを感じてくれたようですね、こちらこそ共演できて嬉しかったです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/a6866bb24f73cdb7d82879a2b4d05443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/d71c10758e4a2ba37868cef1ca7d1759.jpg)
↑こちらは午前中に行われた舞台見学の様子。見学だけでなく質問コーナーも設けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/30ca8631e67f652d1f4d1603f23c85f9.jpg)
↑尚徳小学校で呑み助の役を演じてくれたのは教頭先生。自前の衣装にどろぼう髭で子どもたちも大盛り上がりでした!先生が前日から、撤去終了後まで体育館を見守り、「子どもたちには本当に貴重な機会、一生に一度の経験になりました」と話してくれたこと、嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/4d4c6d997d4170b7642747a1c00714e4.jpg)
↑尚徳小学校のカーテンコールで。しっかりしたお礼の言葉と、素敵な花束をありがとうございました!
旅班はここで、島根県、鳥取県の公演を終えました。旅班は山口県へと向かいます!
11月21日 島根県 奥出雲町立亀嵩小学校
11月22日 鳥取県 米子市立尚徳小学校
11月24日 山口県 下関市立熊野小学校
11月25日 山口県 美祢市立大嶺中学校
での公演が行われました。公演の様子をお伝えします!
奥出雲町立亀嵩小学校(83名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5c/df8726798cba6a5268306f8db3b66e0f.jpg)
↑亀嵩小学校で午前中に行われた舞台見学の様子。
亀嵩小学校では、公演の日はまるまる一日舞台体験のために時間を使ってくれました。1時間目には全校の子どもたちが、舞台裏を見学、いつもと違う体育館に目を見張らせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ce/24be53e8ca75aed0b84fc88c124efd82.jpg)
↑5・6年生と、先生方のリハーサルの後には全校でのリハーサルが行われました。みなさん素晴らしい歌声で、私たち劇団員は本当にびっくりしました。たくさん練習してくれたのがよくわかってとても嬉しかったです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6a/c0d0a498270a640f5c5313fd9a49bce6.jpg)
↑校長先生は、自前の帽子をかぶって地理学者を演じてくれました。とても素敵でしたね。
お礼にと歌ってくれた3年~6年生の「COSMOS」、そして全校での「ふるさと」2曲ともとっても素晴らしい歌声でした。
みなさんの住んでいる町、奥出雲町は自然にあふれた豊かな地域ですね。最後に飛行士役の緒方が話したように、みんなで作った公演と共に、いつも思いだし、帰れる場所―ふるさとを大切にしてください。木造りの校舎と暖かい先生方がきっといつも支えてくれると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/78/1f12da385857449d16bda04e75f8342c.jpg)
↑公演終了後には、校長先生を含むほとんどの先生方が撤去を手伝ってくれました。「子どもたちに本物を体験させてあげたい」という先生方の気持ちが私たちにも伝わってきました。みなさんの仲の良さが、子どもたちの健やかな成長を育てているのでしょうね。
みなさん本当にありがとうございました!
------------------------------------------------------------------------
米子市立尚徳小学校(348名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/a9a32f182354a57f1a3ad8d07287a7a6.jpg)
↑尚徳小学校、6年生が歌ってくれた“僕の旅は続く”参加の様子。みなさんの姿とても素敵ですね。
☆公演後すぐ、先生に書きたての6年生の皆さんの感想をいただきました。少しご紹介します!
★このお話は色々なことを伝えてると思うけど、私は友だちの大切さを伝えていると思いました。「光と影」(全校で歌った歌)の“すなおな心を”が心に残りました。
★舞台に立つとききんちょうしたけど、とても楽しかったです。劇で私はキツネが言った言葉が印象に残っています。
★僕はこの星の王子さまの劇で、メンバーとして劇に出て歌えて嬉しかったです。舞台裏の見学などいろいろ知れたこともあり、今日一日とても楽しく過ごせました。この劇で歌ったことは忘れません。
★「星の王子さま」の話を私は好きになりました。みなさんと一緒に歌ったことがとても楽しかったです。
★大切なものは目に見えないということが、心に強くうったえてきました。この作品が友だちのことを思ってつくられた作品だということに、その強さも伝わってきました。
などなど、たくさんの感想をいただきました。みなさん舞台からいろんなことを感じてくれたようですね、こちらこそ共演できて嬉しかったです。ありがとう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/bd/a6866bb24f73cdb7d82879a2b4d05443.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bc/d71c10758e4a2ba37868cef1ca7d1759.jpg)
↑こちらは午前中に行われた舞台見学の様子。見学だけでなく質問コーナーも設けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/14/30ca8631e67f652d1f4d1603f23c85f9.jpg)
↑尚徳小学校で呑み助の役を演じてくれたのは教頭先生。自前の衣装にどろぼう髭で子どもたちも大盛り上がりでした!先生が前日から、撤去終了後まで体育館を見守り、「子どもたちには本当に貴重な機会、一生に一度の経験になりました」と話してくれたこと、嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/61/4d4c6d997d4170b7642747a1c00714e4.jpg)
↑尚徳小学校のカーテンコールで。しっかりしたお礼の言葉と、素敵な花束をありがとうございました!
旅班はここで、島根県、鳥取県の公演を終えました。旅班は山口県へと向かいます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます