このところ、東京都から発表される都内の感染者数が高止まりしているという報道で、不安を掻き立てられる人たちもいるようだ。
しかし、検査数が増えれば、感染者数も増えるのは普通のことだろう。一体検査数はどうなっているのかなと思って、久しぶりに東京都のサイトをのぞいてみたら、6月になってからは集計が7変わったこともあるが、平日の検査数は1600~1800とか1900とかになっている。土日の後などは500件くらいのようだが、以前に比べたら、相当に多い。
5月6日以降、検査数の数え方が変わってからの検査数に対する、陽性者数はずっと3%以下だったけれど、微増は続いていて、3.2%だったかなにはなっていた。若い人の方が多いらしく、重症者は大分少なくなっているみたい。
検査数を言わないで、陽性確認者数だけを言うのは、どうかと思いますね。
飲食店などを見ても、結構狭い店で向かい合って食べているグループも普通に見受けられるから、それは当然増えるだろうとも思う。
山でも最初はマスクしていたが、やはり暑いので、ほとんどの人は外していたし、私たちも外してしまった。幸い密というほどの登山者数ではなかったけれど。ただ、私も含めて、相変わらず、どこに無症状の感染者がいるかどうかはわからない。私もいつ感染するかわからない。多分まだ感染していないと思うからこそ、山にも出かけるわけだが。
まだまだ気を抜けないですね。