新 風のふくままに 

写真付きで日記や趣味を書く。プロフィールを変えました。

東京都の新型コロナウィルス感染者数224人

2020-07-09 | 社会

今日の東京都の新型コロナウィルスの感染判明者数が224人と発表されて、さすがにびっくりしたが、検査数を見たら、最近土日を除けば3000件以上になっていたから、ある程度は人数増えてもしかたないのかなと思った。しかし陽性率はこの間うちの3~4%から5.8%に上がっていた。やっぱりちょっと心配かな?

夕方電車に乗ったら、結構込み合っていて、駅も混雑。人と50センチも間をあけることもできなかった。山手線では空いていたのだが、マスクしていない人が、向かい側の席で咳をしたので、慌てた。窓は少し空いているところもあったし、自分は市販のマスクをしていたので、大丈夫かな。

町を歩くと、居酒屋さんでも、結構密に座って、話しながら食べているから、それは感染広がるかなと思う。いくら消毒しても、食べるときはマスク外さないとならないし。

これから、スポーツなども人を入れて行うようになるというので、さらに感染が広がるだろうと思う。

まあ、感染経路が分からないという人も、実際には自分では分かっていても、言わないという人もいるだろうと思うけれど。

この頃は、家に訪問する人があっても、うっかりマスクしないままに話してしまうこともある。気が緩んでいるといえば、緩んでいますね。気を付けないとね。

私もあまり接触者を探すアプリのダウンロードはしようとは思わない。何かプライバシーが破られそうな気がしてしまうのだ。でも状況がもっと切迫してきたら、利用せざるを得なくなるかもしれない。

今日は自治体のお知らせで、おかしい症状があったら、かかりつけ医に相談してからPCRセンターに行くことと書かれていた。おかしい症状があったら、防護服も来ていないかかりつけ医に行ってもよいのかなと思ってしまったが。まずは電話して相談しろということかしらね。相談件数が一時800件くらいに減っていたのが今日?は1600件になっているとか。相談件数は増えているらしい。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燧岳登山バスの催行中止

2020-07-09 | ハイキング・登山

九州や岐阜、長野の広域にわたる豪雨災害が悲惨だが、どうすることもできない。

今日は、家の片づけを進めないと、と思っていたところに、電話が鳴った。普段は撮らないけれど、リフォーム屋さんかなと思って出たら、登山バスの会社からだった。こんな状況だが、だいぶ前に申し込んでしまった尾瀬御池に向けての夜行登山バスで燧ケ岳に登る予定だったのだ。

このところ東北群馬栃木方面は雨大丈夫かなと、天気図が放映されるたびに雲の様子を見ていたのだが、尾瀬あたりは、ほかに比べたら、まだそれほどひどくはない様子だった。

ちょっと前にバスの運行はどうかなと思ってみてみたら、そのコースはカレンダーから消えていた。あれっと思ったがその時は、間近だからかなと思ったが、催行中止だから消したみたい。

今のところ会津桧枝岐方面の道路は無事のようだが、今日明日も雨予報が続いていて、道路がどうなるかわからないので、催行を中止するということだった。

まあ、天気が悪ければ、尾瀬沼から大清水にでも下りようかと思っていたのだが、結構山間の川沿いの道をバスは走るから、豪雨災害にあったら大変だから、中止にしたのだろう。

被災地の惨状から見たら、比較にならないけれど、バス会社も大変ですね。やっとコロナ対策を施して、運行しだしたというのに、今度は梅雨前線で運行中止ですものね。

去年かおととしも燧ケ岳、中止になったので、時間見て3度目トライしたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする